• ベストアンサー

離婚のための準備 

noname#40624の回答

noname#40624
noname#40624
回答No.3

回答出ています様に、家裁で離婚調停を掛けるのが一番速い思います、しかし出産後にすべきです、出産一時金、児童手当、離婚後貰える児童扶養手当、一人親医療支援など、以前は母子家庭に申請してきたものです。 私の調停掛けて失敗した事を書きます、  調停段階で、 ・慰謝料(精神的暴力、強制的な性暴力 DV法にも関連が有るなど(此処のDV法は一度情報収集して下さい、私が受けたケースも多く有るので行けると思います)経済的制裁など十分理由付けを考えて、請求) 親権が欲しいばかりに請求をしなかった、後で思えば出来る理由があることを知った。  ・養育費も沢山請求しておく、時には一時金請求する人もいる相談で過去の有りました、その内理由を言い減額申請を出して来ます。減額は鵜呑みにしない、公的理由を示す物を出してとか、実際の養育費申請で最近の給与明細を求めても交渉する。  当初は5万が半年で止めた、その後減額を出して来た。その時公的証明をなしで前夫の話を鵜呑みで少ない額で妥協した事。  養育費を踏み倒す結果で終わって居ますので、強制執行をする内容文を入れておく事、この言葉が無いばかりで踏み倒しになり子どもは成人して放置状態、子どもが貰うべき養育費と言う借金を墓場まで持参して行くと思います(前夫の死亡時)。 ・親権と面接交渉セットで出ると思います。  失敗は事前協議を履行させず、何時でもOKと言う解釈を与えた事、子どもの精神状態を考え(福祉上など)日時、場所、費用負担、回数など細かく決めて置く、約束不履行ならペナルティを付ける位要求すべきです。  親権は欲しいと強く言う事です。 ・婚姻道具は自分で持参している明細、荷物を入れた時の明細が有れば自分の所有物と言えるので、有った方が良いです。  撤去費用も請求すれば良かったのを、自分で出すと言ったこと(後の請求書で驚いた)  こんな失敗を後で気が付いても後の祭りです。  しっかり、子どもさんの為に頑張って下さい。

aokiaoki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 e-kotoさんはご経験済みなんですね。具体的なアドバイスをありがとうございます。 今すぐ離婚ではなくて、せめて子供が幼稚園に入って私が働けるようになったら離婚しようと思います。 その際は、慰謝料は諦めようと思っていましたが、ダメ元で言うだけ言ってみます! 泣き寝入りしないように、やれる事は全てやってみようと思います。 強気に出てみます。 どっちにしても、彼に責任を果たして貰うために請求し続けてみます。

関連するQ&A

  • 離婚のための準備

    以前もこちらに相談させて頂いた者です。 (http://okwave.jp/qa2911796.html) 07/04/11 まだ結婚して2ヶ月も経っていないのですが、離婚を考えています。 今すぐにという訳ではなく、養育費や慰謝料をきちんと頂きたいので前もって準備しておきたいのです。 離婚したい理由は、 ・酒ぐせが悪い ・言葉の暴力(あばずれ、女の腐った奴、浅はかな女だ…など) ・たまに暴力(髪を引っ張り回される・首を絞められる・強い力で変色するほど手首をひねりあげられる・羽交い絞めなど) ・強引なセックス(断ってもだめ、痛いと言ってもやめない) ・妊娠による体調の変化(つわり・貧血・めまい・おなかの張りなど)に対して理解がなく、休ませて欲しいとお願いしても一切休ませてもらえない。→切迫早産の傾向があり出血しました。現在は張り止めの薬を飲んでます。 ・少しだけでいいから、思いやりや優しさが欲しいとお願いしたら、『理想を求めてばかりでワガママだ』と言われた。 ・その他たくさんありすぎて書ききれません…。 ※金銭管理は全て彼がしており、私は毎月3万円の生活費(検診代、携帯代、交通費)を貰っています。 3万円では足りないと言ったら嫌味を言われます。 私は妊娠した事が原因で仕事をクビになってしまい、現在無収入です。 ※まだ一緒に住んでません。金銭的な理由で新居は後回しにされています。 ◎上記記載離婚したい理由は、こちら側から離婚を求められるちゃんとした事由になるのでしょうか? ◎現在妊娠中なので、産前と産後どちらに離婚した方が有利なのか? ◎彼の年収や支出など一切教えてもらえないのですが、妻として知る権利はないのでしょうか?(法的に) 知らないことには金銭の請求が出来ないと思いますが、どうなんでしょうか? 今まで散々ガマンして来ましたが、愛も情も無くなってきました。 もらえる物はきっちり頂きたいので、その為にはどのように進めれば良いのか? 何か良いアドバイスがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚に際しての示談書について

