• 締切済み

Intel 82915G で 1680x1050 を設定できない

モニターをDell E228WFPに変更したのですが、1680x1050の解像度に設定できなくて困っています。82915G のドライバはIntelのホームページから最新版(6.14.10.4764)を入れています。モニターもDellのサポートページから設定ファイルを入手しています。PCはVALUESTAR G-TYPE TX で OS は XP SP2 で、アナログ接続です。 解像度一覧は前と変わらず、1680x1050の選択肢は出てきません。一番縦横比の近い1280x768にして使っていますが、文字がにじんだり画像がボケたりして使い物になりません。 ググると最新ドライバーを入れれば82915Gでも1680x1050は問題なく表示できるという書き込みを散見しますが、メーカ製PCだと解像度固定のような制約を受けてしまうのでしょうか? ご存じの方はご教示下さい。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#111369
noname#111369
回答No.1

ディスプレイ EDID と 内蔵グラフィックス・コントローラーとが相性が悪いのでしょうかね。 インテルのWebに http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/CS-022544.htm 1680×1050ピクセルなどのワイド表示に関する事が記載されたWebページがあります。 もう、目を通されたでしょうか?。

asteroids
質問者

お礼

レスありがとうございます。 教えて頂いたURLではありませんが、似たような内容は読みました。一通り試しましたが、結果は変わりませんでした。ただ、システムBIOSだけは、メーカー(NEC)のホームページからはアップデートを見つけることが出来なかったので、それだけはやっていないです。日本語BIOSになっているので、BIOS開発元から自分で拾ってきてアップデートするのが怖いです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Win7 での Radeon X1300 の挙動

    P.C 本体:DELL VOSTRO 200 OS:Windos 7 Professional SP1 (32bit) ビデオカード:ATI Radeon X1300 ドライバー:Radeon X1300・X1500 Series (WDDM) モニター:DELL E198FP、DELL E207WFP 上記の環境でデュアルモニター出力(メインは E198FP)させでているのですが、サブディスプレイの E207WEP の表示がうまくいきません。 モニター画面右クリックからのメニューで「画面の解像度」を選択し、該当のディスプレイの解像度を希望する「1280 × 800」にすると、表示画面と表示されているアイコンや文字などは上下につぶれた状態になってしまいます。 解像度を「推奨」の「1680 × 1050」にすると、表示画面はディスプレイいっぱいになり、アイコンなども通常縦横比の表示なのですが、何せこの解像度では文字などが小さくて、老眼の入ってきている自分には使えません。 ATI(いまはAMD?)のサイトから落としてきた Catalyst Contorol Center も、以前(というよりデュアルブートにしている Windows XP )は2つのモニターの調整が選択でき、各々調整できるのですが、Windows 7 にダウンロードしたものでは「モニターのプロパティ」は1つ(E198FP)しかありません。 モニター自体の調整(モニターのスイッチ)で対処しようと思いましたが、自動調整、位置設定、イメージ設定はグレー表示となっていました。 サブモニター(E207WFP)の解像度を「1280 × 800」にするにはどうしたらよいのでしょうか? ご教示のほど、宜しくお願い致します。

  • ATI(R) RADEON(R) X1300 Proの設定

    すみません。 何をどういじればいいのか、それともならないのか? 当PCシステムです。 DELLのVOSTRO200でモニターがデルE248WFP 24インチワイドTFT液晶モニタでグラフィックコントローラがATI(R) RADEON(R) X1300 Proを選びました。 PCでビデオを流して家庭のTVにも映るように画面のプロパティからATI CATALYSTで拡張デスクトップやクローンで試してみました。 TVにビデオはフルスクリーンで映りますがPCのデスクトップの解像度が狂ってしまいます。 適切な解像度を選ぼうにもクローンだと1900×1200が設定できません。 拡張デスクトップだと1900×1200は選べますがマウスポインタがTVのほうへいってしまうみたいで非常に使いづらいです。 できればクローンで使いたいのですがこのATI(R) RADEON(R) X1300 Proではクローン設定でPCのモニタを1900×1200で使えないのでしょうか?

