• ベストアンサー

死ぬしか道はない気がします

TTU006の回答

  • TTU006
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.26

薬を飲んでいるから正常な判断は 出来るという前提での話しになりますが。 僕の疑問は、 あらゆる可能性を模索し、 全てやったが無理で、生きていても 楽しいこと(食事、友人との会話とか、ささやかなものも含む) が何も無い、ので、死にたいということですね。 「じゃあ、そうしたらいいんじゃないでしょうか。」 僕には、あなたが全ての可能性を試しても なにも見出せなかったんだとしたら、 あなたに掛ける言葉がそれしか見つかりません。 ただ、親に何言われようが、とりあえず 仕事やめればいいのにやめないで辛い辛い死にたい死にたい っていってるくらいですから、まだ、 ぜんぜんと、色々試していないように思いますけれども。 死ぬな!なんて、無責任なことはいえません。 命を粗末にするな!、とも言えません。 僕の命ではないので。 ただ、死んで欲しくない、と、思います。 ただ、命を粗末にして欲しくない、と、思います。 僕自身、以前、誰にも必要とされていないと思い、 薬を多量に飲んで自殺未遂した事があります。 けど、失敗してしまいてね(苦笑)、はずかしながら。 だから、今、生きてます。 それなりに楽しく。 ちょっと、生きてて良かったとか思っちゃったりもして。 こんなんでも必要だといってくれる人もいます。 あなたにもいると思いますが、そういう人がすでに。

nyao20
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 TTU006さんからのメッセージはなにか心にきました。 仕事やめればいいのにやめないで辛い辛い死にたい死にたいっていってるくらいですから、まだ、ぜんぜんと、色々試していないように思いますけれども。 そうですよね、私も考えが矛盾してると思います。 しかし質問をした当時は、仕事を辞めてからの新しい生活に対する気力すらなくしてしまったんです。 そんな時、死は『究極の現実逃避』に見えました。もう自分のことしか考えてなかったので、死んだら何も考えることもないだろうと考えたんです。自己中心の極みだったと思います。しかし、100%死ねると思ったとき(一人暮らしのため発見されにくい)、急に死が現実となりました。そしてこちらに質問という形で助けを求めたんです。 自己中心の極みですよね・・・・こんなどうしようもない奴にたくさんの方から暖かいアドバイスを頂いて・・なんとお礼をしていいかわかりません。 とりあえず、死ぬことは考えないようにします。 苦しくとも死だけは考えないようにします。 僕自身、以前、誰にも必要とされていないと思い、 薬を多量に飲んで自殺未遂した事があります 孤独感はものすごく感じました。 親も、できのいい娘が欲しいだけなんです。鬱病ちっくな娘は怠け者としか見ておりません。就職が決まらないとき散々『おまえはダメな人間だ』と言われ続け寝込んだ経験があるため、仕事を辞めて家に帰ることはできないと思いました。きっとまた精神的弾圧が続くと思うから・・・そんな思いをするならいっそうのこと・・・なんて思ってしまったんです。 暗い話をタブーとする友人達の付き合い、失恋なんてものも重なって孤独感は感じました。死なないためにペットを飼いました。しかし、質問当時はペットでさえ里子に出そうかと考えるぐらい追い詰められてしまったんです。 たくさんの方からの回答を読んで、こんな見ず知らずの奴に時間を割いてまで回答を書いてくださったと思うと、一人ではないんだなと思いました。 『がんばります!』とはまだ言えないですが、精神的にも情緒不安定ですが生きてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社内失業から抜け出す方法を探しています。

    社内失業から抜け出す方法を探しています。私は過去に体調を崩し、現在は社内失業中です。体調が治ってから何年もたつのに、いつまでも異動がなく、このまま実務をせずに年をとって行けば、どんどん使いづらい人間になり、リストラ候補まっしぐらの道を歩いていくようで恐ろしいです。直属の上司にはたまに仕事を回してもらっていますが、今の部署自体が仕事が少なく、今の状態から抜け出すには、直属の上司以外の人への働きかけやらアピールが必要ではないかと思います。直属の上司へのアピールはしています。しかし、まるで「世間という魔物」を相手にしているかのように、敵の正体が皆目わからず、どこにどう戦って良いのかさっぱり解りません。そこで、似たような境遇の人や、そうでなくても、社内失業に理解があり、客観的に意見してくれる人などと接する機会が欲しいと思うようになりました。一人で考えても限界があります。2012年6月に、社内失業かふぇ(確か)という集いがあったようですが、ネットで見てもその後そのような企画は無いようです。何か、社内失業に関するネット上またはリアルでのコミュニティやイベント等ご存知の方おられましたら教えてくださいお願いします。

  • 人目を気にしながら生きていく人と、我が道を行ける人の違いは何ですか?

