• 締切済み

凄く困っています!

屋外で飼っている4歳の柴犬なんですが。。 小さい頃から凄く独占欲が強く、何か与えると家族全員に牙を向けて威嚇し吠え出すのです。 それが食べ物であろうが、物でもあろうが。。 特に困っているのが、餌(朝・夕)を与えるときにどんな方法をとっても与えた後に必ず襲い掛かってくるのです。 必ずお座りさせて、お手、おかわりそれから”よし!”そこまでは言うことは聞くのですが、その後から襲い掛かってくるのです。 今まで虐待や暴力は一切してません。 ただ一つだけもしかしてと思うような事があるのですが、飼い始めて2年位まで道路に面した場所に犬小屋を置いてたときに、人が通るたびに吠える事があって、近所の人で犬嫌いな人がいてその人がいつもタバコの吸殻を投げてたよ・・とか、石を投げていじめてたよ・・とか、教えてくれた人がいるんですよね。だからそのせいかも?と思う時があります。それから家の裏に遊べるスペースを作っていつもそこで遊ばせるようにしてます。 いずれにせよ、何方かこういう場合の対処方法をご教授頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.4

こんばんは。 これらの行動は「誰かが苛めていた」なとが原因で起こったものではありません。 キツイ言い方で申し訳ありませんが、これらの行動は「飼い主さんとその家族」に原因があるものと思われます。 一般的に、これらの行動は「権勢症候群(アルファ・シンドローム)」と呼ばれています。 きちんとした、正しい躾けを行って来なかった事によるものです。 No.2、No.3の方の回答は的を得ていると思いますよ。 既に4歳。しかも「柴犬」との事。 「矯正させる」のは、かなり困難な事だと言わざるを得ません。 >小さい頃から凄く独占欲が強く、何か与えると家族全員に牙を向けて威嚇し吠え出すのです。 ◎仔犬の頃から、躾けを行っていないと思われます。「独占欲が強い」といった問題ではありません。 >餌(朝・夕)を与えるときにどんな方法をとっても与えた後に必ず襲い掛かってくるのです。 ◎飼い主を、全く「リーダー」として認めていません。 >必ずお座りさせて、お手、おかわりそれから”よし!”そこまでは言うことは聞くのですが、その後から襲い掛かってくるのです。 ◎これは「躾けが出来ている」という事ではありませんね。単に「食餌を得るための儀式」に過ぎないようです。 >今まで虐待や暴力は一切してません。 ◎犬に対して「正しい躾け」を行わず、飼い主が「リーダー」としての役割を果たしていないという事は、犬にとっては「虐待」以上の事です。 「柴犬」に限らず「日本犬」というカテゴリーに入る犬種は、その殆どが「主人に忠実な犬」です。個(人)と個(犬)の「信頼関係」が、他の犬種に比べて、非常に重んじられる犬種達なのです。 「柴犬」に関しては、本来は小動物や鳥などの猟犬として使役されていました。性格は、勇敢で活発。利口で我慢強く、飼い主や家族には非常に忠実で愛情深い犬種です。また感覚も鋭く、警戒心にも富んでいる為「番犬」としては、とても優秀な犬です。 質問者さんの犬のような行動は、本来は取らない犬種なのです。 これは完全に「間違った飼い方や躾け方」によるものです。 年齢と、その行動の過激さから考えますと、もう飼い主さんも含め「一般人」の手には負えないと思います。時遅しです。 「専門家」の手を借りる必要があります。 「問題行動の矯正」を得意としている訓練士か「行動治療の専門医」に任せるしかないと思われます。 もし、飼い主さんがご自身でやってみたいとお考えなのでしたら「テリントン・タッチ」という方法を試されると良いでしょう。 「テリントン・タッチ」とは、1975年に、アメリカの「リンダ・テリントン」が「人を乗せて走る事で精神的な緊張を強いられる調教馬」の為に開発した「自然療法的マッサージ法」なのですが、これが他の「哺乳動物」全般にも有効だという事が判り、犬にも応用されるようになったものです。 「テリントン・タッチ」は、一般のマッサージや指圧のような「強い力」は必要としません。手を触れたかどうか、判らない位の力で、全身をタッチして行きます。 犬には「触られて痛いところ」や「嫌なところ」に手が来ると、筋肉が痙攣したり、ビクッ!!と身体を萎縮させたりします。また「そのような場所」は、通常は他の部位と比較すると「体温が低く」なっています。その時、飼い主がそれに気付き、静かにゆっくりとした動きで手を離すと、犬は「ぼくの、止めて、というメッセージを解ってくれた」と感じ、飼い主に対して「信頼」を寄せるようになります。更に「テリントン・タッチ」には、関節炎や皮膚炎、外傷なども含め、多くの病気の治癒を促進する効果まであると言われています。 犬に「心地良さ」を与え、信頼を深める為、毎日10分程度の「触れ合いの時間」を持ってみる事です。 詳細は以下のサイトで・・・ http://www.ttouch.jp/ http://www.dogrelation.com/t_touch.html http://www.mars.dti.ne.jp/~afc/200606TT.html http://www5d.biglobe.ne.jp/~ggm83721/76601439/ http://web.mac.com/activedog/iWeb/Site/HOME.html http://www.canine.jp/ http://www.dogsignal.com/index.htm また「権勢症候群(アルファ・シンドローム)」に関しては以下のサイトを・・・ http://www.lcv.ne.jp/~ponhouse/kenseisyo.htm http://www.kido-vet.com/situke/situke5.htm http://www.lcv.ne.jp/~ponhouse/kenseisyo3.html http://www.ktroad.ne.jp/~emi/index22.html http://hyper5.amuser-net.ne.jp/~mgm/gds/migi.htm http://homepage3.nifty.com/bat-td/td-web-genko/td-bosu.html http://www.h2.dion.ne.jp/~mamma/arufa.htm http://nihon.matsu.net/nf_folder/nf_mametisiki/nf_dog/nf_dog_alpha.html http://www.koinuno-heya.com/shitsuke/leader.html http://www.wanwan-miki.com/com.3.htm 「行動治療の専門医」に関しては以下のサイトを・・・ http://www.p-well.com/library/report/2003/pr58.html http://www.kao.co.jp/pet/dog/service/sdog/sd04_02.html http://allabout.co.jp/pet/dog/closeup/CU20050922B/index.htm http://hironosi.milkcafe.to/chiryo/chiryofr.htm http://www.yamaguchi-1.gr.jp/sitsuke/course3.php http://homepage2.nifty.com/beh-vet/ http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/koudou/vbhHP/index.htm http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/towa-old/jyumin/kankyou/inutirasi.htm http://www.geocities.jp/talismankatze/index.html http://imoto-ahp.com/ http://www5a.biglobe.ne.jp/~wantail/training/tryning012.html http://www.inclover.jp/index.htm http://www.samclinic.jp/page06.htm 色んな考え方があります。色んな人の意見を知り、勉強して下さい。 まずは、そこから始める事です。