  • モニタの解像度に不自由しています。<Intel Media Accelerator  アスペクト比のオプションへの疑問>

    現在20インチワイドモニタを使用しております。 最適解像度は最大の[1680x1050]なのですが、その解像度に設定すると文字やアイコンが非常に小さくなってしまい、視力の低い私はちょっと困ったことになってしまいます。 文字やアイコンはプロパティの設定でどうにか解決出来るのですが、インターネットで画像を見た際に小さくなりすぎてしまっていたり、WEB上で描画をする際(お絵描きチャットやお絵描きBBSなどにあたります)描画領域が非常に小さくなったりしてしまい、どうにも不自由なのです。 そこで画面のプロパティやIntel Media Acceleratorを使って解像度を調節し、現在[1280x768]の解像度でモニタを使っています。 これだと正しい比率より僅かに縦方向へ伸びて、レイアウトが崩れてしまいます。 Intel Media Acceleratorにはアスペクト比を維持して解像度を変える機能がありますが、その機能を有効にして[1024x768]や[1280x960]など4:3の比率の解像度を選択しても何故か上下に帯が出来、ワイド表示した時より更に潰れたような画面になってしまいます。 アスペクト比を維持して解像度を変える、というのは、px数の比率の通りにモニタ上に描画する、ということではないのでしょうか? PC上で絵を描いたりデザインをしたりする作業が多いので、僅かでも比率のズレが致命的です。 インターネットで色々と検索して解決策を探したのですが見付かりません。 もしも私の、アスペクト比を維持する、という言葉への解釈が間違っていないならば、インテルへ連絡をしたいと思っています。 解像度に関連していると思われる私のPCの情報は下記の通りです。 モニタ:DELL E207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ 最適解像度    1680x1050 選択可能解像度 800x600 1024x768 1280x600 1280x720 1280x768 1280x960 1280x1024 1400x1050※ 1600x900(縦横比正常) 1600x1050(縦横比正常) ※このモードで比率を保持した際のみ両サイドに帯が出て正しい比率での表示がされます グラフィックスドライバ:Intel Graphics Media Accelerator Driver ディスプレイアダプタ:Intel(R) G33/G35 Express Chipset Family よろしければ御回答をお願い致します。

  • DELL 20インチモニタ 解像度設定

    DELLのパソコン本体GX240(Windows XP Pro)にDELLのE207WFPのモニタを接続しました。 しかし、解像度の設定が1280×1024ピクセルまでしかなく、最適の1680×1050ピクセルに設定できません。DELLホームページにて最適のドライバが見つからないのですが、GX240では設定できないのでしょうか?どなたか分かる方、教えてください。

  • インテルG965で出せる対応解像度は?

    モニター交換したいんですが、インテルG965で出せる対応解像度はどちらですか? 1920X1080  1920X1200お願いします

  • デュアルディスプレイ設定方法を教えてください

    デュアルディスプレイ設定方法を教えてください osはxpです ビデオカードはNVIDIA GEFORCE 8600 モニター1 DELL E207WFP (20インチワイド) 1680×1050 モニター2 日立製 670G5LVAのモニター(15インチ) 1024×768・・・ http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2003oct/air/spec.html 両方ともDVI接続して解像度をそれぞれの数値で設定してるのですがモニター2(セカンダリ)だけ、 画面が切れて(拡大)しまいます。よく解りませんがディスプレイドライバーをダウンロードしたりするのでしょうか?

  • ディスプレーの解像度が選択一覧にない

    会社で同僚からディスプレーDELLのE228WFPを譲ってもらってパソコンにつないだのですが、このディスプレーの解像度である1680×1050が画面のプロパティの設定で選択肢の中にありません。DELLのホームページからE228WFPのモニタドライバをインストールしてみましたが変わりません。現在1240×1024で使ってますが、直す方法はないでしょうか。PCはDELLのPRECISION360です。

  • 1920x1080のディスプレイを使いたい

    デスクトップPCのディスプレイを現在の1360x768のものから1920x1080フルHD対応のものに買い換えたいと思っています。今のままのPCスペックで1920x1080に出力できるのかが気になったので画面のプロパティの設定タブで確認したところ、選択可能な画面の解像度には1920x1200、1920x1440等が含まれているものの、1920x1080は含まれていませんでした。(「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックは外した状態で) ドライバの更新等により現状のPCスペックのままで1920x1080出力が可能なのか、新しくグラフィックボード等を購入しなければならないのか。またドライバの更新で対応できるとすると、どのドライバを選択すれば良いのかがよくわかりません。どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。 PC: DELL DIMENSION 9150 (改造なし) ビデオチップ: RADEON X300 SE 128MB Hyper Memory OS: Windows XP Professional

  • モニタ解像度

    指定の解像度にしても、ぼやけて正常に表示されません。 デル製モニタ・デル E207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック)を購入しました。最大解像度が1680x1050だったので、それにあわせてグラフィックプロパティで画面の解像度を1680x1050に設定しましたが、くっきり見える部分とにじむ部分が縦縞のように交互に入り乱れ、非常に見にくい状態になっています。 アスペクト比保持・全画面表示どちらに変更してもかわりません。 1680x1050以外の画面サイズにすると、すべてぼやけるため、これ以外の設定を使用できないのですが、どのようにしたら全面ぼやけることなく見られるようになるか、お教えください。

  • ワイドモニターの設定

    ワイドモニターを購入しましたが、両サイドが黒く表示されてしまいます。 しかし、解像度によって全面になる場合もあります。 希望としては、1600*1050の解像度にしたいのです。 全面表示になる解像度 1280*768 1360*765 1600*900 1440*900 両サイドが黒い表示 1280*960 1280*1024 1440*1050 1600*1200 1600*1050 PCスペック デル VOSTRO200 Win xp ディスプレイアダプタ IntelG33/G31 Express Chipset Family (最新バージョンにダウンロード ワイドモニタ不具合を 解消するドライバもインストール済) モニタ NEC LCD205wxm WXGA+(1680×1050) モニタドライバインストール済 接続ケーブル D-SUB 実際に希望の解像度(1600*1050)がこのスペックで できるのか? このままで、大丈夫ならどのように対処したらよいのか 教えていただけますか。