• 締切済み

天体観測+写真撮影

一度でいいからプラネタリウムのような満天の星空、沢山の星座を見てみたいと思います。 専用の望遠鏡などはありませんが、簡素な双眼鏡と写真(趣味なのでいい機材使ってます)をもって、観測と写真撮影をしてみたいです。(クルマで移動できます)。 質問です。 観測に適した時期はいつ頃でしょうか? 北関東周辺ではどのあたりがいいでしょうか。 アドバイスお願いします。 不足情報あれば補足いたします。

みんなの回答

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.3

既に回答が出ていますので、写真撮影についてのみ記述します。 カメラのみで撮影した星の写真では”星野写真”が一般的です。 このキーワードで検索するといろんな情報が見つかります。 星野写真の撮影方法は固定撮影と追尾撮影に分かれ、固定撮影では三脚を、 追尾撮影では赤道儀が必要です。 星を撮影するためには数秒から数十分露出する必要がありますが、地球の自転のため、星は点にならず流れてしまいます。 星を点で写すためには、使用するレンズに応じた露出時間を決定する必要があります。 星の赤緯により異なりますが、サービスサイズ程度でなんとか点に写る程度であれば 以下のような概算でもなんとかなります。 露出時間(秒)=1000/レンズの焦点距離(mm)  但し、レンズの焦点距離は35mm銀塩フィルム換算の値  例:50mmの標準レンズ使用なら20秒露出が限界(実際は15秒くらいが安全) そのため、明るい広角レンズを開放で使用するのが一般的です。 #ただ、星は無限遠の点像という、レンズには厳しい条件です。 #開放で使用すると、、そのレンズの欠点が見えてきます  (大抵は、開放で使うと周辺部が点にならない) 一方、星を点像で写すのをあきらめると、いろんな表現ができて、使用レンズのバリエーションも増えます。 例1:天の川の撮影   魚眼~28mm程度のレンズで数分から10分程度露出すると、夏の天の川がぼんやりと写ります。 例2:星の日周運動   北極星を中心として数十分以上露出すると日周運動が撮影できます。   (有名な風景と重ねて長時間撮影すると良い)   以前、天文雑誌では、富士山と重ねて12時間程度露出した写真が載りました 星の撮影では、距離:無限大、露出:手動(バルブ)で使用します。 電池の消耗が激しいので予備は必ず準備してください。 また、ファインダーや液晶画面では星はあまり(ほとんど)見えません。(特に広角の場合) 構図の決定が難しいので、デジ一眼の場合は、何度か試し撮りしずつてください。 銀塩の場合は、すこしずつ変えて何枚も撮影してください。 銀塩時代は、機械式シャッタのカメラで、フォーカシングスクリーンを透過式に変えて撮影していました。

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.2

ただ単に星座観測や写真撮影でしたら秋から冬ですが、冬が空気の透明度が高いので一番ですね。 たとえば流星観測、撮影でしたら今月ペルセウス流星群があります。 http://www.nms.gr.jp/nmsshowr.html 撮影機器としては カメラ「一眼レフでBシャッター撮影が出来て、出来れば機械制御のシャッターがいいんですが電磁制御でしたら念のために予備のバッテリー」 レンズ「28mmや35mmの広角レンズ+レンズフード(出来るだけ外光を防ぐため)」 三脚、ストッパー付きのレリーズ、カイロ「季節に関係なく夜露などのレンズの曇り防止の為にレンズにくくりつけますが、使い捨てではなく昔ながらのベンジンカイロがベストです」 黒い板(紙)「レリーズを押した時にブレやすいので、レンズの前に黒い紙などをかざしてシャッターを開け,それから紙をとって露出を始めるようにします。 あとは流星撮影でしたら固定撮影でもいいのですが、ご存知のように地球は自転してますから固定撮影だと星が点ではなく線で撮影されますから、 星座などを撮影するなら赤道儀が必要になります。 観測ポイントに関してはほかの方にお任せします。

noname#41634
noname#41634
回答No.1

状況のいい時さえ捕まえられれば、夏の夜空がにぎやかで良いですよね。冬は冴えて綺麗に見えるチャンスは増えますが、寒いし天の川なんかも薄くてにぎやかさは無いかも。シリウスが冴えるとそれだけで寒く感じますから。 場所は街明かりを避けて群馬・栃木の山間部、それも余り周囲の山が高くない…限られますね。榛名・赤城・那須高原…那須は綺麗でしたね。 後は天気予報でカラッと晴れた日を狙って。

