• ベストアンサー

出産までの費用

D______Sの回答

  • ベストアンサー
  • D______S
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.4

7月15日に子供が産まれました。 ○妊娠~出産までの費用はどれくらいかかりますか(検診料、出産費用など)? ・妊娠4ヶ月にて初診。分娩室の予約金として、10万を支払い。 ・~妊娠6ヶ月あたり1ヶ月間隔にて検診。一回あたり5000円~15000円くらい。平均1万円程度? ・妊娠7ヶ月~2週間置きに検診。やはり平均1万円程度 ・妊娠9ヶ月~1週間置きに検診。同じく平均1万円程度 ここまでで 20万円程度は出費しました。 ・出産(陣痛開始7/14~入院し、退院7/19までで5日)  →請求金額は、35万から予約金10万を差し引いて 25万の出費となりました。 総計で450000円前後の出費です。 *ちなみに、子供の状態が良く無く、子供は暫く預ける形となりました。 その場合、子供の医療費は、「乳幼児医療費助成」制度というのを利用し、ほとんどお金はかかりませんでした。 *出産育児一時金の制度については、既に記述されていますが、出生後、社会保険または国民健康保険で請求すれば、35万還付されます。 また、どうしてもお金の工面が出来なければ、先に一時金を受給出来る穂方もあります。(保険料滞納が無いことを条件にですが) ○出産してからも色々と費用が必要になると思いますが、どんなものにいくらくらいかかるものなのでしょうか? 西松屋や、アカチャンホンポのレシートを見ながら記述です。 買ったのは以下のような内容です。 ・消耗品(紙オムツ、お尻ふき、粉ミルク、ベビーシャンプー等)で5000円程度 ・哺乳瓶、哺乳瓶洗浄機、おしゃぶり等で5000円。 ・ベビーベッド、布団、ベビーバスで、30000円。 ・バウンサー、チャイルドシートで、20000円。 ・洋服類で5000円。 ・赤ちゃん用フォトアルバム、命名紙等で5000円。 計70000円 今後、ベビーカーなどを購入するので、+30000。 総じて ・最低20万-50万あればなんとかなる! ・50万円以上あれば、不自由なく。 といったところでしょうか。当方も、No3さんのご回答と近い数字になりました。

tyobi10
質問者

お礼

出産後間もないのに丁寧にありがとうございます! 生まれてまだ、2週間くらいですよね。おめでとうございます! 赤ちゃんは今は元気になっていますか?元気でいることをお祈りします! 実は私も生まれてすぐに手術をしたりと、親には心配をかけたようです。 でも、そんな時には「乳幼児医療費助成」というのがあるのですね。 心強い制度ですね。 それと、検診で結構お金がかかるみたいですね。時期別に記載していただいて、とても分かりやすかったです。 余裕をもっていくなら50万円ですね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 出産費用

    私は結婚していますが、子供がいません。 妊娠、出産となれば検診料などの出産費用が必要になると思います。 私はそういう出費は夫婦で用意するものだと思っていました。 出産までの検診料は自分達で出したけど、出産費用を親に出してもらったという人がいます。 それもできちゃった婚なら分かるのですが、二人目の出産費用です。 予定外だったようですが、妊娠発覚から出産までは時間がありますし、用意する努力ができなかったのが不思議です。 というよりも、出産費用は親に出してもらうものが一般的なのでしょうか?

  • 出産費用について

    妊娠が判って通院費と出産時にかかる費用、出産後の定期検診等でおよそ一人産むといくら位費用がかかる物でしょうか?その後の育児にもそれなりにお金がかかると思いますが・・・。よろしくお願いします。

  • 出産費用について

    はじめまして。妊娠10ヶ月にはいったばかりの初産婦です。定期検診の費用はいれないで分娩の為に入院した費用は全部でだいたいでいいですが、いくらくらいかかるものなんでしょうか?また費用は退院の際に払うものでしょうか?それよりも前でしょうか?先日出産費用として貯めていた貯金を見ず知らずの人に使われて今出産が心配で心配でたまりません。

  • 出産費用を安くする方法ってあるんですか?

