• ベストアンサー

死ぬしか道はない気がします

今の仕事に就職して4年・・初めの1年はそれなりに良かったのですが今の部署に来てから、『社内失業』状態です。いてもいなくても全く変わりません。私は必要とされていません。そんな状態で鬱病になり病院に通っています。今になり症状は重くなり私には死ぬしか道がないように思えてきています。 仕事場に行くと希死観念にかられ、死ぬ方法を考えてます。笑い声を聞くと憎しみの感情がわきます。病院の先生は仕事を辞めなさいと言っておりますが、親は許しません。私のことを怠け者・根性がない・おまえができない人間だからどこにいってもできないだろうと散々言われました。私もできない人間なりにパソコン教室に通ったり、現在、独学で英語を勉強していますがやはりこんな精神状態じゃ頭に入らず、できない人間を再確認しております。 私の同期は4年もたちそれなりに責任ある仕事についています。なのに私は『給料泥棒』『社内失業』です。仕事場でも必要とされてない、親からも必要とされていない、友達だって私の歳の年代となれば恋人が優先です。もう、どこもかしこも私は必要とされていないのです。 この感情は鬱病からきてるものだと思っていましたが薬を飲んでも変わらないので元々の性格だと思います。 こんな性格では、きっとこれから先も苦しむだけだと思います。未遂でさらに生き地獄を味わいたくないのでやるんだったら成功するものと考えており、幸い1人暮らしのため成功しそうです。(誰もいないため)しかし100%死ねる状態なのですが、ふんぎりがつきません。 しかし、もう行くべき道は死しかないことも自覚しております。自殺防止のためペットを飼っていましたが、実家に預けるつもりです。死に向けての環境はそろいました。 あとは私の最後の勇気だけなんです。 私の考えはおかしいですか? 友達は理解できないといいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rand
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.22

死のうとする勇気なんて本当の勇気でしょうか? 書き込み読んでいて出口が見えない所にはまってしまったのも分かります。 そしてあなたがふっと気持ちを出せば自分を殺すことはできるかも 知れません。 でも、あなたの気持ちが生きようとしているではないですか。 どうぞご自分を大切にしてください。 生きる方向に向くことが本当の勇気だと思いますよ。 ぜったい道はある!

nyao20
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございます。 いくらか現在落ち着いていますが、あの時は題名にも書いてあるように『死ぬしか道がない』ように思われました。 でもここに書き込みしてるあたり生きたかったんです。 しかし、朝がくればまたあの1日が始まると思うと・・・・。 いまだに気力は戻りません。 できれば家にひきこもっていたいです。 明日は日曜日。 いくらか気分は穏やかです。 明日の今頃は劇鬱だと思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (56)

  • ikeisan
  • ベストアンサー率18% (27/146)
回答No.37

まだ生きていますか? 思い出してみてください ’自分に甘い’に回答した自分を思い出してください。 自分に自信を持ちなさい。 自分の長所、短所を何か考える時間はたくさんあります。 回答に対するお礼(コメント)を下さい。 こんな事を書く心配している人より

nyao20
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございます。 そしてお礼が遅くなり申し訳ありません。 ’自分に甘い’の質問を読んだときは、人事とは思えませんでした。私も、少しでもスキルをと英語を勉強してましたので・・しかしあまりにも範囲が広すぎまた、自分の物覚えの悪さに自己否定に発車がかかってしまいました。 私の職場というのは、頭の良いかたばかりですのでさらに比較してしまいました。 なので同じような人がいるよということで回答したのですがその後、このように取り乱してしまいました。 質問をした当時は『死ぬしか道がない』と思いこんでしまいました。仕事を辞めて云々のことよりも将来までもが真っ暗に見えてしまったのです。 しかし、こうやって生きていて、みなさんかの回答・アドバイスを読んでお礼文を書いてるうちに、冷静に見えてきました。 お礼文として書ききれないこともありますので、改めてこの質問を読んでくださった方にまとめて補足としてお礼・心情を書き込みしたいと考えております。 このたびは心配していただき、そして返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201556
noname#201556
回答No.36

