• ベストアンサー

お金を拾ったとき

minruの回答

  • minru
  • ベストアンサー率38% (189/490)
回答No.3

 厳密にいえばたとえ1円でも拾ったものをネコババすれば、拾得物横領という犯罪です。財布から10円抜き取って財布を戻しても窃盗罪です。 いくらまでなら許されるか、というのはかなり微妙な問題ですが、ただ法律的には金額の明記は無いとだけしか答えられません。

herahera
質問者

お礼

十円で泥棒扱いされたらたまりませんよね・・・ 一円で、犯罪者にはなりたくないです・・・ 今度からお金は拾いません、絶対。

関連するQ&A

  • お金を拾った時、交番へ届ける届けないの境界額は?

    私の場合、むき出しで落ちていた場合、5千円以下ならネコババします。 5千円以下としたのは、むき出しで千円札が5枚も落ちているということはまず考えられず、普通は千円とか500円とかだと思うので。 届けたところでたぶん落とし主は現れないだろうしと勝手に決め込んでいます(落とし主が子供だったりしたらかわいそうですが)。 財布や封筒に入った状態で落ちていて、千円でも札が入っていれば届けます。 財布には中身がなくともそれだけで落し物として意味がありますし、封筒に入っている場合も、何か特別の用途があったのだろうと考えるので。 小銭しか入っていない場合は、落ちていた場所にそのままにしておきます。 財布には中身がなくともそれだけで落し物として意味があるということと矛盾するのですが・・・。 若い頃に小銭しか入っていない財布を届けたことがあるのですが、その時に「お金はこれだけしか入ってなかったんですね?」と何度も聞かれて、まるで私が抜き取ったかのような目で見られて以来、届けないことにしました。 さて質問ですが、タイトルのとおりです。 皆さんの、お金を拾った時、交番へ届ける届けないの境界額はいかほどでしょうか。 この質問は、アンケートカテゴリ投稿規約の 明確な回答が存在しない内容について、意見を求めることを目的とした質問 に、該当すると考えています。

  • ネコババについて

    ネコババについて 例えば防犯カメラがあるところで財布を拾ったとして財布の札を全額抜いて交番に届けた場合 1、持ち主が札がないと言って、届けた人が札を抜いたのに抜いてないと言った場合はどうなりますか? 届けた人の罰則やばれるかも教えてください 2、財布を拾った場合、その拾った店などの店員でなくて一旦外に出て警察に届けたら何か疑われますか? 例えば札を抜いたのではないかなど。

  • 道端でお金を拾った場合、どうしていますか?

    道端にお金が落ちてた。 そんな経験はないでしょうか? そのお金を拾って、どうしていますか? 普通に考えたら、交番とか、どこかの施設内なら管理者の元に届けますよね? ですが実際問題、それで落とし主が見付かるかどうかは微妙です。 まあ、落ちてあった金額にもよるんでしょうが、数百円、千いくらだったら、どうだろう・・・ 私の場合、家計簿とは無縁の人間なので、少額でしたら、落としても気付かないと思います。 例え、財布の中の千円が1枚減っても、何に使ったっけ?と、思い浮かべるくらい。 「アレ?千円が無い!!!」とまでは絶対に行かないでしょうね。 それが数万単位であれば、もっと集中して、どこどこで、いついつ見た時は大丈夫だった。財布をどこで開いた。どこに置いた。全部覚えてたりもするのですが・・・・ なので少額に限定して。 多分、落としても気付かない。まあ、良いか。としてしまうと思います。 されど、それを拾ってしまった場合、どうしたものか・・・ 経験上、こういう落とし物の落とし主が見付かることは、ほとんどありません。 先も述べた通り、少額だと許容したり、気付かなかったりします。 また、アナウンスを掛けたところで、関係ない人が来ることもあります。 或いは、それを拾った自分のものとして、持って行く人もいるでしょう。 少額ではありますが、ネコババです。 私も、何回か道端で硬貨を拾い、上記のような理由からどうすることも出来ずに持ってて、使ってしまったこともあります。 少額だから気にすることもないのでしょうが、 何かそうすることで、自分が曇っていくような感じがしました。 皆さんなら、少額のお金を拾った場合、どうしていますか? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • お金を拾ったことはありますか?