参考URL:
http://shiba01.net/
akifmv
質問者

お礼

こんばんは大変丁寧な回答とご説明ありがとうございます。 今になって”じゅん”に対して大変申し訳なかったと後悔してます。 全部私どもの責任なんですね。皆様方からのご指摘につくづく気づかされました。 実は今日今後の事について家族会議をしたばっかりです。 いくら威嚇されても普段は甘えてきたりする事もあったり、母が夜中に脳出血で倒れたときも私と娘がそれに気づかずじゅんが吠えて教えてくれたりといいところも沢山ある犬です。 今更無責任で可哀想な扱いはできません。 これからはisora99さんが教えてくれたテリトンタッチを駄目もとでもやってみます。 とにかくいくら時間がかかっても少しでもいい方向にいけるように思いっきり可愛がって、できる範囲での躾をしてみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokihime
  • ベストアンサー率26% (39/145)
回答No.3

恐らく飼い主より自分が偉いと思っちゃってますね・・・。 >>飼い始めて2年位まで~だからそのせいかも? これは全く持って関係ないと思います。 向かってくる相手が飼い主である以上他人のせいってことは無いです。 「お手・おかわり・伏せ」をすればえさをもらえるからやってるだけで それは服従ではありません。 小型犬であれば「矯正」は割りとかんたんですが芝くらいになると 血を見ることは覚悟でやらないと一歩間違えばガウガウ犬になりかねません。 できるだけ早目に誰がボスかをしっかり教えましょう。 下の人の言ってるように犬を矯正するときは「殺す」くらいの気持ちで やらないと逆効果です。 方法はno2さんの仰ってるやり方でよいと私も思います。 誰のせいでもなく飼い主の責任です 大変ですががんばってください