    人目を気にしながら生きていく人と、我が道を行ける人の違いは何ですか? 知人に対照的な2人(共に30代前半女性)がいます。 1人は人目を非常に気にしながら生きています。 過去のことなどを詳細に覚えています。 「誰かにこんなことを言われた、されたなど些細な言動を気にする」 「こんな言動は人に変に思われるんじゃないか」 「人付き合いで挫折し、うつ病になり退職、家にいることを人に知られたくない、近所の人に会いたくないと、気晴らしのが外出もできなくて悪循環にはまって数年経っても病状が良くならず、仕事も出来ず、半ひきこもり生活。 もう1人は人の目なんてどうでもいい。自分がやりたいことは誰にどう思われようがやる。 人にそこまで関心がないからか、人の生き方を否定はしないが、自分の生き方は正しいと思っている。 過去のことはほとんど覚えていない。 世間一般では批判されるようなことも、躊躇なく人に話す。 例既婚者で、旦那が出て行った、子供(中学生)の親権を渡して離婚した。今は彼と同棲している。 でも、浮気がばれて今は仕事以外の外出を禁止されているなど。 と、かなり極端すぎる2人です。 私はどちらかというと前者よりです。 ただ、共感できない部分も多く何と声をかけていいのかわからないし、少しでも今の状態を変えてあげられるような気の利いたことも言えません。 もう1人は、仕事もバリバリして、いつでも元気ハツラツです。約束なども自分の都合次第なので少し勝手だなと思う部分はあるのですが、もし自分がどちらかの性格になるなら、やはり我が道を行く方がストレスはなくていいなと思います。周りはストレス溜まりそうですが^^; なぜ、ここまで違ってくるのか見ていて不思議でもあります。 本人の考え方、性格、環境と言ってしまえばそれまでなんですが、みなさんどう思われますか? どんなことでもいいので、感じたことを教えてください。

  • 働く気が起きない

    3年前からうつ病で受診しています。 今年の7月にうつ病が原因で仕事をやめました。 今はだいぶ気力や体力が回復してきているので、そろそろ働きたいと思うのですが、働きたくないという気持ちがあります。 医師に相談すると「まだ気力が低下しているのかもしれませんね」と言われました。 でも肉体的には働ける状態になったと思います。 でもやっぱりまだ「気力が低下している」から、もう少し休養が必要なのでしょうか? それとも思い切って働いてみたほうがいいのでしょうか? 働き始めてすぐに辞めるという事態は避けたいです。 どうすればいいのでしょうか?

  • 3つの道のうち、自分が何をしたいのかわからないです。

    3つの道のうち、自分が何をしたいのかわからないです。 現在21歳、情報系の会社員(男)です。 今、というか今までずっと将来のことで悩んできました。 どの道に自分が行きたいのかわからないのです。 悩んでいる道は3つあります。 1、このまま少ない給料(今現在手取り月15万ほ一年で5000円くらい上がります、昇給もかなり上の役職(社長の下とか)までいってやっと40万ぐらいです。)で会社員としてやっていき、結婚をして共働きでがんばって幸せな家庭を築こうと努力をする道 親もこれが一番安心すると思います。 2、将来居酒屋をするために会社を辞め、たまに行くBARで働かせてもらい、すごく面白くて優しくて仕事ができで、めちゃくちゃ尊敬している店長がいるんですけど、その人のもとでなんとか働かせてもらって修行(トークを磨き、お酒を作り、店の経営の難しさを知る。)をして、お金を貯めて居酒屋を開く道 ただし、40ぐらいまで結婚できるとは思えない・・できないかもしれない。居酒屋も成功するとは限らない(でもまじで何もかも捨てて没頭すると成功する気がするんです。) 3、料理が好きで、特にイタリアンが食べるのも作るのも好きなので、将来イタリア料理の店を出すために自分の好きなお店があるんですが、もし働くことができたなら(もしそこで働けなくても、どこか上達できそうな店を探す。)そこで修業をして、独立する道、 これも結婚できるとは思わない、居酒屋同様、厳しい道になると思われる。意欲は持っているのに体がついていかない、壊れる可能性がある。らしい・・ やった時ないのでわからないですけど。慣れるのかもしれないですね・・ 将来の願望としては結婚して幸せな家庭を築きたい思いもあれば、自分の夢(仕事)に向かって成功させたいという思いもあります。 そしていまこの3つの道のうちどれに行こうか悩んでいるんです。 今はこのまま給料少ないけど一番楽な会社員のままいったほうがいいんだろうなー・・このままいこうかなーと思っていますが、でもやっぱり引っかかるものがあって ほんとにいいのかな・・といつも思っています。 ちょっと前には、よし!将来店を出すためにイタリア料理の修行をするんだ!!とかおもっていたり、 でもやっぱり居酒屋を出すために尊敬している店長のもとで修業して、面白くて尊敬できる男になるんだ!とかおもったり・・・ ころころ、この3つの中で変わっているんですよね・・・ どうすればいいのでしょうか・・アドバイスお願いいたします。

