• ベストアンサー

愛情がないのに仕方なく結婚生活を続けている方

OLDGUYの回答

  • OLDGUY
  • ベストアンサー率6% (13/207)
回答No.12

55歳で結婚生活26年です。ここ数年は夫婦仲は非常に良好ですし、今後共これは継続されること間違いありませんが(自信あります)、振り返ってみるといろんなことがありました。離婚したちとかも。確かに子供が繋ぎとめてくれたこともありました。ではどうして仲良くなれたかですが、子供も希望の大学に入り、肩の荷が降りかけたころから、定年後のことを考えるようになり、以下に楽しく過ごすか考えました。結論は家内と仲良くすることでした。子供達が巣立つと、結果は二人きりですから。そう思ってから、以下のようなことを心掛けました。1)私も家事は手伝いますが、それでもほとんどは家内がします。それに対して、感謝の気持ちを表すようにした。「ありがとう」を言います。2)二人に会話の時間を増やした。休日1~2時間一緒に散歩しました。土日の買い物には絶対に付き合います。3)細かいことは言わないようにしました。要は我慢できることはする。 私がこのように対応すると家内もそれに応じて優しくなったような気がします。相手の態度は自分の鏡です。こんな年ですが、夜の生活も全然なかったのが少しするようにもなりました。又、家内からお誘いもあるようになりました。ひとつうまく行けば、何もかもうまく行くようになったという感じです。旅行も二人でよく行きますよ。子供達(二人とも成人)も夫婦が仲良くしていることを喜んでいます。下の娘は大学で友達にも自慢(?)しているらしいです。今、定年後の生活について、二人で何をしようかと日々話し合っています。そして、次のような気持ちになることができました。現在の正直な心境としては、「今までにそれなりに苦労もしてきたと思っております。子供達も独立、定年間近な状況で、本当によいパートナーに恵まれたことを心からお互いに喜んでおります。」参考になるかは分かりませんが、やはり、夫婦生活は長いものです。お互いに気長に相手のことは見ていきましょう。そして、感謝、我慢、お互いの労わりあるのみです。

noname#36027
質問者

お礼

本当にその通りだと思います。主人がOLDGUYさんの様に、もし感謝の言葉などをかけてくれてたら、ここまでにならなかったと思います。 以前は私もお給料日などには「1ヶ月お疲れ様でした」などと言ってあげていたんです。そういう小さなことの積み重ねが、夫婦円満の秘訣だと思って努力していた…というか、極自然にできていたんですよねぇ。今は必要最低限の挨拶しか会話がありませんので、本来はもっと感謝の言葉を口に出すべきでしょうが、私自身が仕事と家事育児とすべてやっているので疲れ切っていて、逆に労ってもらいたい…となってしまうので。 …というのも、 主人は毎日なのですが、帰宅して食卓につくとすぐに頭に手を当て大きな溜息をつくんです。まるで日課のようにするのですが、これを聞いた途端に私の疲れが倍増してしまいます(苦笑)他の方のお礼内容を読んで頂けるとわかると思うのですが、主人はお皿一つテーブルから下げない人なんです。例えばキッチンに灰皿を取りに行く用事があってもお皿一枚下げませんから、情けなくなります。私が先に寝た場合はもっと最悪です。朝テーブルにカピカピになったお茶碗と、食べ残したお料理が!!普通はラップをかけて冷蔵庫にしまいますよね?実は今朝も一品手をつけずにそのままになってました(苦笑) 段々と私自身が主人に対して優しく出来なくなってしまったのは、OLDGUYさんのおっしゃる“相手の態度は自分の鏡です”この言葉に集約されています!! もしOLDGUYさんの様に主人が変わることがあれば可能性はあるかもしれませんが、悲しいかな、今の私には将来の夫婦の姿を想像することが出来ないんです。でも回答下さった皆様からの共通したご意見は、努力が必要ということですから、結婚生活を続けていくのであれば、考えていかなければならないことですね。OLDGUYさんのような明るい未来がくることを考えていかないと、何のための一度きりの人生かわからないですもんね~。私なりに頑張りますので!有難うございました!

