• ベストアンサー

Valuestar G (Vista) buffalo X1300/P256

http://121ware.com/product/pc/0609/valuestar/vsl/spec/index.htmlNEC valuestar G L Win XP HOME を Vistaにバージョンアップしました。 グラフィックを強化するために Buffalo GX-X1300/P256を増設しました。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x1300_p256/index.html XPのときは問題なく使うことができましたが vistaにしてからIntel(R) 82945G Express Chipset Family と相性が悪いのか、X1300のドライバを有効にすると 「VGAアダプタと互換性がないため無効になりました」と表示されます。 セーフモードでは警告マークの表示はありません。 以下のことを試してみました。 1. セーフモードにて Intel82945(DVI-I)のドライバを無効にする X1300のプライマリ(D-sub)、セカンダリ(DVI-I)のドライバを有効にする ケーブルをX1300セカンダリに差し替えて再起動 結果 出力されず 2. 1.と別のPCIで接続 手順は1.と一緒 結果 出力されず 3. 念のためX1300のドライバをVista用で再度インストール 4. 念のためIntel82945のドライバを更新 おそらく、Intel82945のドライバとX1300のドライバが競合して うまくいかないと思うのですが、1.2.の方法で回避できないとなるとどうすればいいものか。。。 XPのときは競合せず、トリプルディスプレイ(既存1、増設2)も可能な状況でした。 経験者、または妙案をお持ちの方、ひとつお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.1

ここのドライバーを入れてもだめですか http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL2F0aS5hbWQuY29tL3N1cHBvcnQvZHJpdmVycy92aXN0YTMyL2NvbW1vbi12aXN0YTMyLmh0bWw=,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,k31966d6df941a157804e14104b52fcf5,t20070801220008,

rocococo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 うまくいかなかったです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#47519
noname#47519
回答No.2

BIOSで何か設定できる項目はありませんか? オンボード無効とかAGP→PCI切り替えとか…

rocococo
質問者

お礼

返事が遅くなりました。すみません。 >オンボード無効とかAGP→PCI切り替えとか… といった切り替えはないんですよ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NEC バリュースター MT400/1A に GX-X1300のビデオカードで・・・

    バッファローGX-X1300 を増設してみたのですが、画面が真っ暗で何も映りません! 当方 全くの初心者です! 解決出来るでしょうか? インテルのノーマルのドライバはデバイスマネージャで無効にしてみてのですが駄目でした! 私が作業した手順は 1 ノーマルの状態でX1300のドライバをダウンロード(先にダウンロードしないと、画面が真っ暗だったので) 2 デバイスマネージャで既存のドライバを無効に 3 X1300を装着 4 電源を入れる 5 真っ暗 助けてください お願いします

  • Intel 82915G で 1680x1050 を設定できない

    モニターをDell E228WFPに変更したのですが、1680x1050の解像度に設定できなくて困っています。82915G のドライバはIntelのホームページから最新版(6.14.10.4764)を入れています。モニターもDellのサポートページから設定ファイルを入手しています。PCはVALUESTAR G-TYPE TX で OS は XP SP2 で、アナログ接続です。 解像度一覧は前と変わらず、1680x1050の選択肢は出てきません。一番縦横比の近い1280x768にして使っていますが、文字がにじんだり画像がボケたりして使い物になりません。 ググると最新ドライバーを入れれば82915Gでも1680x1050は問題なく表示できるという書き込みを散見しますが、メーカ製PCだと解像度固定のような制約を受けてしまうのでしょうか? ご存じの方はご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • GX-X1300/P256でSmart Vision画面が映らなくなった。

    バッファロー製ビデオカードのGX-X1300/P256(PCI接続)を増設したところ、通常の画面は問題なく接続できたのですが、PC購入時から付属しているTVソフト(NECのSmart Vision Ver2.2)のTV画面が映らなくなってしまいました。 Smart Visionのチャンネル設定ユーテイリテイでは画面が映っているし、チャンネル設定もできます。また画面にチャンネル番号等も表示されるので、まさにTV画面だけが映らない状態です。 NEC・バッファローのサポートページをはじめ、調べまくりましたが解決策が見つかりません。 NECの121wareの情報番号006802にあるdirectX9.0の関連の不具合と同じような事象です。試して見ましたがヴァージョンが違うのでインストールできませんでした。 原因がわかる方、お教えください。PCの環境は以下の通り。 NEC製VALUESTAR PC-VL9009D1K(コジマ電気オリジナルモデル) 2004年5月製  CPU:intel pentium4 2.80GHz メモリ:1GBに増設済み(I・Oデータ DR333-512M ×2) OS:Windows XP SP2 home Edition 増設ポート:PCIスロット×2 1つをSmartVisionが使用(購入時より)、残り1つに今回増設

  • dell3100Cにグラフィックカード。 PCI か PCI Express x1か?

    dell3100CにWindows Vistaをインストールし、Windows Aeroを利用したいと思っています。 dellのサイトで調べたところ、そのままでは未対応とのことでしたので、グラフィックカードの増設を考え調べておりましたところ、 PCI Express x1スロット用: http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061007/etc_pciex1r13.html PCIスロット用: http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x1300_p256/index.html などが見つかりました。 そこで教えて頂きたいのですが、 (1) PCIスロット用のカードはCPUへの負荷がかかると聞きましたので、PCIe-x1用のカードの方が良いのかな・・・と単純に思ってしまうのですが、経験豊富な皆様が選ぶとしたら、どのカードを選ばれるのでしょうか? (2) 3100Cにグラフィックカードを増設して、カードが正常動作したという情報をお持ちでしたらご教示頂けませんでしょうか。