  • 社内失業の三年目

    社内失業もうすぐ三年目の女の人がいます。顔はたいして可愛くありません。化粧でごまかしてるキツネ顔です。 一年目は何もせずにパソコンの前でボーっと過ごしてました。しかし、おじさんたちは何も気づかず仕事ができる、かわいいとチヤホヤしていましたので、ますます仕事をしなくなりました。回りが忙しかろうと私用メールして遊ぶだけです。仕事してなかったので、エクセルの図形、グラフ作成できません。社内失業の女の人曰く「技術がないので、できません。」 この社内失業者に「仕事してないから、できないんだよ!技術なんて必要ない仕事だし。」って言ってもよかったと思いますか?後々、考えると言わなくて正解ですよね。 二年目も相変わらず失業中。課長との面談一週間前は急に働き始めました。 おじさんには、ぶりぶりバレンタインチョコを配ってました。 業務内容聞いても答えられません。だって、仕事してないから。 仕事できる人がみんな異動する為、引き継ぎをしてます。 今まで社内失業者だったくせに、おじさんが「忙しい?」って言ってました。 今まで給料いっぱいもらってボーっとしてたくせに、ムカつきます。こうゆう気持ちになったら、どうしますか? おじさんに社内失業者が働いてないこと愚痴ると私が社内失業者を嫌ってるみたいに捉えられて大変ストレスがたまります。どうしたら、いいですか?

  • 人生の進むべき道が見えません

    人生の進むべき道が見えません 26歳男です 自分の人生に目的がなく、進むべき道が見えません 最終学歴は情報系専門卒 資格はAT運転免許、ワードエクセル検定程度です 高校時代の進路希望的なものでは、将来はITに携わりたいと考えていました ですが、専門学校へ行っている最中、最低限家族や友人とコミュニケーションの取れる仕事につきたいと考えるようになり、また 現場の厳しさ、IT関係という特性上、上を見すぎてしまって絶望してしまったのか、卒業はしましたがくじけてしまいました 同じ学校から就職した友人や先輩を見ていると、最低限家族や友人とコミュニケーションの取れる仕事につきたい という事に関しては、ITに就かなくて正解だったのかなと感じますが 進むべき道がまったくわからなくなってしまいました 職歴は専門卒業後からずっとアルバイト 特に資格も必要のない、いわゆるお店の店員で昇進もせず普通のアルバイトです 最初はアルバイトでもして目的を見つけよう、とか甘い考えでした ですが26年生きてきた中、自分の人生に何も具体的な目的を持たずに生きてきていた事に今気づきました そんな考えで、進むべき道が見つかるはずもないと こんな自分がこれから伸ばす点、もしくは新しく取り入れる点、やるべきことは何なのでしょう? もしくはこういうことをカウンセリングしてくれる場所はないでしょうか? 今現在持っている目標としては ・最低限家族や友人とコミュニケーションの取れる仕事 ・親父や弟が感情の少ない、機械人間のような感じになってしまっているので  こうはなりたくないと感じ、人とのコミュニケーションの向上が出来るような単純作業でない仕事 くらいなのですが、どちらも具体的ではなく漠然とした目標です

  • 周りを気にせず、わが道を行くには

    よろしくお願いいたします。 今日、復学が決まりました。 挨拶に行ったら、うわべだけ心配の言葉をいただきました。そのあと学生達に聞いたら、「厄介者ははやく除去したい」といっていたことが分かりました。 でも、復学しないと卒業できません。卒業したからといって、まだ就職活動もままならない、というより「就職活動は当面の間中止」と言われているので、勝手に就活をして内定を貰うと、勝手に辞退させられ、また険悪モードがMAX状態になってしまいます。 そうなると、もう自分を頼って生きていくしかありません。とにかく今は卒業する、それが目標なのですが、周りの後輩達が就職先を決める中、独り鬱病で苦しみながら研究をするのはかなりの精神力を必要とします。 周りのことを気にせずに、自分だけの世界で生活したいのですが、どうしても周りが気になってしょうがありません。羨望を過剰に向けてしまう自分の性格を何とかしたいのです。 そこで、周りの人を気にせず、自分のことだけ考えて生きていくコツとかありましたら教えてください。 今日、担当教授に会ったら鬱の波が恐ろしいくらい襲ってきました。