>仕事場でも必要とされてない、親からも必要とされていない。もう、どこもかしこも私は必要とされていないのです。 必要とされてないのならnyao20さんの思う生き方をなさったらどうですか? 今のあなたにとって今の生活環境を変えることだと思います。この環境に いる限り「自己否定」から抜け出せないように思います。 親が反対しても今すぐ会社を辞めることが先決です。 環境が変われば、また違ったものの見方が出来るかと思います。 変わらないかもしれませんが、世の中にはやってみないと分からない 事も随分あるものです。 「死」を考えておられるのですから、その前にご自分のやりたい事、 してみたい事をしてみてもいいと思います。 >しかし100%死ねる状態なのですが、ふんぎりがつきません。 踏ん切りがつかなくて当然です。あなたの心身は生きていたいのですから・・。 生きていこうとしているのですからね。早まってはいけません。 みんな、それぞれに目的をもって生まれてきています。望まれない「生」なんて ありません。 >死に向けての環境はそろいました。 あとは私の最後の勇気だけなんです。 「死ぬ事が勇気」だなんて、誰が言った? 生きる事が勇気なんですよ。辛くても生きていく、生きていこうとする事、 それが勇気です。 親の反対を押し切って会社を辞める、これも一つの勇気かもしれませんね。 今の環境変えてみる、これも勇気だと思いますよ。 会社を辞める事で少なくとも『給料泥棒』『社内失業』から抜け出せます。 今のあなたに、「がんばれ、がんばれ」なんて言えません。その言葉が 余計なプレッシャーになりますから・・。 ただ、現状から一歩抜け出てください。違った世界が見えると思います。

nyao20
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございます。 あの質問した当時は、もう仕事を辞めて新しい生活をする気力もありませんでした。なんだか、これから先の将来までもが暗く考えてしまったのです。それこそ題名にも書いてあるように『死ぬしか道がない』と思いました。 死を『究極の現実逃避』にしか考えることができなくなってしまったのです。覚めない眠り程度に考えていました。 いまいる現実から逃げ出したい一心だったんです。 しかし、生きるのでさえ中途半端な私が死ぬことなんてできませんでした。いや、生きたかったんです。 よって、質問することによって助けを求めました。 >「死ぬ事が勇気」だなんて、誰が言った? 生きる事が勇気なんですよ。辛くても生きていく、生きていこうとする事、それが勇気です。 その通りだと思います。 完全なお礼文がかけないのですが、改めてみなさんに向けてのお礼・心境を書き込みしたいと考えております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fukuneco
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.35

こんにちは 別に あなたの考え方はおかしくないです。 友達が理解出来ないと言うのは あなたに居て欲しいという思いからじゃないですか? えっと。。。 今の私にとって 掛け替えの無い人は 学生時代に未遂をしたのだそうです。 その話しを聞いた時 失敗してくれて有り難うって言いました。 何年か後の今 一緒に居られるのは そのおかげですから。 多くの方が書いていらっしゃるとおり 仕事や親は関係無いです。 関係を無くすることで 一度リセット。 あ、、、でもペットは あなたを頼って生きているのだから リセットの範囲には入れないであげてくださいね。 ここに書いた人 全員が あなたのレスを待っていることと思います。

nyao20
質問者

お礼

2度もアドバイスいただきありがとうございます。 きわめて精神が追い詰められた時に質問を書いたので、題名(死ぬしか道がない)をみてfukunecoさんをはじめ、たくさんの方に心配をかけてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。心配して回答していただきましたみなさんに一刻も心配を取り除けるよう(死んでないということ)お礼文を書いているのですが、なかなかその日のうちにお礼文がかけず、fukunecoさんのように何回も見ていただいて申し訳ありません。 ペットに関しては、自分で心のよりどころにと飼いはじめたのに、里子にだそうか・実家に預けようか・・など考えて、私が一番嫌いな飼い主(気分によって態度が違う)になっていました。 いままで、そのペットのおかげでどれだけ心が助けられたかも忘れてそんな事(里子に出す等)を考えてしまい、自己中の極みでした。あの質問をした当時は自分以外のことは考えることができませんでした。 しかし、いまこうやって1つ1つ回答にお礼を書くことにより幾分冷静に自分をみることができます。 お礼文が完全ではありませんが、のちほど補足として改めてお礼・今の心境を書き込みしたいと考えております。 このたびは2度も回答を頂き・心配してくださり、なのにお礼文が遅くなり申しわけありませんでした。 そしてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hime2001
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.34