関連するQ&A

  • 天体観測の楽しみ方

    天体観測の楽しみ方を教えてください。 思いつきでは、、、 1、星を単に見る 2、星座を探す 3、スケッチ 4、写真 5、動画 と思いつきました。 でも、もっと年季の入った人はどういうところに魅力を感じていらっしゃるのでしょう? 私もはまってみたくて、ケンコーの安い天体望遠鏡(6000円)を買い、天体観測してみました。 一応、毎晩見てますが、なにをしていいかわかりません。 よく見えない天体望遠鏡というせいもあるかも知れません。 素人目には満天の星空を見てみたいな、と思っています。 こども以来、そういう星空を見たことがありません。 天体観測数十年歴の方もいますよね? なにが楽しくて天体観測しているか、年数にわけて教えて頂けないでしょうか? たとえば、1年目は○○が楽しかった、5年くらいして○○が・・・ という具合に。 あと、片目でレンズを覗くのってつかれますね。大きいレンズ、画面で星空を見る天体望遠鏡はあるのでしょうか?きっとお高いですよね? 星を大きく見える望遠

  • 「天体観測」と「天体写真」をパソコンでしたいのですが教えて下さい。

    「天体観測」と「天体写真」をパソコンでしたいのですが教えて下さい。 天体観測、天体写真に興味があって、これから機材を揃えようと考えている素人です。 希望は、反射式の天体望遠鏡で、星雲や銀河などを観測、撮影したく思っています。 パソコンで天体望遠鏡を観測方向に向け、パソコン上で星雲や銀河を観測し、撮影はデジカメで行いたいです。 それらを行うのに必要(お勧め)な天体望遠鏡、PCソフト、デジカメ、その他をどうぞ教えて下さい。

  • 天体観測について

    天体観測に興味を持っているものです。 屋外で望遠鏡などを使い、天体観測ができるようになりたいのですが、その際、どのような機材を用いればよいのでしょうか。 普通の星、惑星から日食などまで観測(写真撮影など)できたらいいなと思っています。 まったくの素人なので、機材についてだけでなく、何かアドバイス等ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 今後天体観測、天体写真を楽しむ上でどういった展望が見込めるでしょうか

    今後天体観測、天体写真を楽しむ上でどういった展望が見込めるでしょうか 今年、天体観測、写真共に始めた初心者です 手持ちの機材は 望遠鏡 :VIXEN R114M 反射式望遠鏡 焦点距離900mm(F7.9) アイピース:UW-20mm(45倍、実視界88度) UW-6mm(150倍、実視界26度) 架台 :ポルタII経緯台 双眼鏡 :VIXEN アスコット SW 10X50  カメラ :KISS x4 ダブルズームキット レンズフィルター :Kenko 58S PRO1D プロソフトン[A] カメラ&双眼鏡用の三脚 という具合です 現状の観望は惑星や二重星を見たり、眼視や双眼鏡で星座や星雲を見るといった具合です 東京郊外に住んでおり、住まいの近くではあまり暗い空は見込めません ただし、関東内なら週末に、更に遠くへは長期休暇に遠征を行っています また天体写真については、すべてカメラ単体による星野、星景写真のみです 今後、どういった活動の展望が望めるでしょうか また、そのためにはどういった機材が必要になってくるでしょうか お勧めなどありましたら是非教えてもらいです 鏡筒があまり天体写真には向かないと分かっていながら購入したので コリメート撮影は諦め気味なのですが、取り付けるアダプタさえ買えばそこそこは写せるでしょうか 月くらいなら携帯でも撮れたのでなんとかなりそうですが 今新たに購入検討している機材としては ・コリメート撮影のためのカメラと望遠鏡を繋ぐアダプター ・木星をもっと大きくみるための4mmくらいのアイピース ・現在フォトショでやってるコンポジットの幅を広げるためのステラナビゲーター など、比較的低コストで活動の幅を広げれるものを検討しています 天文ファンの知り合いがほとんどいないもので、助言を貰う機会がなく投稿させて頂きました。 アドバイスやお勧め等ありましたら、宜しくお願いします

  • 天体観測

    ど素人の質問で、経験者の方は辟易とされるかもしれませんが お許しください 最近、双眼鏡で土星の輪が見えると聞き実家の双眼鏡で 試しに木星を観たんですけど全然見えませんでした 多分バードウォッチング用だからだとおもいます それなりに自分でググって調べたんですが いまいちよく分かりません どういった双眼鏡なら観れますか? 具体的な機種名を教えてほしいです 希望としては、木星の縞模様や衛星、土星の輪を観たいです また双眼鏡で天体観測するメリットや 天体望遠鏡での天体観測との違いなど教えていただけると幸いです またよりよい双眼鏡なり望遠鏡なり使うと たとえばカニ星雲とかメシエ天体は 写真集で観るようにカラフルで幻想的に観れる物なのでしょうか?