  • のんびりじっくり行って半年かかって免許を取ったんですが、大変な悩みがあります! 『道が覚えられない』 ただし、教習所で走った道と、自分が毎日のように自転車で走ってる道は大丈夫なのですが… 一歩、市外、県外に出ようものならカーナビつけても分かりません。 まさに『目が点』状態です。 なので、今は人間カーナビ(言い過ぎ)のおじいちゃんが助手席に乗って「次の角を右だの左だの」言ってます。 これじゃあ『友達や彼氏とドライブに旅行』何て一生無理です 何とか助けてください。何か知恵を授けてください

  • うつ病で気がめいっています

    うつ病を発症したようで今何もせずに2ヶ月がたちます。 去年の11月ごろから調子が悪くなり、不眠気味になり、だんだんと気分が落ち込むようになり、死を考えるようになり今年の4月から病院に通い始めました。 10年ほど前からうつ病らしいものを感じるようになり、その度に治療を受け、カウンセリングをうけたりもしました。私の育った家庭、家族環境がかなり特殊なものであり、抑圧的なものだったので12から13の頃から死ぬことが開放だというような意識を持ち生きてきました。現在のうつ病はそれに起因しているようなのですがなかなか取り除くことができません。何回も自殺未遂をし、その度に失敗もしました。 もう自殺をしようとしても周りへの配慮、死に場所、等を考えると死ぬのもおっくうですし、年齢も突発的に行動するようなものでもないと思います。 今現在一人暮らしで、生活費も親にかかりきりになってしまい、申し訳ないと思っています。 母にもアルバイトでもいいから、職探しを急かされております。 ただ今は食事を摂ることと寝ることでせいいっぱいなのですが、実家も苦しい状態でどうしようもありません。 どのような仕事があるでしょうか。 将来につながっていけるような仕事があれば教えていただけますか。 お願いします。

  • 29歳という年齢で仕事を辞めず転職する現実的な道は

    男です。 23歳で大学卒業後に、23区内の独立系IT企業でSEとして就職し、7年目です。 現在、仕事に向いていないという理由で社内の他部署に異動か、転職を勧められている状態です。 どちらかというと異動させるより辞めて欲しいように感じています。 私も辞めたいとは思うのですが、社内での作業がほぼ100%で顧客と接触したこともほとんどなく、中途半端なSE知識や社会的な常識以外、学生の頃からレベルアップしていないと思っています。 ですので、この年齢で社内作業しかやったことないというのでは、他社での営業とか販売とかに採用されないのではないかと思います。 男子校出身で、大学受験が終わるまで女性と話したこともなく、変わった人間に思われることも多いのもネックです。 容姿は普通ですから、知らない人によく道を訊かれます。頭が悪いので「まっすぐです」という場合にしか回答できませんが。 知っている人には道を訊かれません。近所ですら道に迷う人間だと、知り合いなら分かっているからです。 会社の上司や取締役は「お前は早稲田出身だから勉強できるんだろ?なら弁護士とか行政書士の資格でも取ればいいじゃん。35歳くらいまでなら転職できるよ。東京オリンピックまでなら景気も良いんだから」とか無責任なことを言っています。 早稲田に受かったなら、そのような難しい資格にも受かるという根拠はありませんし、無職になってそのような試験勉強に耐えられる精神力はないと思いますし、受かったとしても資格だけでは食べていけませんね。 35歳までというのは場合によっては正しいかもしれませんが、今は景気が良いというのも疑問です。 勉強の世界に戻って欲しいがために適当なことを言っているだけと判断しました。 そこでなんですが、実際にこのような状況やスペックで、本当に転職できるのでしょうか? 会社を辞めてから仕事を探すなんて言語道断と考えています。 もうすぐ30、特に資格なし、営業接客経験なし、男子校出身で元々暗い性格。 この状態で無職になる選択はできません。 プラス要素があるとすれば、満6年一応SE、社会人をやってきた精神力とか、最終学歴くらいでしょうか。 会社を辞めずに転職先を探す現実的な方法はどのようなものがあるでしょうか? 実は管理業務主任者の勉強をしています。 今もちょうど勉強していたところです。まだ20%くらいしか進んでいませんが・・。 上司が「資格でも取れば?」というなら、会社を辞めずに、取得して少しでも再就職に有利な状態を作ってから・・・と思います。 それでも、部署異動もさせてもらえずすぐ消えて欲しいと会社が思うようなら、すぐ辞めて資格とか関係無しに再就職先を探した方がよいのでしょうか? ていいますか、私より若手の人がどんどん辞めているのですが、よく再就職先を見つけられるなと思います。 営業だから、つぶしがきくのでしょうかね。SEは最近はあまり辞めません。 ご意見お待ちしています。