こんにちは。 人間ですから、そういう時もあると思います。おかしいとは思いませんよ。 自殺は自分の意志でするものなので、強い意志があれば簡単です。 でも、意志が弱いと、それはそれは、タイヘンですよ。 中途半端な気持ちしかない人間に、やり遂げられるものではないと思います。 そんな骨折りな事は、今は置いておきましょう。 ふんぎりがつかないのなら、今はとりあえず、やめておきましょう。 だって、ふんぎりがついた時にすればいいんです。 いつでもできるでしょ? それより、視点、視野を変えて考えてみましょうよ。 行き詰まった時に、いつまでも同じ視野、狭い世界でバタバタ暴れても きっと何も変化は起きません。 もっと、俯瞰で見てみましょうよ。さめて考えてみましょうよ。 みんな、ただの人間なんです。 親がなんですか?親だって、ただの人間です。 会社なんて、所詮自分と同じ人間が作ったしくみじゃないですか。 そんなもののために悩まされ、、「死」を考えるまでになって、さらに 苦しむのなんて、ナンセンスです。 会社、辞めちゃいましょう。 親、無視しちゃいましょう。 道は、今の道一つだけじゃありませんよ! 他にもあるんです。 違う仕事をさがしましょうよ。 贅沢、わがまま言わなければ、他に仕事あると思います。 ボランティア活動してみるとか、自分が人に必要とされる場だって あると思います。 果てをまだ誰も見たこともないひっろーーーい宇宙のちいさーーい地球の またまた更にちいさーい日本にいるちっぽけーーな自分に起きている事です。 道は開けます。行動を起こせば、なんとかなりますよ。

nyao20
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございます。 >自殺は自分の意志でするものなので、強い意志があれば簡単です。 でも、意志が弱いと、それはそれは、タイヘンですよ。 中途半端な気持ちしかない人間に、やり遂げられるものではないと思います。 質問した時私は、仕事を辞めてからの新しい生活に対する気力がなくなってしまいました。(今も気力は戻っておりませんが)そんな時、死が『究極の現実逃避』に見えたのです。眠っているときは唯一いまの現状に立ち向かわなくてよいからです。しかし起きてしまえば、現実がまっています。それが嫌になってしまい、死を目が覚めない眠り程度に考えてしまいました。 しかし、新しい生活に対する気力がない私に、自ら死ぬという並々ならぬ意志・そして勇気(あまり自殺に対して勇気という言葉は嫌いなのですが・・・)がなかったのです。そして質問という形で、助けを求めてしまったのです。当時は、自分のこと以外考えることができませんでした。視点・視野を変えることができず、いまいる現実から逃げたい一心でこんな考え(死ぬしか道がない)をもってしまったのです。 この題名を見て、大変多くの方にご迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。1つ1つの回答を読んでお礼文を書いてるうちに、幾分冷静な目で自分をみることができました。死を考えないようにします。 完全なお礼文ではないのですが、のちほど補足としてあらためてお礼・今の心境を書きたいと考えております。 このたびはありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadoko
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.33

あなたの考えは理解できます。 本当は生きていたいんですよね。 自殺するのに一人暮らしなんて関係ないです。 医者が言ってたんですけど・・。 自殺で死んでも、自分で死んだって理解できないんですよ。 ずっと死んだ場所にいて、なんで死んでないんだろう?? と何回もそこで自殺を繰り返すんですよ。 死んでも、悩みは解決できません。 一人で、死んだ場所で寂しく悩み続けなくちゃいけないんですよ。 そうゆう、可能性もあるって事です。 生きてるより、死んだ方がつらいかもしれません。 私は、大親友の自殺すらとめることができなかったし 生きていてもつらいって気持ちは理解できます。 でも、死んでもつらいとおもいます。自分のために生きましょうよ。 絶対、誰かがあなたを必要としてる人がいます。 その人を探すために生きましょうよ。

nyao20
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございます。 >あなたの考えは理解できます。 本当は生きていたいんですよね。 自殺するのに一人暮らしなんて関係ないです。 そうですね、一人暮らしがどうのこうのなんて関係ないですよね。ただ、当時は(質問したとき)自分ひとりで考えこんでしまいそれこそ『死ぬしか道がない』とまで考えてしまいました。その題名によって、たくさんの方に心配をおかけしてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。 kadokoさんは大親友の自殺を止められなかったと書いてありますが私も、止められませんでした。友人として会ったのは私が最後だったと思います。私みたいに1人で考えこんでいただろうに、私は気づくことができませんでした。 きっと、他の人のアドバイスを得ていたら、今の私みたいに幾分冷静な目で自分を振り返ることができたと思います。その最後のチャンスを私は、気づかなかったのです。 その後の、残された人達の思いを十分知っているのに、私は同じことをしようと思いました。 自分のこと以外考えることができなくなってしまったのです。 1つ1つ回答を読み、お礼文を書くことによって自分自身を冷静に見ることができます。 各お礼文が完全な形ではないのですが、あとでまとめて補足としてお礼かたがた今の心境を書き込みたいと考えております。死ぬことは考えません。また、題名によってたくさんの方にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamapi-
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.32

