• 締切済み

接続詞ばっかりはまずいですか?

yaggyの回答

  • yaggy
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

まず1センテンスは長くても20語程度におさめるというのが無難だと思います。修辞に凝り過ぎて鑑賞はおろかそもそも読めない英文解釈とかありますよね、あれは参考にしてはいけません。 and/butのような接続詞だけなら読みにくい、とまでは言いませんが、「~でね、それでね、~でね、それでね、・・・」と稚拙な印象を与える危険性もあります。 andなどを取っても全く影響がないばあいは接続詞を入れる必要はありません。I am ~. I am ~. I am ~. 形式上は同じ形が並んでいても、一連の文に意味的な関連が無ければandは不要です。 また、箇条書きのように何センテンスかを並べる必要がある場合はfirst(ly),second(ly)/next,...,last(ly)などが使えますし、接続詞でもin fact, by the way, などなど教科書に載っている表現が使えたりします。

関連するQ&A

  • 接続詞

    The book was very interesting, so I read it without sleep. という文でsoの前にコンマは入りますか? butの前にはコンマが入るので、つけたのですが。 また、接続詞にandを使うときにはコンマは入らないと思います。 どういった違いがあるのでしょうか?お願いします。

  • 接続詞は文頭から書き始めていいのですか?

    初心者の質問なんですけど、接続詞って文頭で使うことは当然ありませんよね?「接続詞」っていうぐらいだから文と文を繋ぐためのものであって、andやbutが文頭で始まったらおかしいですよね? でも何でbecauseは接続詞なのに、whyで聞かれて答える時に文頭から使っても良いのですか?

  • 接続詞の前のカンマ

    (1)She is loved by them, because she is kind. (2)She is loved by them because she is kind. 接続詞の前に,がある文とない文ではどう違うのでしょうか。どう使い分ければいいのでしょうか。 and butなども,がある場合とない場合があると思うのですが。 また、So と続く文と So, と続く文も見かけますが どう違うのでしょうか。

  • 接続詞

    こんにちわ。接続詞でわからないことがあったので今回質問させていただきます。うまくかけないのですが  andと,and butと,butの違いとかはなんなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 長文を読む時、接続詞がない繋がり

    It is true that A is B. But C is D.などとbut,however,and,so,などと接続詞で文がつながれていることもありますが、それ以外に特に接続詞が入ってない繋がりもありますよね。この方が多いかもしれません。 こういう場合、99%以上が順接と考えていいのでしょうか。まったく違う内容(逆の内容など)が来ているとも考えられないし、具体例の可能性も低いですし・・・ まぁ、このように決めるのはどうかと思いますが、僕の浅い経験からはこのように思えてしまいます。 こう考えていいのでしょうか。もし、当てはまらない例があればできるだけたくさん挙げていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 接続詞の使い方

    いつもお世話になっております。 私はロンドンの小学校でボランティアをしているのですが、先日ちょっと恥ずかしい思いをしました。 小学校の2年(日本で言う年長の後半から小1の前半)の子供たちの英語の問題が分かりませんでした。 接続詞のSO,AND,THEM の違いが分からなかったのです。たとえば、SOの後は結果を示しますが、そらはANDでもできます(と思います)。「次に」という意味なら、AND でも THEM でも 示せます(と思います)。 この3つは、どう使い方が違うのでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 相関接続詞って、4つだけですか?

    相関接続詞はどの本を見ても、(1)not only~but also、(2)either~or、(3)neither~nor、(4)both~and など、と書いてあります。この「など」が質問なのですが、ほかにどのような相関接続詞があるのでしょうか?

  • 等位接続詞 but

    「S+V.But when his purpose is to learn something, he slows down as much as he needs to so that he can understand what he reads.s+v.」 この文のbutは等位接続詞だと言われたのですが、butは一体何と何を接続しているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英語の接続詞について質問です。文中で接続詞が出てきた時に、接続詞の文が

    英語の接続詞について質問です。文中で接続詞が出てきた時に、接続詞の文がどこで終わるか分からなくなるときが良くあります。長文を訳す時に、接続詞が出てきて違うところで区切って、変な日本語になってしまうことがあります。接続詞の終わりを見つけるのに、何かコツみたいなのがあったら教えてほしいです。

  • 接続詞andとbutの使い方について

    英語の学習をして、日本語に置き換えてみるといけないことはよくわかっているのですが、andとbutの使い方で混乱することがあります。 例えば、(1)I wrote to him months ago, and he still hasn't replied. (2)Jenny is in great shape. She's just run five miles, and she's not even out of breath.このandはbutでもよさそうなのですが、なぜ、この二つの文章の接続詞がbutではなくandとなるのでしょうか?すみませんが、教えて下さい。よろしくお願いいたします。