akifmv
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2216)
回答No.2

まぁ厳しい事を言って反応が無いのは覚悟の上の回答です。 質問内容から感じることはあなた方家族の責任は一切ないのかな?という点です。 はっきり言って柴犬は飼い主命。 飼い主以外には言う事を聞かない孤高の犬と思っています。 襲い掛かってくる?それ自体が異常だと思いますよ。 本当は遊んで欲しいんじゃないかと。 その犬に後ろから抱きついたり乗ったり出来ますか? 反撃してくるならあなた方はご主人様と認められていない証拠です。 もしそうなら餌をやるときに皮手袋や厚手の長袖シャツやジャンパーなどで防護して噛んで来たら犬の口に手を押し込んでキャンと鳴くまで叱ってやってみて下さい。 近所に問題犬というか札付き犬もいますが幸いうちのワンコもそういう札付きとも仲良く出来る才能を持っています。 ラブでメスだからもあるかもしれませんが、飼い主さんは出会うと仲良く遊ぶ姿をみて感謝されます。 柴犬も多いし、子犬の時からのイヌトモでも成犬になると飼い主オンリーになる子は柴に多いと感じます。 でも飼い主さんには日本犬の優れた資質だから説明しています。 人懐こさには誰もが認めるラブでも飼い主を威嚇するような問題犬もいますから柴犬系なら当然いると考えます。 リードを短くして反抗して噛まれても怪我をしない格好(今は暑くて大変だけど)で散歩を十分にしてやる事も大事だと思います。 なんかやらかしそうでも噛まれても制止できるからね。 叱るときは言うことを聞かないと「コロス」位の気合を入れないと犬は飼い主と認めないでしょう。 反対に褒める時には大げさな位に褒める。 叱られるよりも褒められる方が嬉しいから良い子になるんです。 ダメな犬はいません。ダメにしているのは人間なのです。

akifmv
質問者

お礼

お礼のお返事が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。 あなたの言うとおりかも知れません。 #No.1さんにもお伝えしたのですが仕事の忙しさと家庭環境にかこつけてあまりにも純(当家の問題犬)にかまってやれなかった私に問題があるのかも知れませんね。 これから頑張って今までの罪滅ぼしのつもりで遊んでやりたいと思います。 厳しいけどもっともなアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

昨日質問に対し回答するか迷ったんです。 今日も回答なし! 似たようなワンコを飼った事はないですが極タマに見かけます。 私なりの意見なんですが・・・。  人間不信!二年間道路に接して小屋があった時、色々な経験から極度の人間不信になってしまったんではないでしょうか?可哀想ですね! 大変でしょうが散歩は毎日、スキンシップを心がけ愛情を精一杯注げば何時の日か治るような気がします。 家の裏庭で遊んでばかりではストレスも溜まります。 何処か広場でおもっいきり遊ばせれば良いですが難しいですかね! どうか愛情を一杯注ぎ、ワンコが理解すれば解決すると思ってます。 頑張って下さい!

akifmv
質問者

お礼

お礼のお返事大変遅くなり申し訳ありません。 大変優しい回答ありがとうございます。 ・・以前は毎日の様に散歩に連れて行ってたのですが自分的に朝早く、夜遅くまでの仕事でここ何年も満足に連れて行ってないような気がします。 家族は私と84歳になる母(寝たきり)と嫁いでいった娘の三人なもので。。 でもこれからはできる限り散歩に連れて行くように努めてみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かまくら風の屋外用犬小屋

    最近の話しですが、庭など屋外に置く犬小屋で一見すると「かまくら」風でして、エスキモーの住むイグルーを小さくした様にも見える丸くて白い樹脂製の犬小屋をあるお宅のお庭で見かけました。 犬種は柴犬でしたので大きさとしては柴犬が入るのにぴったりの大きさでした。 このかまくら風の屋外用犬小屋は日本のペットショップでは見かけたことはありません。 どうやら米国製かなにかの外国製の犬小屋のようです。 ネットで調べてもヒットしないので日本では余り入手できないのでしょうか。 文章だけで伝わるか不安ではありますが、この犬小屋の商品名や入手できるサイトなどご存知の方はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬の躾

    家に4歳になる柴犬がいるのですが、躾で困っています。 柴犬の犬小屋の近くに車庫があり、車庫の前で柴犬が寝てるときがあり、言葉で、どくように言ってもどかないので、どかそうとすると反抗して噛もうとしてきます。 犬の本を飼って、躾方法を参考にしましたがその時はうまく言っても次の日には同じことの繰り返しになってしまいます。 父の場合は、手加減無しで殴る蹴るをして、無理矢理絶対服従させてますがそこまですると虐待の入りそうなので、何かいい方法はないでしょうか? ちなみにお手とお代わり、お座りはできます。

    • ベストアンサー
  • 今後は、我が家の犬を屋外の庭で夜飼いたいのですが・・・・どうしたらいいですか?