たまたま、あなたの質問を見ました。私は専門家でもないし、何を言ったらよいかわかりません。でも、ことがことだけにそのまま見過ごせません。 どうか死ぬなんてことを考えないでください。人の生き方はいくらでもあると思います。きっと楽しいこともありますよ。希望を持ってください。

nyao20
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございます。 hamapi-さんをはじめ、私の質問はたくさんの方に心配をかけてしまいました。 質問した当時は、題名を見ていただければわかるように『死ぬしか道がない』と思い込んでしまいました。しかしこうやってたくさんの方からの励ましや回答を頂き、またそれらにお礼文を書くことによって、自分を見つめ直す機会ができました。そして、冷静に自分を見ることができます。 お礼文が完全なものとなっておりませんので、あとでまとめて補足として、みなさんに改めてお礼・そしていまの心境を書き込みたいと考えております。 死ぬことは考えないようにします。 心配をおかけして申し訳ありませんでした。 そしてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uduki4
  • ベストアンサー率42% (69/163)
回答No.31

私も何度か死のうと考えた事があります。 無論、死のうとした事も、 でも、 考えてみればそれって自分から逃げているんですよね。 私は前いた会社では、半年ほど殴られる、蹴られる、罵声を浴びる、物を投げつけられるなどのかなりきつい目にあいました。 そして、精神的な苦痛を味わい、ノイローゼ・頭痛などに苦しみましたが、 こうなったらどうにでもなっちまえ!と、 思いっきり適当に、 考え始めて、 じゃあ辞めるかこんな会社!と思い始めて、 それからは、 親の反対、 会社の反対(かなり殴られた)がありましたが、 何とか辞められました。 その間、約3ヶ月の給料未払いで、済んでほっと一息です。 もうこんな会社に入ってやるものか! と意気込んで、 しばらく休養して、 別の仕事を探して、 また別のところで働き始めました。 と言う具合に、 もうちょっと楽に考えれば、 何とかなるもんですよ。 せっかくだから生きなきゃ、 今の自分の物語はどうなってますか? 自分の人生なんだから、 たとえ、 自分の思う通りになるなんて事はないのでしょうけど、 ゆっくり落ち着いて、 楽になって楽しみましょう。 この世に生まれてきたんだから。 あなたはこの世で一人しかいないんだから。 辛いときにこそ、 後になってみるといい思い出になると言うけど、 私はまだそんな気持ちでは無いのですけど、 皆があなたを励ましにここに来たなんて素晴らしいじゃないですか、 誰にも辛い思いはありますけど、 貴方の人生は1度しかないのですから、 お互い頑張りましょう。 何か変な文章になりましたけど、 頑張って下さい、 貴方に幸あらんことを・・・ 以上

nyao20
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 uduki4さんが働いてた職場に比べれば私の職場はずっといいのかもしれません。殴られたり、物を投げつけられたり、罵声を浴びせられることはないので・・・(こんな非人道的な会社もあるんですね) いろんな方からの回答を読んで私のいまいる境遇なんて悩むに値しないと思うのですが、質問を書いた当時は、それこそ題名に書いたように『死ぬしか道がない』と思いました。自分でも甘ったれてることがわかっているので、そんな自分にも嫌気がさしたのです。 『こんな弱っちい自分ではこれから先、生きていけるのであろうか』というのもありました。 なんだか、仕事を辞めて新しい生活をする気力もなくなってしまったのです。そんな時、現実逃避として死を考えたのです。目が覚めない眠り程度に考えたのでした。 しかし、死そのものが可能と思えたとき(1人暮らしのため止めるものがない)、急に恐ろしくなりました。 そして、質問をすることによって助けを求めたのです。 なんか、自分をかばう文章になってしまいましたが、まだ仕事を辞めてという行動に移せるほど、気力がもどっておりません。いまの現状にゆらゆら流されてる状態です。しかし、死は考えないようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2623
noname#2623
回答No.30