    こんばんは。 今朝、家の近くの路上で1万円札1枚と、1000円札を1枚拾いました。2つ折りで裸の状態です。 一瞬、そのまま貰っていこうと思いましたが、後味が悪くなりそうだったので、正直に交番へ届けました。もし持ち主が現れなければ、自分のものになりますし。 自分自身、これまで記憶の中ではお金を拾ったことはなく、拾ったときは、心臓がドキドキしていました。 そこで、皆さんに質問です。 (1)お金を拾ったことはありますか? (2)(1)である方、いくら拾われましたか? (3)(1)である方、そのお金はどうされましたか? (4)(3)で警察に届けた方、持ち主は現れましたか? できれば、エピソードなども添えて回答をお願いします。

  • スーパーで拾ったお金は警察に届けられる?

    先日、スーパーで10万円ほど入った封筒を拾ったので、 近くにいた警備員にお金が落ちていましたと渡したところ、 「あ、はい」と言って受け取って、ポケットにいれてそのままそそくさと行ってしまいました。 私は大金だったこともあり、落とし主も困っているだろうと思い、警備員に渡したのですが、 特に何の手続きとかもしないようなので、もしかしたら警備員がねこばばしてしまったのではないかと心配しています。 ちゃんと交番に届ければよかったかなと思ったんですが、 スーパーの中のような私有地で拾ったものでも、警察で遺失物として処理してくれるんでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 拾った金をねこばばした場合

    道端に落ちている財布や金をねこばばした場合、誰も見ていなかったら完全犯罪なのでしょうか? 何故ならねこばばは法律上は横領罪ですよね?

  • お金を拾ったのですが

    2日続けてお札を拾ったのですが、(昨日は5千円札1枚と1千円札1枚、今日は1千円札1枚)誰かに見られてて後で面倒くさい事になる、っていうのは考えすぎでしょうか? 後、皆さんが同じ状況だったら交番にやはり届けますか? 一応発見して直ぐに拾ったのではなく、何時間もそのままだったので今は拾ったまま手元に有るのですが・・・・。

  • お金が無くなった。

    先日、財布に入れといたはずの1000円札が無くなってました。 その時のは、いつのまにか使っちゃったのかなと思い、そのままにしてました。 ですが、今日友達と買い物をしてる時に財布の中を見たら家を出る前に入れといたはずの1000円札が無くなってました・・・。 今日のは、母も私が1000円を財布に入れたのを見ていたし、いつのまにか使ったっていうのはありえません。 財布から目を放したのは、買い物に行く前に友達の家に上がったのですが私はバッグ(財布入り)を1階に置きっぱなしで2階に居た時だけです。 その時友達は1階に居たのですが、私はその時に友達が盗ったんじゃないかなと思います(友達疑うなんてヒドイですが; 先日の1000円札も友達がとったのかと疑ってます・・。というのも、あの日も友達の家に居たのですが、私が家に漫画を取りに戻ったときにバッグを友達の家に置きっぱなしで行って、その間に友達はバッグに入ってた私のゲームをやってたらしくて。 ですが友人に「お金とったでしょ?」なんて勇気がなく、そんなこと言えません。それに友達が本当に盗ったとは限らないですし。 そこで、私はどうしたらいいでしょうか?やはりお金は諦めたほうがいいのでしょうか。

  • お金を拾って謝礼をもらってしまいました。

    先日大金(数十万円)が入った財布を拾いました。 交番に届けていろいろな書類に記入しているところで落とし主が現れて無事に返却できました。その場で謝礼として(功労金というそうです)をほぼ1割もらってしまいました。法的には2割まで要求できるとのことでした。 一般的に1割とは良く聞くので考えなしにもらってしまいました。辞退することもできたのですが交番まで持っていくのと小一時間ほど要しましたのでいいかなとも思いました。 今思えばその場で辞退したほうがよかったのか、はたまたネコババするような人に拾われる前に交番に届けるような人(自分)に拾われて良かったと考えるべきか・・・。少々悶々としています。

  • お金がなくなりました

    財布に入っているお金(5000円札)がなくなりました。 今日の15時~21時の間に、 電車→ショッピングセンター→バイト先の塾へ行きました。 考えられる場所は 電車の車内か、アルバイト先の塾の待合室です。 ショッピングセンターでは財布は開きませんでした。 電車の車内では、 財布の入ったカバンにすれている人もいましたが、 お札だけを二つ折り財布から抜きとるには時間的に無理があるかなと思います。 アルバイト先の塾では、待合室に荷物をおくことになっていて 人も頻繁に出入りします。 疑いたくないのですが、候補として挙げました。 初めての経験なので戸惑っています。 決して使ったわけではありません。 盗まれた、あるいは落とした可能性があり、 どうするべきでしょうか。 警察に届け出た場合、お金は戻ってくるのでしょうか。