  • Latitude X1 (Intel GMS915)ドライバのVista代替

    DELLのLatitude X1というノートPCを使用しています。 このたび、Windows7のRC版リリースに合わせこれをインストールしてみました。 各種のドライバもほぼ問題なく使用できたのですが、ディスプレイアダプタ(Intel GMS915)だけは、Vistaおよび7では使用できないらしく、本来の解像度(1280×768)が実現できません。DELLおよびIntelのサイトでこのドライバをダウンロードしようとしても、XPまでしかないため、入手できません。ちなみにXP用で試してみると、「このOSには対応していません」と言われてしまってインストールができない状況です。 この時点で、「Latitude X1はVistaおよび7では使用できない」と結論づけるべきなのでしょうが、少々諦めきれない気持ちがあります。代替ドライバなどの、他の方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたしますm(_ _)m。

  • グラボ増設後windowsが正常起動しません。

    普段使っているFMVCE22DにbuffaloのGX-X1300/P256を増設したのですが GX-X1300/P256からの出力の時にwindowsが正常に起動せずセーフモードでしか起動しなくなってしまいました。 手順を追って説明します。 1.GX-X1300/P256を増設 2.付属のCDからデバイスドライバをインストール *ここまではFMV付属の30ピンモニタを使用 3.BiosからプライマリモニタをPCIに変更 4.GX-X1300/P256出力に三菱製のモニタを接続 *ここで4のモニタは中古で買ったもので接続するのは今回が初めて 5.再起動 現在ここです。 PCを起動すると黒い画面で windowsが正常に起動できませんでした ・セーフモードで起動 ・前回正常に起動した設定で起動 ・再起動 と、表示されセーフモードでしか起動できません。 古いモニター(オンボードビデオ出力)はGX-X1300/P256のデバイスドライバをインストールして以来完全に黒い画面が出てしまいどうにもなりません。 長文になりましたがよろしくおねがいします。

  • VISTAのコストパフォーマンスについてお願いします。

    FMV CE50Y9を使用しています。 GX-84GS/E256をとりつけて最新の1.20のドライバもインストールしました。 VISTAのコストパフォーマンス評価なんですが、 グラフィックス 3.9→3.4 ゲーム用グラフィックス 3.7→4.5 でした。 ゲーム用のグラが上がったことはうれしいのですが、普通のグラが下がるとは思わなかったです。 数値を上げる方法はありませんか? 元のグラボがIntel(R) G965 Express Chipset Familyなんですが、こちらの方が優秀なんでしょうか? 宜しくお願いします。 GX-84GS/E256http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-84gs_e256/index.html?p=spec

  • IOデータとバッファローのメモリについて

    Windows Vistaへのアップグレードの為、メモリ増設を考えています。 機種は、東芝F30795LSBLで、1GB×2で、2GBにしようと思っています。候補のメモリとしては、IOデータのSDX533-1Gx2もしくは、SDX667-1Gx2 、バッファローでは、D2/N533-G1Gになるかと思っているのですが、性能的には、どちらでも同じようなものでしょうか?また、メーカーとの相性等はあるのでしょうか?どちらも同じような物なら、単純に価格の安い物にしようと思っています。また、他メーカーのメモリでも、お勧めの物があれば、教えて下さい。

  • グラフィックボードの性能

    VALUESTAR L VL570/7Dを使っていますが 3Dゲームでカクカクすることがあるのでグラフィックボードを 購入しようと思いましたが、ディスプレイ(DVI-I) 拡張スロットはPCIのみで価格COMで調べたのですが チップの違いがよくわかりません。 バッファロー > GX-X1300/P256 RADEON X1300 バッファロー > GX-6200/P128D GeForce 6200 この2つが性能いいのでしょうか? ほかにもGeForceFX 5500やRADEON 9250 百の桁が性能という書き込みをみました。 GeForceFX 5500が一番いいのでしょうか?

  • VISTAだけDVI接続がうまくいかない

    XPとVISTAのデユアルブートです。 モニターをDVI接続にするとVISTAだけが起動時の横に流れるアニメションまでは画面が写るのですがその後真っ暗(NO SIGNAL モード)になります。OSはその後も作動しているようです。なんとかDVI接続でVISTAを使いたいので解決策を教えていだだければ助かります。 その他の現象としましては: ・VISTAのセーフモードでは問題ありません。 ・XPでは問題ありません。 ・アナログ接続ではXP,VISTAとも問題ありません。 ・VISTAの解像度はXPと同様に1024X768にしてあります。 ・DVI-IケーブルでもDVI-Dケーブルでも同じ現象が起こります。 使用機器は下記のとおりです。 ・M/B GIGABYTE GA-965P-S3 ・G/C NVIDIA GEFORCE 7600GS 256MB DVIーI端子あり ・モニター 19インチ 液晶 (ノーブランド品)DVIーI端子あり

このQ&Aのポイント
  • 結婚して二年目を迎え、マンションでの生活から旦那の実家に引越しをしました。慣れない生活とお義家族との同居で気を遣う日々に寂しさを感じます。自立する必要性も感じつつ、慣れるまでの不安と寂しさに戸惑っています。
  • 実家での暮らしに慣れっこであった私にとって、結婚後の生活は新たな環境への適応を求められるものでした。特に旦那の実家での同居は、お義家族への気配りや自立の必要性を強く感じさせられます。それに加えて精神的なストレスも抱え、クリニック通いも必要となりました。
  • 旦那の前では元気に振る舞っているものの、一人になると寂しさや不安が募り、実家に帰りたくなる気持ちを抱えています。甘えだと理解しているものの、慣れるまでの過程での寂しさや不安は否応なく存在します。少しずつ慣れていくことや自立することを意識しながら、現在の環境に順応していきたいと思っています。
回答を見る