• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レッツII ウエイトローラー)

ウエイトローラーの重量に関する疑問

Piece-fullの回答

回答No.2

60g/6個=10グラムが6つ入っていたと言うことでしょうか? その状態から8グラム6つに変えて、出だしが悪くなって最高速が上がる というのは、どうにも考えづらい状況ですね・・・。 新車で購入したのにウエイトローラー重量が違うというのもおかしいですね。 一度、ご購入されたバイク屋にその事を伝えた方がよろしいかと思います。 トップギヤから走っているような感じ、と言うコトは、 初めの方は回転がほとんど上がらないと言うコトでしょうか? (自転車の一番重い段でこぎ出しているような感じ、と言えば伝わりやすいでしょうか?) そう感じるのならば、 ウエイトローラーの出だしの位置がおかしい=プーリーの摩耗 かと思われます。 15キロからスムーズに変速すると言うコトは ウエイトローラーの動きはスムーズなようなので、 やはり最初のローラーの位置がおかしいかと思われます。 一度クランクカバーケースを外した状態でエンジンを掛けて 変速がスムーズかみてみると良いかもしれませんね。 (かなり危険なのでやるときは慎重に・・・。) セッティングの件ですが、ほとんどノーマルならば、ウエイトローラーは 6つ計3~5グラム程度軽くするのが妥当なようです。 何にしろ、最初に組んであったローラーの重量がおかしいことを バイク屋に伝えた方がよろしいかと思います。

s_miya
質問者

補足

その通りです。 >60g/6個=10グラムが6つ入っていたと言うことでしょうか? 考えづらい状況ですか?でも実際そうでしたので?って感じです。 >その状態から8グラム6つに変えて、出だしが悪くなって最高速が上がる >というのは、どうにも考えづらい状況ですね・・・。 一度、ご購入したバイク屋に相談してみます。 >新車で購入したのにウエイトローラー重量が違うというのもおかしいですね。 >一度、ご購入されたバイク屋にその事を伝えた方がよろしいかと思います。 その通りです。 ある意味自転車にも抜かされそうな感じで >トップギヤから走っているような感じ、と言うコトは、 >初めの方は回転がほとんど上がらないと言うコトでしょうか? >(自転車の一番重い段でこぎ出しているような感じ、と言えば伝わりやすいでしょうか?) >そう感じるのならば、 >ウエイトローラーの出だしの位置がおかしい=プーリーの摩耗 >かと思われます。 >15キロからスムーズに変速すると言うコトは >ウエイトローラーの動きはスムーズなようなので、 >やはり最初のローラーの位置がおかしいかと思われます。 再度交換じて注意しながら確認してみます。 >一度クランクカバーケースを外した状態でエンジンを掛けて >変速がスムーズかみてみると良いかもしれませんね。 >(かなり危険なのでやるときは慎重に・・・。) >セッティングの件ですが、ほとんどノーマルならば、ウエイトローラーは >6つ計3~5グラム程度軽くするのが妥当なようです。 1万キロ走行しているので、何だかんだ言われそうな感じですが 一度連絡してみます。言っても駄目ならメーカーにも連絡してみます。 >何にしろ、最初に組んであったローラーの重量がおかしいことを >バイク屋に伝えた方がよろしいかと思います。

関連するQ&A

  • レッツ2スタンダードを速く

    レッツ2スタンダードを改造して早くしたいんですが CDIとプーリーを交換したほうがいいのはわかるんですが 最高速を速くしたいならどこのメーカーのものがいいんでしょうか? あとウェイトローラーは交換したほうがいいんでしょうか? もしできたらでいいんですがそれを売っているところも教えてもらえたら嬉しいです。

  • ウェイトローラーのセッティングについて

    3YKのジョグZで、仕様は社外CDI、チャンバー、 強化クラッチスプリング、ウェイトローラーは8gを 3つで、発進から60キロに達するまで5秒くらい、 最高速は80~90キロ位でした。 今回オクでZEROのハイスピードプーリーを入手 して交換したのですが、付属のウェイトローラーを 組んでみたら加速が全くダメ、最高速も45キロと 言う事で、元の重さに戻してみたのですが、プーリー 交換前と比べて、発進はウイリーするほどになったの ですが、加速は悪くなり、最高速は80キロでした。 最高速はプーリーを加工してみようかと思っていますが、 発進と加速のバランスは前の方が良かったです。 ウェイトローラーを少しずつ重くしていけば良くなって いくんでしょうか?