    我が家の犬は、コーギーと柴犬の混血です。今は玄関の内側で飼っています。 庭に犬小屋があるのですが・・・夜になると玄関の内側に入れてくれと鳴くので・・・いつも、夜になると玄関の内側に入れています。いま、6歳ですが、ずーと、夜になると玄関の内側に入れています。 今後は、我が家の犬を屋外の庭で夜飼いたいのですが・・・・どうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
  • 犬を部屋で飼う、外で飼う・・・犬にとってはどっちが幸せでしょう?

    昔、犬は番犬という感じで、もっぱら外の犬小屋で飼っていた人が多かった思いますが、最近は部屋で飼っていて散歩の時だけ屋外に出す人も増えています。 アメリカの地域によっては、大型犬であっても庭が広くても、屋外で飼うことは「虐待」にあたるそうです。 番犬は、見知らぬ人には吠えますが、(深夜、早朝かかわらず)むやみに吠えると近所的にうるさいということで、やむなく部屋飼いということもあるかも知れませんが、さて肝心の犬にとっては、「部屋で飼われる」のと、「外で飼われる」のでは、どっちが幸せだと思いますか?

  • 噛む犬

    1歳4ヶ月の柴犬♀を飼っているのですが、この子が寝ている時とかに触ると歯をむき出して威嚇してきます。噛まれたことも何度かあります。首の毛皮をつかんで、目を見ながら怒ると、しばらくは威嚇が続きます。私が離れると反省したように私の前に来て甘えます。でも、いつも同じことの繰り返しでちっとも直りません。私の怒り方、躾の仕方が間違っているのは分かっているのですが、どうやっていいのか分かりません。犬とよりよい関係を築きたいので正しい方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬、2匹が突然険悪に

    4歳と1歳の柴犬を飼ってます。親子ではありません。4歳の柴犬はちょっとした音や遠くから聞こえる犬の鳴き声、来客に吠えていつも大変です。1歳の柴犬はこの4歳の柴犬にいつもくっついて、遊んで欲しいのかカミカミしたり、しつこい時もあります。先日1歳がウンチをした後、おしりから草が出てて気持ち悪かったようでかなり気にしてました。そんなところ4歳がいつもおしりを舐めてあげてるんですが、今回もいつものように舐めようとしたら、凄い勢いで怒り4歳に跳びかかりました。4歳も今まで見たことのないくらい怒り、背中に乗り噛んだのです。それから1歳の柴犬は怖いのか別部屋に行き、4歳の近くに来ません。時々気になるのか近くまで来ますが目が合うと逃げていきます。 4歳が近くに行くと1歳は威嚇し、またそこですごい喧嘩になるので必死に止めますがかなり危険です。このまま前みたいにじゃれ合ったりする事はないのかなと思うとなんだか切ないです。犬には犬のルールがあるのでしょうか、ほっといて様子を見たほうが良いのか…なんだか気になって仕方がありません。長文になり申し訳ありません。

  • ウチの柴犬が・・・。

    我が家では柴犬(オス・1歳半)を飼っているのですが、ウチの父親がこの犬に近付くと、たまに物凄い勢いで吠えます。 吠えるようになったのは、ある雨の日に、犬小屋に入らず外でウロウロしていたこの犬を無理に小屋に押し込んだ時からだと思います。 見知らぬ人が来た時もかなり吠えるのですが、父親に対してはそれ以上で、明らかに敵対視しています。 これをなんとか止めさせる方法はないでしょうか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 柴犬のしつけについて質問です