死ぬしか道がないなんてことはないよ。 道はいっぱいあるんです。 会社を辞めるというのも一つの道です。親が何を言おうとも結局選ぶのは自分自身ですからね。会社を辞めるのに親の承諾はいりませんよ。 死ぬというのもたしかに一つの道ですね。 でも死ぬという道はイバラの道、とっても歩き難く辛い道なんですね。 他にもいっぱい歩きやすい道があるんだから、そっちを歩いてみるのもいいかもね。 他の快適な道に通行止めの標識を立てているのは他の誰でもなく貴方自身なんです。 そんな標識さっさととっぱらってしまいましょう。もしくは標識なんか無視しちゃってもいいかもしれませんね。 そう、貴方は自由なんです。好きな道を歩きましょう。

nyao20
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 私も親から逃げたくて1人暮らしを選びましたがやはり背心的依存からは抜け出しておりません。 どうしても親の顔を伺いながら、重要な決断を決めてしまうところがあります。 依存性が強いと思います。 自由だというのに、自分自身で縛りつけてるんですよね。 それで苦しんでいる・・・ハタから見れば滑稽に見えるとと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nika
  • ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.29

ここに集まったアドバイス27件に対して、一つ一つ回答をしてから、もう一度考え直してみましょうね。 世の中捨てたもんじゃないって。 もっといいかげんに生きてもいいよ。 気楽に、くるものこばまず、さるものおわず、ケセラセラ あなたのこと理解はできるよ。だから言っているのさ。

nyao20
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございます。 こんな甘ったれた人間にこんなにも回答が寄せられるとは思いませんでした。 みなさんからの回答を読んで、お礼を書いてるうちに冷静な目で自分を見ることができます。 冷静な目になって、改めて自分の書いた質問を読むとあまりの自己中さに恥ずかしくなってしまいました。 しかし、あの当時は題名にも書いたように『死ぬしか道がない』と思っていました。情緒不安定なんですね。 明日は休みなので、精神的に落ち着いてて前向き?なお礼文がかけるのですがきっと明日の今頃になったら、悲観的になってしまいそうです。 そんな時はみなさんからのアドバイスを見ます。 こんな甘ったれた人間の泣き言を理解していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.28

友達は理解できないに決まってきます。 風邪をひいたことのない人間に風邪のつらさはわからないのと一緒なのです。 でも世の中には風邪をひいたことのある人間だっています。 わからない人に、わかってと願うほどむなしいものはないのです。

nyao20
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 そうですよね、死を考えたことがない人に話しをしてもわからないですよね。 なんでわかってくれないんだろうと、悩んでいましたがneiさんの回答を読んで納得しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内失業から抜け出す方法を探しています。

    社内失業から抜け出す方法を探しています。私は過去に体調を崩し、現在は社内失業中です。体調が治ってから何年もたつのに、いつまでも異動がなく、このまま実務をせずに年をとって行けば、どんどん使いづらい人間になり、リストラ候補まっしぐらの道を歩いていくようで恐ろしいです。直属の上司にはたまに仕事を回してもらっていますが、今の部署自体が仕事が少なく、今の状態から抜け出すには、直属の上司以外の人への働きかけやらアピールが必要ではないかと思います。直属の上司へのアピールはしています。しかし、まるで「世間という魔物」を相手にしているかのように、敵の正体が皆目わからず、どこにどう戦って良いのかさっぱり解りません。そこで、似たような境遇の人や、そうでなくても、社内失業に理解があり、客観的に意見してくれる人などと接する機会が欲しいと思うようになりました。一人で考えても限界があります。2012年6月に、社内失業かふぇ(確か)という集いがあったようですが、ネットで見てもその後そのような企画は無いようです。何か、社内失業に関するネット上またはリアルでのコミュニティやイベント等ご存知の方おられましたら教えてくださいお願いします。

  • 人目を気にしながら生きていく人と、我が道を行ける人の違いは何ですか?