関連するQ&A

  • 結婚生活について

    結婚して20年たち 一人娘もおります 子供が生まれるまでは それなりに仲が良いと思ってましたが少し性格が変わってる主人を最近特に気持ち悪く感じます SEXも10年以上ありません 昔はそれなりに感じてたけど今は思い出すだけで気持ち悪い 結婚年齢時期にたまたま付き合ってたのが今の主人でした 全然タイプではないし・・・ 仕事が嫌で 結婚に逃げた感があります  共働きの時は 家事は言わなければしないし 浮気が発覚し 借金が今もある状態です 最近私も仕事を辞め 生活のため働こうかと思いますが過去の主人の行動が許せず、(今もきっと浮気してる)どうして仕事も家事もすべて私が背負わないといけないのか怒りをおぼえます(収入も私のほうが多い) 20年間 これでいいのかと 自問して子供のために離婚はさけてましたが 子供が巣立って老後主人の面倒をみるのかと思うとゾッとします この人でなければ違う人生だったかもと 今更ながら思います 子供が成人したら 離婚もありかなと考えてます 最近特に昔付き合った彼を思い出します 仲の良いご夫婦が ホントに羨ましい この様な方 いらっしゃいますか?

  • 考えられない結婚生活

    私自身考えがまとまらず、相談させてください。 結婚して15年目です。子供は二人います。 結婚以前から主人の浮気に悩んできました。 主人は簡単に異性と関係を持つ人で、私はとても潔癖症です。 主人は私にとっては初めて付き合った男性でした。 主人は風俗や、ナンパ、社内浮気などなんでも ありの人です。 でも、やはりきちんと付き合ったのは私が初めてでした。 浮気がばれるたびにもうしないと言う主人 でも、私は不安で押しつぶされそうで、主人の行動を 探ったり、何度も電話をかけたり、本当にいやな女に なっていました。 でも、私にとっては結婚というのは、信頼と愛情に 基づいたもの以外考えられなかったのです。 主人がある時(5~6年前)から私に、 「他の男を見つけてみろ、いつでも別れてやる!」 と主人を疑う私に嫌味のように言うようになり 私は、「私が結婚する人は子の人ではなかったのだ 間違えてしまったのだ」と見限るようになりました。 本気で好きになれる、そして私も好きになれる人を必ず 見つけて、もう一度幸せになりたい! そう思うようになり、そして本気で、私が好きになれる 人を見つけました。簡単に言うようですが、何年かかかりました。 そして、好きな人が出来たので離婚して欲しいと 主人に言いましたが、主人は豹変し、離婚する気などない 言葉のあやだったと言うのです。 私は、離婚したいです。でも、主人は離婚はしないし 子供を取られたくないのです。 子供の為に、子供が大きくなるまで我慢しろと主人はいいます。 でも、私は、もう全く主人に気持ちはありません。 私は、どうするべきなのでしょう。 子供のためには実の父親がいいのは分かっています。 また子供を手放す気は私は全くありません。 主人もです。 どんなことでもいいので、ヒントを下さい。

  • 今の結婚生活に幸せがないことに気づいてしまいました

     5年前に主人の不倫に気づいてから、何度か話し合い、婚姻生活を続けてきました。 主人は、不倫を詫び「二度と悲しませるようなことはしないから」との言葉に許し、子供のために生活してきたところはあります。しかし、度重なる不倫に(本人はばれていないと思っているようですが、分かります・・・)私から離婚届を書いて出したこともありますが、そのたびに破られ謝られて、私自身話し合いにも疲れてしまい、今に至ります。中学生の子供も、主人の浮気に気付いているのか、「もう離婚してもいいよ。お母さん自由に生きた方がいいよ」と言ってくれるようになりました。  今までは、何とか家族はそろっていた方がいいと自分に言い聞かせ、我慢してきたところがありましたが、少し前から、私に好きな人ができ、お付き合いするようになってから、「思いやりのある行動」「人を大事にする」とはどういうものなのか・・・ということを彼から知り、今の結婚生活に幸せがないことに気づいてしまいました。離婚したい気持ちが大きくなっています。  彼と結婚したいから離婚なのではなく、子供と二人で人生を歩みなおしたいのです。その上で、縁があれば彼と結婚することもあるかもしれませんが、今は、ただ、何のメリットも感じられない結婚生活を終わりにしたい気持ちでいっぱいになってしまいました。  幸いにも私も主人も一部上場の企業に正社員として勤めており(職場は別です)、離婚した後の経済的な問題に心配はありません。  主人は、私の不倫は知らないと思います。言うつもりはありませんが、慰謝料も養育費も請求しないでの離婚を求めたいと思っています。もし離婚に応じない場合は、最悪調停離婚となると思いますが、お互い不倫している場合が分かった時の、調停離婚はどうなるのでしょう。ただ、主人も自分の不倫は公にしたくはないと思うのですが・・・  