  • 天体望遠鏡、双眼鏡について

    天体望遠鏡か双眼鏡が欲しいです。 用途はもちろん星見、天体観測用です。 本で屈折、反射、ドブソニアン、などいろいろ仕組みはわかったのですがどれがいいかわかりません;; 住んでるとこが都会なんで光害であんま星は見えないけど普段は都会で天体観測すると思います。 でも休みがあったりしたら電車で星が見えるとこに行ってやりたいです。 で見たい天体はそんなないんですが星空見ててあ、あれなんだろ?あ、あそこにM○あるから見てみようとかそんな感じです。 あ、でもガリレオ衛星は見たいなぁ・・・ で天体望遠鏡にも双眼鏡にもいろいろ種類があって選べません;; 予算は10万以内で考えてまス。 さらに天体望遠鏡か双眼鏡のどちらにするかも迷ってます;; なにしろ都会でやることが多いのでほとんど肉眼じゃ見えないんですよね・・・ そんな肉眼で見えないとこでやるなら望遠鏡だとまずいのかなぁ・・・とか考えてます。 こんな感じで天体望遠鏡か双眼鏡、どっちがいいのでしょう? でそれならどのモデルがいいのでしょう? でぼくかなりめんどくさがり屋でもののメンテとかあんましたくないんですよね^^; だからばっと出せてガッと見えるものがいいです!(じゃあ屈折かなぁ・・・)

  • 北海道で天体観測。初心者です。

    今年の夏休み、北海道で天体観測をしようと考えています(あわよくば、天体写真撮影も)。 僕は、免許を持っていないので、JR、バスなどを駆使して、観測場所まで行こうと考えています。いまのところ、バイトでためたお金で望遠鏡を買おうと思っています。なにぶんまだ天体望遠鏡も持っていない初心者なもので、天体観測するということがまだよくわかっていません。 数人の友達と行こうと考えているのですが、車なしで、JRなどを使って観測場所まで行くことは可能なのでしょうか。 もし可能であれば、必要な準備、観測可能な場所(北海道内)など知っている情報も教えてください。 よろしくお願いします。

  • フィールドスコープで天体観測

    フィールドスコープで天体観測をしようと思っておるんです。 まず第一にカメラをとりつけて正立像で撮影できる。 第二に望遠鏡より取扱が簡単で手軽に扱える。 以上2点からの理由で使いたいなーと思っております。 この点に何か不備な点はありますでしょうか また、双眼鏡では7x50が一般とされています。 倍率を高くしすぎると画像が暗くなってしまうので、7倍が良いとされているのですが、 フィールドスコープも同じようなことがいえますでしょうか? やはり持ち運びに便利なだいたい5cm口径を選ぶべきか、6~7cm口径を選ぶべきか、どうでしょうか。

  • 天体望遠鏡でデジカメ撮影

    持っている天体望遠鏡は、PENTAX 75SDHF MS-3赤道儀つきです。 手元にあるデジカメは、SONY Exmor 10.Mega Pixels DSC-WX1です。 これで、月、太陽、木星、土星等を撮影できたらと思っています。 必要な機材は、どんなものがいるでしょうか? それとこのカメラでは向かないようであれば、中古でもいいので廉価なカメラをアドバイスください。 今回、日蝕がありましたが、口径をしぼって倍率の低いアイピースに専用サングラスをつけて観測できて大変楽しめました。 近所の人たちにも望遠鏡で見せてあげたんですが、みて感動した後、一生懸命、ファインダをデジカメでとろうとしています。 そうか、今はデジカメの時代かと思った次第。 ペンタックスSP用のカメラマウントを以前に買って、なんとか撮影した覚えがあるものの遠い昔のことで、取り付け方も忘れてしまいました。 今のデジカメだとどうしていいやら。。。 ご親切な方、アドバイスお願いします。

  • 天体望遠鏡で写真を撮りたい

    天体写真の撮り方について分からない事があるので、教えてください。 星空の写真の撮り方には、固定撮影、直焦点撮影、拡大撮影があるみたいで、後者2つの撮影をそろそろやりたいと思っています。 調べてみると、望遠鏡とカメラを接続するには、マウント・アダプタが必要なようで、 直焦点撮影では、天体望遠鏡ー直焦点用アダプターTマウントーカメラ 拡大撮影では、天体望遠鏡ー接眼レンズー拡大用アダプターPマウントーカメラ のような取り付け方になるのだろうと思っています。 そこで、お聞きしたいのが天体望遠鏡とカメラの機種によってアダプタやマウントの径が全く変わってしまうのかどうかです。また、どのアダプタ、マウントが直焦点撮影で使えて、どれが拡大撮影で使えるのかがよく分かりません。それともこういう接続部品はだいたい大きさは決まっているものなのでしょうか? 過去ログでも目に止まった回答もなく、ネットで調べてもいまひとつピンといません。過去ログに本質問の回答につながる投稿文を知っておられる方や接続部品に関するHPを知っておられる方いませんでしょうか? ちなみに天体望遠鏡はケンコーとビクセンで、カメラはD80です。 どなたか分かりやすく教えてほしいです。 宜しくお願い致します。