    人目を気にしながら生きていく人と、我が道を行ける人の違いは何ですか? 知人に対照的な2人(共に30代前半女性)がいます。 1人は人目を非常に気にしながら生きています。 過去のことなどを詳細に覚えています。 「誰かにこんなことを言われた、されたなど些細な言動を気にする」 「こんな言動は人に変に思われるんじゃないか」 「人付き合いで挫折し、うつ病になり退職、家にいることを人に知られたくない、近所の人に会いたくないと、気晴らしのが外出もできなくて悪循環にはまって数年経っても病状が良くならず、仕事も出来ず、半ひきこもり生活。 もう1人は人の目なんてどうでもいい。自分がやりたいことは誰にどう思われようがやる。 人にそこまで関心がないからか、人の生き方を否定はしないが、自分の生き方は正しいと思っている。 過去のことはほとんど覚えていない。 世間一般では批判されるようなことも、躊躇なく人に話す。 例既婚者で、旦那が出て行った、子供(中学生)の親権を渡して離婚した。今は彼と同棲している。 でも、浮気がばれて今は仕事以外の外出を禁止されているなど。 と、かなり極端すぎる2人です。 私はどちらかというと前者よりです。 ただ、共感できない部分も多く何と声をかけていいのかわからないし、少しでも今の状態を変えてあげられるような気の利いたことも言えません。 もう1人は、仕事もバリバリして、いつでも元気ハツラツです。約束なども自分の都合次第なので少し勝手だなと思う部分はあるのですが、もし自分がどちらかの性格になるなら、やはり我が道を行く方がストレスはなくていいなと思います。周りはストレス溜まりそうですが^^; なぜ、ここまで違ってくるのか見ていて不思議でもあります。 本人の考え方、性格、環境と言ってしまえばそれまでなんですが、みなさんどう思われますか? どんなことでもいいので、感じたことを教えてください。

  • 働く気が起きない

    3年前からうつ病で受診しています。 今年の7月にうつ病が原因で仕事をやめました。 今はだいぶ気力や体力が回復してきているので、そろそろ働きたいと思うのですが、働きたくないという気持ちがあります。 医師に相談すると「まだ気力が低下しているのかもしれませんね」と言われました。 でも肉体的には働ける状態になったと思います。 でもやっぱりまだ「気力が低下している」から、もう少し休養が必要なのでしょうか? それとも思い切って働いてみたほうがいいのでしょうか? 働き始めてすぐに辞めるという事態は避けたいです。 どうすればいいのでしょうか?

  • 3つの道のうち、自分が何をしたいのかわからないです。

    3つの道のうち、自分が何をしたいのかわからないです。 現在21歳、情報系の会社員(男)です。 今、というか今までずっと将来のことで悩んできました。 どの道に自分が行きたいのかわからないのです。 悩んでいる道は3つあります。 1、このまま少ない給料(今現在手取り月15万ほ一年で5000円くらい上がります、昇給もかなり上の役職(社長の下とか)までいってやっと40万ぐらいです。)で会社員としてやっていき、結婚をして共働きでがんばって幸せな家庭を築こうと努力をする道 親もこれが一番安心すると思います。 2、将来居酒屋をするために会社を辞め、たまに行くBARで働かせてもらい、すごく面白くて優しくて仕事ができで、めちゃくちゃ尊敬している店長がいるんですけど、その人のもとでなんとか働かせてもらって修行(トークを磨き、お酒を作り、店の経営の難しさを知る。)をして、お金を貯めて居酒屋を開く道 ただし、40ぐらいまで結婚できるとは思えない・・できないかもしれない。居酒屋も成功するとは限らない(でもまじで何もかも捨てて没頭すると成功する気がするんです。) 3、料理が好きで、特にイタリアンが食べるのも作るのも好きなので、将来イタリア料理の店を出すために自分の好きなお店があるんですが、もし働くことができたなら(もしそこで働けなくても、どこか上達できそうな店を探す。)そこで修業をして、独立する道、 これも結婚できるとは思わない、居酒屋同様、厳しい道になると思われる。意欲は持っているのに体がついていかない、壊れる可能性がある。らしい・・ やった時ないのでわからないですけど。慣れるのかもしれないですね・・ 将来の願望としては結婚して幸せな家庭を築きたい思いもあれば、自分の夢(仕事)に向かって成功させたいという思いもあります。 そしていまこの3つの道のうちどれに行こうか悩んでいるんです。 今はこのまま給料少ないけど一番楽な会社員のままいったほうがいいんだろうなー・・このままいこうかなーと思っていますが、でもやっぱり引っかかるものがあって ほんとにいいのかな・・といつも思っています。 ちょっと前には、よし!将来店を出すためにイタリア料理の修行をするんだ!!とかおもっていたり、 でもやっぱり居酒屋を出すために尊敬している店長のもとで修業して、面白くて尊敬できる男になるんだ!とかおもったり・・・ ころころ、この3つの中で変わっているんですよね・・・ どうすればいいのでしょうか・・アドバイスお願いいたします。