    娘の離婚についての質問です。 娘が17才の時に、当時20才だった会社員に妊娠させられました。 そんなに悪い人でもなさそうでしたし、2人とも出産を希望していたので 数ヶ月たってから入籍し翌年出産しました。 娘は実家で夫が離れている所に住んでいたので、住居を探してくれるのを待っていたのですかそれも叶わず、1度も一緒に生活する事なく離婚となりました。娘の不貞もあったのですが、その時出された示談書には養育費は不貞の慰謝料と相殺でこちらから一切金銭の請求をしないとの内容でした。離婚届をこれで出してもらえるのならとサインをしたのですが、先方から鬱になって仕事が出来なかった分の金銭の要求が来たようで それなら弁護士に相談しようかと思ったのですが、交わした示談書があるのでこちらからは17才の娘の将来を妊娠で無くされた事や子供の養育費、今まで貰っていない生活費などの請求が出来ないのでしょうか?

  • 離婚後に

    宜しくお願い致します。慰謝料や、養育費は何も決まっていない状態で離婚はしています。この度、元妻の姉の夫が仲介人で、請求してきています。離婚に至った理由は、性格の不一致です。 妻が子供を連れて勝手に出て行き、これからの住居を借りるお金を請求してきてますが、これは慰謝料になるのではないのでしょうか?養育費は、支払う義務がある事はわかっていますが、その後の生活をしていく住居まで面倒を見なければいけない義務があるのでしょうか?まだ何も署名、認印などはしていませんが・・浮気や、暴力があったわけでもなく、一方的に性格の不一致で慰謝料を払わなければいけないのでしょうか?わかりません・・・子供がいなくなり苦しい毎日の上、自分の生活まで苦しくなり、何のために今まで、仕事に打ち込んで来たのかわかりません・・・教えてください。 宜しくお願いします。

  • 先ほど離婚届と離婚協議書を書きましたがまだ不満点が

    表題の通りです。「離婚協議書」の文言に納得はしたのですが、足りない部分があると思っています。 「離婚協議書」の内容は ・養育費について。内容には不服は無い(ただ、これ以外に私は請求しません、との文言も入れてない)。 しかし以下の点について疑問があります。 ・現在妊娠8ヶ月なので「出産費用(口頭では出すことを了承)」 ・私の生活費(一切払わないと言われた) ・慰謝料(提案もしてない。生活費をくれない申立(正式名称が分からないですが)をした時に慰謝料の項目を立てようと思って。けんかにもなるし言えなかった。離婚の理由は彼の暴力) これら3点について盛り込まれてない「離婚協議書」と「離婚届」を持った彼はさっき出掛けました。明後日戸籍係に行くとは言ってたので、まだと思うのですが(日曜だし今は出せないですよね…?) 私の頭ではとりあえず離婚して、その後「生活費」「慰謝料」を家裁で申立てようと思ったのですが、どうも賢明でなさそうな気がしてきました。 まず「離婚不受理申出」は出そうと思っています。 ちなみに明日、私が家を出ます。今夜夫は戻ってきそうですが、話合いをすると多分決裂します。 説明不十分かもしれませんが、他にしておくべき事があれば、どうぞお教え願います。

  • 離婚の お金について

    こんばんは、離婚についての金銭面で悩んでします。 自分(年収500)で5歳と0歳の子供がいます。 今、現在は双方の間で離婚することを前提に話はしているのですが、金銭面での折り合いが付かず平行線です。 先日、嫁の方から1年間の生活費(家賃13万5000円込み)25万円を請求されました。 これとは別に慰謝料と養育費の請求も来たので自分は養育費一人5万、慰謝料200万を考えています。 5歳の子は保育園に入っているんですが、0歳の子も保育園に入れたとしたら1年間の生活費(25万)を出すのは妥当でしょうか? 慰謝料については去年、自分の不貞行為が見つかったので、支払う義務はあると思いますが金額的には妥当ですか?