  • 長い結婚生活のために

    しばしばお世話になっております。 今回は、タイトル通り、今後の結婚生活を長く穏やかに過ごすコツをアドバイスしていただきたいのです。 現在、結婚7年目で、夫婦とも30代前半、子供は2人です。 結婚以来、主人の一人Hに悩まされ続けましたが、最近、私は主人を愛しているのではなく、生活範囲の狭さから単に執着していただけのように思えてきて、主人も事がどうでもよくなってきました。 そうなってくると、主人が急に夫婦生活を気にするようになり、正直わずらわしいです。 特別本気で離婚を考えるわけではありませんので、このような状況からでも長く穏やかに生活してゆくコツのようなものがあればアドバイスしてください。

  • 仲良し夫婦の方へお聞きします・・・

    この連休・・・娘は部活動、息子は友達とプールへ行くということで、 以前のように家族4人で出掛ける機会が少なくなってきました(^^; 『パパの休みの日はみんなでお出掛けするから、友達と約束しちゃ ダメだよ』なんて、うちの妻が子供たちに言い聞かせてたんですが、 子供たちには子供たちの付き合いもあるだろうと、日曜日でも友達と 遊ぶことを最近は認めるようになりました。 そうなると、必然的に妻と二人きりになる訳ですが・・・この13年間、 休日は家族4人でお出掛けが当たり前になっていたので、二人きりで どのように休日を過ごせばいいのか、ちょっと困ってます(^^; 『二人で何か楽しみ見つけないとね』なんて話してはいるんですけど。 そこで、【仲良し夫婦】の方に質問なんですが・・・ 子供たちが手を離れ、夫婦だけの時間をどんな風に過ごしてますか? とりあえず、昨日は久しぶりに二人だけで映画を観に行きました。 離婚だ、不倫だと、そんな悩み相談が多い中、『お気楽なやつだ』と 思われるかもしれませんが(笑) 仲良し夫婦の方からのご意見、よろしくお願いします。

  • 結婚生活を続けるべきか...

    私は33歳の男性です。結婚7年になる32歳の妻と8ヶ月の娘がおります。実は私は妻の事は嫌いではないのですが愛してません。妻の妊娠が発覚前に好きな女性が現れ不倫関係になりました。不倫関係になり1年4ヶ月程経ちました。不倫関係になり2ヶ月位の時、離婚も考えていたら妻の妊娠が発覚しました。私も相手の女性も幾度も不倫関係を清算しようと分かれようとも試みましたが出来ませんでした。未だに不倫関係が続いてます。先日、色々考えて分かれようと決めたのに私の気持ちは、その女性でいっぱいになり、何も手に付けられない状況になってしまいました。殆ど精神病状態です。。。これから子供と妻の為に愛の無い夫婦生活を続けていくか、妻も子供もすてて、愛している女性のもとに行くべきか悩んでいます。相手の女性は31歳で少し前に離婚しました。子供は居なく離婚の原因は私とは関係有りません。世間一般的には女房と子供を大切にして自分の気持ちは捨てて生きなければならないと言われるのは重々承知しております。ただ、本当に人生それで良いかとも悩んでおります。全てを捨てて本当に愛している女性と共に生きるのも人生かなとも考えております。私の収入的には年収2000万円弱ありますので慰謝料や生活費や養育費等は支払って行く事は問題ありません。妻や子供には、何の落ち度もありません。相手の女性は贅沢を好まなくお金目当てではなく私の事を本当に愛してくれてると思います。もし、同じような経験をしている方がいらっしゃれば経験談やご意見をお知らせ下さい。。。。私がワガママなのは十分理解しております。。

  • 結婚して、夫婦仲良く生活してる方へ質問です。

    結婚して、夫婦仲良く生活してる方へ質問です。 近々結婚をする者です。私の両親、兄弟は離婚経験があり、それぞれの不倫・再婚問題を間近で見てきました。それも、ここ数年で色々な問題を見てきたので、自分もこうなるのでは、と不安に思ってしまいます。彼は「大丈夫、僕たちはうまくやっていけるよ!」と、抱きしめてくれますが、なんだか不安な気持ちがすっきりと抜けません。 そこで、既に結婚されている方で、夫婦仲良くやっていく秘訣や、気持ちが暖かくなるような、結婚して良かったなぁという、エピソードのようなものがあれば是非お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚って良いものですか?