  • 社内失業の三年目

    社内失業もうすぐ三年目の女の人がいます。顔はたいして可愛くありません。化粧でごまかしてるキツネ顔です。 一年目は何もせずにパソコンの前でボーっと過ごしてました。しかし、おじさんたちは何も気づかず仕事ができる、かわいいとチヤホヤしていましたので、ますます仕事をしなくなりました。回りが忙しかろうと私用メールして遊ぶだけです。仕事してなかったので、エクセルの図形、グラフ作成できません。社内失業の女の人曰く「技術がないので、できません。」 この社内失業者に「仕事してないから、できないんだよ!技術なんて必要ない仕事だし。」って言ってもよかったと思いますか?後々、考えると言わなくて正解ですよね。 二年目も相変わらず失業中。課長との面談一週間前は急に働き始めました。 おじさんには、ぶりぶりバレンタインチョコを配ってました。 業務内容聞いても答えられません。だって、仕事してないから。 仕事できる人がみんな異動する為、引き継ぎをしてます。 今まで社内失業者だったくせに、おじさんが「忙しい?」って言ってました。 今まで給料いっぱいもらってボーっとしてたくせに、ムカつきます。こうゆう気持ちになったら、どうしますか? おじさんに社内失業者が働いてないこと愚痴ると私が社内失業者を嫌ってるみたいに捉えられて大変ストレスがたまります。どうしたら、いいですか?

  • 人生の進むべき道が見えません

    人生の進むべき道が見えません 26歳男です 自分の人生に目的がなく、進むべき道が見えません 最終学歴は情報系専門卒 資格はAT運転免許、ワードエクセル検定程度です 高校時代の進路希望的なものでは、将来はITに携わりたいと考えていました ですが、専門学校へ行っている最中、最低限家族や友人とコミュニケーションの取れる仕事につきたいと考えるようになり、また 現場の厳しさ、IT関係という特性上、上を見すぎてしまって絶望してしまったのか、卒業はしましたがくじけてしまいました 同じ学校から就職した友人や先輩を見ていると、最低限家族や友人とコミュニケーションの取れる仕事につきたい という事に関しては、ITに就かなくて正解だったのかなと感じますが 進むべき道がまったくわからなくなってしまいました 職歴は専門卒業後からずっとアルバイト 特に資格も必要のない、いわゆるお店の店員で昇進もせず普通のアルバイトです 最初はアルバイトでもして目的を見つけよう、とか甘い考えでした ですが26年生きてきた中、自分の人生に何も具体的な目的を持たずに生きてきていた事に今気づきました そんな考えで、進むべき道が見つかるはずもないと こんな自分がこれから伸ばす点、もしくは新しく取り入れる点、やるべきことは何なのでしょう? もしくはこういうことをカウンセリングしてくれる場所はないでしょうか? 今現在持っている目標としては ・最低限家族や友人とコミュニケーションの取れる仕事 ・親父や弟が感情の少ない、機械人間のような感じになってしまっているので  こうはなりたくないと感じ、人とのコミュニケーションの向上が出来るような単純作業でない仕事 くらいなのですが、どちらも具体的ではなく漠然とした目標です

  • 周りを気にせず、わが道を行くには

    よろしくお願いいたします。 今日、復学が決まりました。 挨拶に行ったら、うわべだけ心配の言葉をいただきました。そのあと学生達に聞いたら、「厄介者ははやく除去したい」といっていたことが分かりました。 でも、復学しないと卒業できません。卒業したからといって、まだ就職活動もままならない、というより「就職活動は当面の間中止」と言われているので、勝手に就活をして内定を貰うと、勝手に辞退させられ、また険悪モードがMAX状態になってしまいます。 そうなると、もう自分を頼って生きていくしかありません。とにかく今は卒業する、それが目標なのですが、周りの後輩達が就職先を決める中、独り鬱病で苦しみながら研究をするのはかなりの精神力を必要とします。 周りのことを気にせずに、自分だけの世界で生活したいのですが、どうしても周りが気になってしょうがありません。羨望を過剰に向けてしまう自分の性格を何とかしたいのです。 そこで、周りの人を気にせず、自分のことだけ考えて生きていくコツとかありましたら教えてください。 今日、担当教授に会ったら鬱の波が恐ろしいくらい襲ってきました。