    同じ質問があったかもしれませんがお金がない時に妊娠してしまい毎月の検診代、出産費用がない人はどうなるのでしょうか?よく市に相談に行き市の指定する総合病院などで子供を産む場合6万ぐらいで産めると聞きましたが(知人にそういう方がいました)その6万もない人はどうなるのでしょうか?市がお金を立て替えてくれるものなのでしょうか?(毎月の検診代等も)とても疑問です。よろしくお願いします。

  • 子育てにかかる費用と貯金額

    結婚約半年の主婦です。 子供はまだ少し先の話<1年半から2年後>なんですが 最低貯金っていくらぐらいあれば安心ですか? まあお金っていくらあっても足りませんからあればあるほどいいんでしょうけど最低いくらあれば安心なのか知りたいです。 あと妊娠したらかかる費用ってありますよね。 検診代、妊婦服代、出産準備費用<ベビー用品とか> などだいたいいくらぐらい必要ですか? あと里帰り出産される方が多いみたいですが 病院は転院とかできるんですか? やっぱり里帰りしないとしんどいですか? 里帰りといっても車で1時間かからないんですが。 あと今パートしてるんですが妊娠しても働けるんでしょうか? ちなみにデスクワークです。重たいものは持ったりはしないです。 何ヶ月まで働けるんですか? やっぱりお金には困りたくないのでお金のこと いくらぐらい 必要か聞きたいです。 赤ちゃんが生まれてからミルク代とか紙おむつだいとか月々赤ちゃんにかかる費用はいくらぐらいかかるのかも聞きたいです。 よろしくお願いします

  • 出産までにかかる費用

    いつも質問ばかりですいません。 妻が妊娠したのですが、妊娠がわかって出産するまでの費用って だいたい幾らぐらいかかるのでしょうか? わかる方教えてください。

  • 結婚後のお金

    結婚して子どもを産むにあたって いくらぐらい貯金があれば安心ですか? その貯金とは別に 妊娠中にかかるお金<検診代、出産準備費ベビー用品 など、出産費用など>はいくらぐらい必要ですか? 出産後にかかる費用<パンパース代など、、、>は いくらぐらいかかりますか?月平均 子供が生まれたら彼だけの給料<約26-27万> だけで生活する予定ですが 生活は苦しくなるのかな? ちなみに住宅ローンありです。 よろしくお願いします

  • 出産~1歳までにかかる費用。

    いつもお世話になっています。 私は来年の6月後半に出産予定の妊婦です。 いろいろ話し合った結果、彼は認知はするものの、結婚する気はなく、養育費だけは子供が18歳になるまで払うと約束してくれました。(ちゃんと私の両親、彼の両親との話し合いの末) 私は出産のため、アルバイトをやめざるをえません。 アルバイトをやめるにあたり、私は両親の住む実家に戻ることが決まりました。 しかし、両親もあまり稼ぎが良いわけでも、健康なわけでもなく、私が同居するならかまわないが、子供の世話は出来ても、養育費は払えないといわれました。 彼からの養育費で、すごく悩んでいます。 子育ての経験のあるかた、家賃光熱費など除いて、子供や、子供のために自分に使うお金(出産費用やマタニティーなど)大体月計算にするといくらくらいかかりますか??

  • 出産費用

    もしかしたら友達が妊娠したかもしれないのです。(今のとこ生理が遅れているので)出来ていたら結婚するようなんですが、お互い20歳で彼氏はフリーターです。金銭面は、かなり苦しいと思うのですが、出産費用は、いくらくらいかかるのでしょか?生活が困難という事であれば区からの援助などの制度などあるのでしょか?(区によって違うと思いますが)教えてください。

  • 出産費用について

    私の友人の件なのですが、友人の娘さんが妊娠したらしいです。娘さんは短大を来年卒業で彼氏は非正社員で24歳です。来年結婚をするのですが、とりあえず出産費用が必要で二人には貯蓄はないらしいです。このような場合費用は相手方の親に頼むべきか悩んでいます。一般的にはどうづべきでしょうか?教えてください。おねがいいたします。

専門家に質問してみよう