  • レッツII(CA1KA26・・・)について

    つい最近、中古にてレッツII(走行距離6000km)を購入したのですが、加速はいいのですが最高速度が45kmで頭打ちでした。スピード違反ですが。。よってエアクリ、プラグ、ウエイトローラー、ベルト、マフラー交換、キャブ清掃を施したのですが最高速度は変わらずで、かつ加速がリフレッシュ前よりかなり悪くなりました。変更点は純正ウェイトローラーは14g×3ですので、社外品の7g×6を入れました。エンジンもカブっている様子もなくプラグは良い色です。(メインジェットは68番の型です)CDI交換もハイプリへの変更もしていません。そしてクラッチASSYは分解していません。クラッチが悪いのかウエイトローラーを変更したのが悪いのか、本当に謎です。これらにお詳しい方、ご教授して頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ウェイトローラーの重さで迷っています。

    ヤマハジョグZです。 変更点は、社外CDI、社外マフラー、強化クラッチスプリング、 あとはウェイトローラーを純正の6.5gを3個にして乗っていました。 一昨年からこの仕様にして、発進、加速とも不満もなく乗っていましたが、 先日、45キロから加速しなくなり、ウェイトローラーを見てみたら1個だけ 編摩耗していました。 この1個を手持ちの新品に交換して、最初は復活したと思いましたが、 すぐに45キロで頭打ちに・・・ そして6.5gを6つに戻してみたのですが、加速が悪くなり、45キロで 頭打ちは無くなりましたが、最高速が50キロ以上伸びません。 軽過ぎ?重すぎ?という事で、中間の30gあたりにしたらどうか、 と思っていますが、手間よりもお金を掛けたくない(沢山買うほど お金をかけるバイクじゃない)ので、的を得たアドバイスを頂ければ、 と思いました。 宜しくお願いします。

  • ウエイトローラー

    ライブDioZXを乗っています ブーリーとウエイトローラーを交換したら何キロくらい最高速があがりますか? あと、ウエイトローラーは何グラムくらいが一番いいでしょうか? マフラーはノーマルのままです。

  • DIO(AF27)のウェイトローラー

    DIO(AF27)のウェイトローラーは8.5gが6個入ってるそうですが、ウェイトローラーの重量を8gにした場合加速と最高速度はどうなりますか?

  • ウェイトローラーの重さ

    250のスクーターに乗っています。 ウェイトローラーを交換する際に、 純正が26g×6個なら、例えば21g×3個と31g×3個の混合にした場合は加速などに違いがあるものでしょうか? 例えば、出足が鋭くなるとか、中間加速が良くなるとか、最高速に影響があるとか… 総重量はどちらも同じですので、サイズさえ合っていればプーリーなどへの問題はないように思いますが…。 また、純正より軽くした場合、極端に軽く(10%減くらいまで)しなければ、一番外側まで転がる力くらいはあるように思うので、最高速が遅くなったりはしないように思うのですがいかがでしょうか? また、純正より社外品の物にした方が滑らかに転がるとか、耐久性が良くなるとかはあるのでしょうか? 例えば、マロッシとかポリーニとか… それともほとんど気分的な、ちょっと良くなったなかなあ~程度でしょうか? どうか、暇な時にでもお返事頂ければ嬉しいです。

  • セピアのウエイトローラーについて

    ウエイトローラーについてなのですが、最高速を上げたくてプーリーを「キタコ ハイスピードプーリー タイプ3」に変えようと思ってるのですがフルノーマルの車体にはウエイトローラーは何gがいいのでしょうか?純正のままだと無理でしょうか?あと、車体古いセピアCA1CE AF50ですがフルノーマルなのですが純正の物は何グラムでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • アドレスV100(CE11A)のウエイトローラーを何グラムにしようか迷

    アドレスV100(CE11A)のウエイトローラーを何グラムにしようか迷っています。 最高速が落ちてきたのを機にウエイトローラーを交換しようと考えていますが、10g、11g、12.5g(純正)のうちどれにしようか悩んでます。 爆発的な加速力は要りませんが、もたつき感がなく、ストレスなくスーッと速度が伸びていくような、加速力はほしいです(現在は40km/hに到達するまでのトルクはかなり細いです)。 最高速はノーマルの85km/hは出てほしいです。 あと、少し気になるのが燃費です。10gや11gにしたとき、どれくらいノーマルから燃費が落ちるのかの情報があれば教えてください。

  • ウェイトローラー交換しました。レッツ2 原付

    先日レッツ2スタンダード後期のウェイトローラーを交換しました。3個入りだと思っていたら6個入っててビックリ急いで6個入りを入手して組み付けましたが、後になって向きがある事を知り同一方向にはしたのですがどちら側にしたのか覚えていないのですが向きが違うとどんな支障があるのでしょうか?ちゃんと確認して直した方が良いのでしょうか?どなたか知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。