    生まれて2年になる柴犬を飼っています。いつもは人懐っこい犬なのですが、餌のときだけすごく凶暴になります。まず、えさをやりに行くと、牙をむきだしにして威嚇されます。えさを置くと、よし、と声をかけるまでは食べませんが、えさを置く時点で噛みつかれそうになるので、すごく怖いです。前はお手もかろうじて出来ていたのですが、最近はそれすら出来ない状況で、ぱっと餌をおいて、待て、よし、の感じです。ついに先日、旦那が餌をやり立ち去る瞬間に噛みつかれてしまいました。 家族構成として、主人、私、小学生の子供3人です。 散歩は、朝と夕方、3人の子供たちが交代で行っています。餌やりもそうでしたが、最近は子供たちでは餌やが出来ないので、私と主人でやっています。 餌を残した時はそれを守ろうとして、威嚇するので全く近づけません。 それともうひとつ、私が散歩にいこうとしてるときに主人と少し立ち話をしていたら、主人におしっこをかけてしまいました。今日は一番下の子がかけられたみたいです。 この状況でこれからのしつけをどうしたらいいでしょうか?   子供たちもすごく可愛がっている犬なのでなんとか助言お願いします

    • ベストアンサー
  • オス犬がオス犬に発情しているようで困っています。

    オス犬がオス犬に発情しているようで困っています。 犬:シーズー成犬4歳(オス)、柴犬成犬6歳(オス) 状態: シーズーが柴犬にマウントして腰を振ろうとします。 シーズーのペニスは勃起して赤い部分もむき出しで興奮状態です。 シーズーがクンクン鼻声を立てて柴犬のお尻の穴やペニスを追廻し舐めようとしてます。 メスに求愛しているようにしかみえません。 柴犬は嫌がってます。頭にきたときはシーズーを威嚇したりしてますがシーズーは一向にやめません。 シーズーは室内で柴犬は外で飼っているのですがシーズーは窓から見える柴犬をいつも見ていて前足で窓をがりがりやりながら餌がほしい時みたいなクンクン声で鳴きます。 シーズーは柴犬オスをメスと勘違いしているんでしょうか? シーズーが自分の権力誇示のマウント行為をしているようには見えない気がします。(力関係も体格的にも柴犬が強く柴犬が威嚇するとシーズーは引きますがシーズーは威嚇のようなそぶりは見せませないし一瞬見るとシーズーが柴犬を慕って遊んでくれといっているように見えます。) 柴犬が何も相手にしないでお座りしていると後ろからシーズーがマウントして腰を振ろうとします。それで柴犬が嫌がって威嚇したりします。 最近は柴犬は面倒なのか嫌がってシーズが来るとシーズの来れない場所へ移動します。 体の小さなシーズーオスにマウントする原因と解決方法を教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 屋内で、いわゆる犬小屋を使っている例はありますか?

    犬は好きなのですが、縁がなく犬を飼ったことがないので 質問させてください。 現在、幼稚園のこどもたちのために、紙芝居を描いています。 そこでの犬小屋の描き方でわからないことがあります。 紙芝居はある家族の物語です。家族自体は普通の家族ですが 出来事はファンタジーです。その出来事以外は、特に突飛な設定にはしていません。 柴犬くらいの大きさの犬がほんの少しだけ脇役(ほとんどエキストラ)で登場します (この犬は無言の脇役で、特に擬人化していません)。 この犬は家の室内で飼われているという設定です (少なくとも、室内の場面で登場するので、室内で飼っていると思われるということです)。 後半で、この犬が、登場人物の脇で犬小屋で居眠りしている場面を描こうと思い、 はたと考え込んでしまいました。 室内で、いわゆる三角屋根の昔ながらの典型的な犬小屋を置くという ことは、あり得るのだろうか? リアリティを追求するならば、ケージや、ネットで見かけた木の屋内用の 箱のような犬小屋でもいいのでしょうが、 そこまでリアリティは必要ないのです。 室内で三角屋根の犬小屋はおかしいでしょうか。 私としては、記号的にも、典型的な三角屋根の犬小屋を出したいのですが 多少のリアリティのなさに目をつむったとしても、 それでも、この設定には無理がありますでしょうか。 あるいは、屋外の庭先に犬小屋を置いていて、夜は犬を屋外で飼っている 場合で、しかし日中はそのワンちゃんを家のなかで飼っているというような例はありますでしょうか。 (もしそういう例が多いのならば、紙芝居の中の犬小屋も、 屋外の庭先に置いた設定にしても良いので) アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 5歳下の妹から受ける罵詈雑言に悩む大学生の話です。
  • 妹の反抗期かと思いきや、学校での格差から始まります。
  • 親からも理解されず、家族内での孤立感を感じる主人公の心情を描きます。
回答を見る