  • のんびりじっくり行って半年かかって免許を取ったんですが、大変な悩みがあります! 『道が覚えられない』 ただし、教習所で走った道と、自分が毎日のように自転車で走ってる道は大丈夫なのですが… 一歩、市外、県外に出ようものならカーナビつけても分かりません。 まさに『目が点』状態です。 なので、今は人間カーナビ(言い過ぎ)のおじいちゃんが助手席に乗って「次の角を右だの左だの」言ってます。 これじゃあ『友達や彼氏とドライブに旅行』何て一生無理です 何とか助けてください。何か知恵を授けてください

  • うつ病で気がめいっています

    うつ病を発症したようで今何もせずに2ヶ月がたちます。 去年の11月ごろから調子が悪くなり、不眠気味になり、だんだんと気分が落ち込むようになり、死を考えるようになり今年の4月から病院に通い始めました。 10年ほど前からうつ病らしいものを感じるようになり、その度に治療を受け、カウンセリングをうけたりもしました。私の育った家庭、家族環境がかなり特殊なものであり、抑圧的なものだったので12から13の頃から死ぬことが開放だというような意識を持ち生きてきました。現在のうつ病はそれに起因しているようなのですがなかなか取り除くことができません。何回も自殺未遂をし、その度に失敗もしました。 もう自殺をしようとしても周りへの配慮、死に場所、等を考えると死ぬのもおっくうですし、年齢も突発的に行動するようなものでもないと思います。 今現在一人暮らしで、生活費も親にかかりきりになってしまい、申し訳ないと思っています。 母にもアルバイトでもいいから、職探しを急かされております。 ただ今は食事を摂ることと寝ることでせいいっぱいなのですが、実家も苦しい状態でどうしようもありません。 どのような仕事があるでしょうか。 将来につながっていけるような仕事があれば教えていただけますか。 お願いします。

  • 29歳という年齢で仕事を辞めず転職する現実的な道は

    男です。 23歳で大学卒業後に、23区内の独立系IT企業でSEとして就職し、7年目です。 現在、仕事に向いていないという理由で社内の他部署に異動か、転職を勧められている状態です。 どちらかというと異動させるより辞めて欲しいように感じています。 私も辞めたいとは思うのですが、社内での作業がほぼ100%で顧客と接触したこともほとんどなく、中途半端なSE知識や社会的な常識以外、学生の頃からレベルアップしていないと思っています。 ですので、この年齢で社内作業しかやったことないというのでは、他社での営業とか販売とかに採用されないのではないかと思います。 男子校出身で、大学受験が終わるまで女性と話したこともなく、変わった人間に思われることも多いのもネックです。 容姿は普通ですから、知らない人によく道を訊かれます。頭が悪いので「まっすぐです」という場合にしか回答できませんが。 知っている人には道を訊かれません。近所ですら道に迷う人間だと、知り合いなら分かっているからです。 会社の上司や取締役は「お前は早稲田出身だから勉強できるんだろ?なら弁護士とか行政書士の資格でも取ればいいじゃん。35歳くらいまでなら転職できるよ。東京オリンピックまでなら景気も良いんだから」とか無責任なことを言っています。 早稲田に受かったなら、そのような難しい資格にも受かるという根拠はありませんし、無職になってそのような試験勉強に耐えられる精神力はないと思いますし、受かったとしても資格だけでは食べていけませんね。 35歳までというのは場合によっては正しいかもしれませんが、今は景気が良いというのも疑問です。 勉強の世界に戻って欲しいがために適当なことを言っているだけと判断しました。 そこでなんですが、実際にこのような状況やスペックで、本当に転職できるのでしょうか? 会社を辞めてから仕事を探すなんて言語道断と考えています。 もうすぐ30、特に資格なし、営業接客経験なし、男子校出身で元々暗い性格。 この状態で無職になる選択はできません。 プラス要素があるとすれば、満6年一応SE、社会人をやってきた精神力とか、最終学歴くらいでしょうか。 会社を辞めずに転職先を探す現実的な方法はどのようなものがあるでしょうか? 実は管理業務主任者の勉強をしています。 今もちょうど勉強していたところです。まだ20%くらいしか進んでいませんが・・。 上司が「資格でも取れば?」というなら、会社を辞めずに、取得して少しでも再就職に有利な状態を作ってから・・・と思います。 それでも、部署異動もさせてもらえずすぐ消えて欲しいと会社が思うようなら、すぐ辞めて資格とか関係無しに再就職先を探した方がよいのでしょうか? ていいますか、私より若手の人がどんどん辞めているのですが、よく再就職先を見つけられるなと思います。 営業だから、つぶしがきくのでしょうかね。SEは最近はあまり辞めません。 ご意見お待ちしています。