  • 離婚に応じないとどうなりますか?

    夫と離婚することになりました。 夫の暴力がきっかけで別居し、現在は子ども(1歳)とともに私の実家にいます。 離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。 これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。) 私も離婚には同意していますが、離婚原因は夫にあるので、別居中の婚姻費用・養育費・慰謝料は私の希望通り支払ってほしいと思っています。(財産分与できる財産はありません。) 私は、私が希望する養育費・慰謝料を夫が支払うというまで離婚に応じないつもりでいます。 そこで質問なのですが、 (1)おそらく調停は不調に終わると思いますが、双方ともに離婚に同意している場合は、審判離婚となるのでしょうか? (2)夫は有責配偶者なので、夫が離婚裁判を起こしても、夫からの離婚請求は却下されると思います。 その場合、夫との同居の義務が発生し、それを拒むと「悪意の遺棄」となるのでしょうか? お分かりになる方、ご回答をお願い致します。

  • 離婚後の養育費について

    現在、夫と離婚後約13年ほど経ちました 子は3人いて 長女は自立して今は私と子の2人と生活しています。 そこで一番下の子が来年大学受験があり、大学のための資金がほとんどない状態です 離婚後は一切養育費は慰謝料などの請求はしませんでした。 そして離婚後約13年ほど経った今に 養育費(大学資金)の請求は可能ですか? また、どのような手段をとれば良いかなども詳しくご回答お願い致します。

  • 離婚の手続きと、養育費について教えてください。

    結婚して2年ちょっとで、別居を始めて9ヶ月になる、31歳で1歳の子供がいるものです。 妊娠中より主人とはケンカや言い争いが多くなり(ケンカの原因はお互い様だと思うのですが)、それは子供を産んでから益々ひどくなり、妊娠中の浮気疑惑や暴言、主人の家族の金銭問題などがあり、別居をしておりましたが、先日離婚をする方向で話がつきました。ただ、「慰謝料養育費は一切支払わない。それが条件だ。」と言われました。私も離婚したかったので親権さえ取れればそれで良いと思いましたし、主人からは「離婚離婚と言っているのは○○(私)なのに、離婚届を送ってこないのは結局金か!」と言われ、そこまで言われて、こちらもヘンなプライドもあり一切を諦めようと思っています。相談した友人は「慰謝料はともかく、養育費は諦めたらだめ。」と言いますが、同じような離婚をされた方や、これからどのように離婚手続きを踏めばよいのかアドバイスをいただけませんか。離婚届けはこちらで先にサインをし、主人のほうへ送るつもりでおります。

  • 離婚

    助けてください。 今私の状況としては、 子供が一人(0歳6ヶ月)います。実家に里帰り出産で帰り、それからは旦那と3度しか会っていません。 旦那は、私が出産した次の日に酒に酔い暴力で会社をクビになっています。 それからずっと生活費を振り込んでくれてなく、 嘘をつかれ、脅し、私が旦那にお金を振り込んでしまってる状況です。 借金も肩代わり70万ほど。 すべてギャンブル(パチンコ)で使われてしまってます。 もう離婚をしようと思っているのですが、 養育費や慰謝料、借金返済のお金は請求したいです。 ですが、口約束では絶対に払ってくれません。 調停で?だと私の実家の家庭裁判所で起こしても、旦那が住んでいる家庭裁判所まで行くことができません。(子供が小さすぎて) どのように離婚をすればベストでしょうか? 今すぐ離婚したいし、養育費諸々もほしい。 義母親に頼むこともできるんでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 教えていただきたいです。

  • 妻との離婚とお金

    性格の不一致で妻と離婚しようと 思っています。 しかし家を売っても800万程の 借金が残り、養育費や 私が以前にDVをしたこともあり 慰謝料も請求されています。 離婚後、借金を払いながら養育費や慰謝料も払えるのか? それとも 今の家に一人で住み続けて 35年ローンを払って、養育費、慰謝料を払うのか? 離婚せず我慢して生活するのか? 借金までして、養育費や慰謝料は払わなければいけないのでしょうか? 家を買って離婚されている方、どのようにされていますか? 妻はしっかり養育費や慰謝料が払われなければ離婚はしないと言っています。 調停をすれば、妥当な金額で折り合いがついて離婚できますか?