    こんにちは。 周りで不倫・浮気をしている人が多いせいか、どうも結婚に希望を見出せません。つい最近も、尊敬していた親戚の人が不倫していて仲の良さそうな夫婦が実はそうではなくて、ああこの人もか、とかなり失望しました。正直吐き気がしました。 友人や同級生の中にも結婚する人が結構出始め、スピード離婚する人もいたりして、結婚するって何なんだろうなぁと最近思います。 そういった人間不信・家族不信とか、過去の恋愛のトラウマで数年間恋愛から逃げていましたが、先日告白されてとりあえず友達からということになりました。でも、この人もいつか浮気して裏切るのかな、なんて被害妄想を持ってしまいます。1人しか付き合ったことないので、恋愛経験の浅さもあるでしょうし、自分でも悲観的すぎるかなとは思っています。自分から告白したこともないヘタレですし。 結婚されてある程度経つ方に伺いたいのですが、時間が経って配偶者への愛が情に変わっても、やっぱり結婚生活って良いものだと思われますか? もし子どもを授からなかったとしても、夫婦になってよかったと思われますか。

  • 愛情がない結婚生活

    閲覧ありがとうございます。長文になります。24歳夫婦です。3年近く交際をしました。 現在結婚一年半目、七ヶ月の子供がいます。 できちゃった結婚ではありません。 妊娠中は別居生活をしていました。私が努力をしないのに求めてばかりなどで性格に嫌気がさしてしまったと。彼も彼で何も家のことを手伝ってくれなかったり、女遊びをしていたり悪い所もあります。彼は離婚を考えていました。私や子供のことも何も 考えてくれていませんでした。どうでもいいと思っていたと思います。出産のときも彼は寝ており来てくれず一人で産みました。世間一般にあるような産んでくれてありがとうなどのねぎらいの言葉もありません。 子供が産まれ彼はとても子供をかわいがって くれています。こどもに愛情はあります。 私にきっと愛情はありません。私が努力を すれば前みたいに二人笑いあっていたころに 戻れると信じてがんばってきました。 慣れない初めての育児をしながら毎日 お弁当をつくり、洗濯、掃除、洗い物、ごはん作り、彼が言ったことにたいしてはちゃんと答えてきたつもりです。彼は自分の飲み物さえ私にもってこさせます。 2週間に一回くらいたまに掃除などしてくれますがあとはなにもしません。辛いのは 私のことを名前では呼んでくれないことです。君、お前、自分の機嫌がいいとママ、機嫌が悪かったり私が少しでも気にさわるようなことを するとババア呼ばわりです。 子供に愛情はあり、かわいがってくれますが 時々自分がみじめになります。もっとちゃんと自分と子供を愛してくれる人がいるのではないかと。彼からは私に何もしてくれたりしないからです。誕生日プレゼントも考えたけどなにをあげればいいかおもいつかないと言われくれませんでした。 けれどこの子にとっては本当の父親ですし、 両親が揃っていたほうがいいのかなと思ったりもしています。ただ、私にだけ愛情がない という理由だけで離婚を考えるのは 間違っているでしょうか? 子供に愛情があり、DVなどがなければ 私が割りきり、このまま一緒にいるべきでしょうか? まとまりのない文章ですが、みなさんの意見を 頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 寂しい結婚生活

    私がいろいろなことを主人に相談したり話したりしても、主人はほとんど聞いていません。無視されているように感じます。 全然聞いていない主人に話しても虚しいだけです。 それに主人は私より5歳も年下の甘えん坊です。 頭の年齢は若いときに成長が止まってしまったようで、たま~に返事が返ってきても内容が子供の答えみたいで物足りないです。 また、主人は、私や子供よりも、男友達の方がとにかく大事な人です。今まで私や子供達をないがしろにし、思いやりのなさに傷ついてきたので、妻としては気持ち的にとても寂しい思いもしています。 最近「大人のまともな男性と話がしたい」と思うようになりました。 でもいわゆる出会い系とか、体の関係とかは面倒なので、そういうのはイヤです。 ただ茶飲み友達みたいな人で、ときどき会って話がしたいだけです。 できれば30代、40代の男性がいいのですが、でもそんな男性はだいたい結婚しているし、仕事が忙しくてそんなことするヒマもありませんよね? 誰かもし見つかればいいなあと思うのですが、甘いでしょうか? 私みたいに、ただ茶飲み友達が欲しい男性っていないものでしょうか? いたとしても老人でしょうか? もしそういう人を見つけた人がいればどういう風に知り合ったかぜひ教えて欲しいです。 よろしくお願いします。