• ベストアンサー

理学部  理学療法士

noname#98991の回答

  • ベストアンサー
noname#98991
noname#98991
回答No.1

理学部です。 理学療法士は知りませんが全く違うはずです。 数学科の話をしましょう。 そもそも大学一年でやる解析学の授業ですら、 数学科と工学部の連中はやることが多少異なります。 ちなみに数学科の人は計算苦手です。 物理や工学部の人のが得意でしょう。 4年間でやるのは 数学は細分化されてて人によってけっこう違うんですが、 解析専攻なら、関数解析くらいまででしょうか。 物理科の話もしましょう。 物理科を出ても冷蔵庫の構造などわかる人はいません。 電磁気を学んでも、回路を作ったりもしません。 全てペーパーと実験です。 4年間でやるのは 量子力学+アルファで 経路積分までがいいとこでしょう。 このへんは絶対に理学療法士と密接にリンクしてないと 断言できます。 理学は、なにかと定義するのは難しいですが 応用を最初に目的にしない分野 でいいのかな。 わかりやすくいえば、文学部と芸術学部のようなとこで これら3つが就職率がいつも悪いとこでもあります。

関連するQ&A

  • 理学療法の「理学」とは?

    英語だとフィジカルセラピーで、意味がすぐにわかりますが、日本語の理学療法という言葉だけで、理学療法士の業務内容が予想できる人はほぼいないと思います。 理学療法の理学とはどういう意味なのでしょうか? wikipediaの「理学」を見ても、「通常は、自然科学の基礎となる数学、物理学、化学、生物学、地学、天文学などが含まれる。応用科学である工学、農学、医学に対する「基礎科学」の立場にある学問分野。」と、理学療法のことは触れられていません。

  • 理学療法士になって良かった事、作業療法士になってよかった事

    大変失礼な質問ですが、 理学療法士になって 「作業療法士になっとけば良かった」と思われたことはありますか? 「作業療法士にならなくて良かった」と思われたことはありますか? それは何故でしょうか? また 作業療法士になって 「理学療法士になっとけば良かった」と思われたことはありますか? 「理学療法士にならなくて良かった」と思われたことはありますか? それは何故でしょうか? 本当に大変に失礼な質問だとは思いますが、 リハビリ分野で働く事を希望していますので、率直なご意見をお聞きしたいです。 もちろん個人的な意見で結構です。 理学療法士、作業療法士さんたちが尊重、協力しあってリハビリに取り組んでいる 医療チームのどちらも欠かせない職種だという事は理解しています。 よろしくお願いします。

  • 作業療法士または理学療法士になるには…

    今私は高校生です。学校で理科科目を何にするか悩んでいます。 物理、化学、生物の中から選択制なのですが、作業療法士または理学療法士になるにはどの教科が一番必要でしょうか。 入試ではどの科目でも受けられるようですが、何が一番役立つのかが分かりません。 作業療法士、理学療法士について分かる方お願いします。

  • 理学療法士

    理学療法士って分野は 医学系の医療技術 ですか? 早めにお願いします!!

  • 理学療法士・・・

    先日、祖母のリハビリを見学しました。 祖母はとてもやさしい理学療法士の方にリハビリをしていただいておりました。 それで、理学療法士という職業に興味を持ちました。 私は現在中学3年生で、4月から高校1年生になります。 理学療法士は、大学では何学部になるのでしょうか?? またその学部にはいるために、履修教科などはあるのでしょうか? 長々とした質問ですみません>_< 回答お願いします。

  • 理学療法士をめざすきっかけ

    私が、理学療法士になりたい理由は、「理学療法士は医療の分野でもスポーツの分野でも、社会に貢献できるから」です。 理学療法士は、心身ともに患者さんが社会に復帰できるよう支援する素晴らしい仕事だと思ったこと。部活のマネージャーをして、スポーツをする人の支える仕事がしたいと思ったことからです。 このような理由で理学療法士になりたいと、面接でいってもおかしくないでしょうか? アドバイスお願いしますっ!

  • 理学療法士になるための・・・

    理学療法士になりたいのですが、まったく理数系が出来ません。大検を取り大学には入ってみたものの、就職を考える時期にあたり将来のことを今一度考えてみて、やはり医療関係の仕事につきたいと思うようになり、その中で理学療法士という仕事に興味を抱き、この仕事をしたいと思うようになったのですが、私は文系・・・数学、生物、化学、物理・・・まったく勉強しておりませんではっきりいってどう勉強したらよいか見当もつきません。どこの学校に入ればよいかは分かったのですが受験には以上のような科目が必須!!・・・塾?家庭教師?・・・こんな超おバカさんのために「これをやったらいい!!これをやるべき!これをやらねばいかーん!」というものを教えて下さい。これと決まったら死ぬ気でやるのでよろしければ教えてほしいのですが・・・

  • 薬学部、理学部について

    いつもこちらでお世話になっております。 私は高校3年生で(今は予備校に通っている者ですが)今頃進路を決めかねています。 最初は医学部を目指していたものの、学力が足りないのもあり、興味が研究方面に移ったのもありで、今頃になって考え直しているところです。とりあえず今の第一志望は地元国公立大学の医学部保健学科なのですが、看護や理学療法がやりたいというわけではないし、親や親戚からも保健学科じゃ勿体無いと言われています。 私は研究が大好きで、できればそちらの方面で大学はもちろん、就職も考えています。 けれど困ったことに、私は二次対策の理科を習っていないのです。学校を辞めて予備校で勉強しているのですが、一歳年上の浪人生と共に勉強するということで数IIICが追いつくので精一杯で、理科まで手が届きませんでした。ちなみにセンターで受ける理科は化学と物理で、どちらも得意というわけではありません。 薬学部か理学部に進みたいと思っているものの、理学部の化学科では当然二次で化学が必要でした。 文系科目が苦手で完成しきれていないというのに、さらに理科一科目でも増やすのは、とりあえず今年は無理だとチューターにも言われました。 一通りざっと探してはみましたが、日々の予習復習であまり探しきれていない大学もあったかもしれません。二次で英語数学だけ(もしくは他教科のいらない)の薬学部もしくは理学部を知っていませんか?もし知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。お願いいたします。

  • 理学療法?作業療法?

    今年から高三になる者ですが進路について悩んでいます。 個人的には骨折やら靱帯断裂やらのリハビリの手伝いができる職種に就きたいのですが、それが理学療法学科で学べるのか、それとも作業療法学科で学べるのか、はたまた別の学科でなのかがよくわかりません。 将来の仕事にも関係してくるのでできるだけ詳しく答えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 理学療法について

    僕は高2で高齢者の足の不自由な方などの手助けをしたいと思い理学療法士を希望してます。 しかし大学や専門学校の案内をみると生徒が上半身裸で学習している画像がありました。 理学療法を学ぶためには仕方ないことかもしれませんが、僕は少し抵抗があります。 しかし理学療法の大学や専門学校へいくと、そういったかたちで学習することは多いのでしょうか? そして学校では学校により違うと思いますが、講義などを受けて数学等の科目や理学療法について学習する時間と、実際自分たちで体を動かして学習する時間のどちらの方が多いのでしょうか? もしわかる方がいらしたら、よろしくお願いします。