• ベストアンサー

車両通行による埋設管路への影響について

道路に埋設されている水道管やガス管に対して、 通行する車両が及ぼす影響を検討する方法そして 何か計算する方法とかあるのでしょうか? 参考になる計算式もしくは参考HPがあれば 教えていただきたいと思います。 ※『この道路の設計なら、この車は通行しても埋設管路は   大丈夫だよ!』みたいな感じで回答が出来る程度で良いんですが。 ちなみに ※道路・・・・・『私道』  管路・・・・・『水道』『ガス』150mm  深さ・・・・・アスファルト(20cm)土(65cm) です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.1

こんにちは。 2年前位にマンションの敷地変更に伴い諸々調べた記憶はあれど数値は完全に忘れてしまいました。(私は設備専門ではない建築士です) 大都市圏では地下埋設物協議会(電力会社・道路管理者・上下水道管理者・ガス会社・通信会社等が加入)が有り、此の協議会で一応の基準を定めているそうです。(地下埋設物協議会はHPは見つけられませんでした) 結局ご参考に一般的と思われる数値の載ったサイトを下記します、悪しからず。 この基準をクリアーしていれば私道でしたら問題ないと思います。 ちなみに先のマンションの件では計算式は使わずあくまで基準に乗っ取って埋設深を決めました。 市の所轄と共に工事した物件ですので間違い無いと思いますが。 http://assouken.gr.jp/sekkei_04.html(下水道) http://www.iwatani-igs.co.jp/horitsu/pdf/heisei11/IGSRe11-01.pdf(ガス管) http://www.city.sapporo.jp/suido/c03/c03third/pdf/08_76.pdf(公共工事ですが水道16ページ) http://www.furukawa.co.jp/tukuru/pdf/kanro/kanro_eflex_5.pdf(電線管) あくまでもご参考まで。

otpeni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 早速教えていただいた、HP参考にさせて頂きます。 私も、『基準』の線で更に調べてみようと思います。

その他の回答 (2)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 管渠の構造計算は、適用管種や呼び径、基礎形式、土質などによって条件が異なります。又、埋設管路により適用公式も違います。  ただし、一般的には60cm以上の土被りがあれば大抵の管路は問題ないです。もちろん構造計算により確認する必要はありますが。(「電線、水道管、ガス管又は下水道管を道路の地下に設ける場合における埋設の深さ等に関する許可基準(浅層埋設基準)」より)  通常、通行車両の荷重はT-25で設計します。これは道路土工も下水道管路も同じです。  実際の計算は専用のアプリケーションソフトを使用します。個人で購入するのは、書籍よりも高価です。 http://www.civil.jp/product/kanver2.html http://www.neocellco.co.jp/mexcel/might045.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se373174.html

otpeni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、やっぱり専門知識を使用するのは高価なものですね。

  • mttkshi
  • ベストアンサー率57% (393/689)
回答No.2

深さというのは、管のてっぺんの部分を指しているのでしょうか? (通常そこまでの距離を土被りといいます) それであれば、アスファルト厚(20cm)+土砂厚(65cm)=土被り85cmとなり、一概に言い切れませんが、乗用車(2t程度)の通行ならば多分大丈夫かとは思います(責任の無い範疇で)。 実際は土質条件、掘削条件、管渠の種類(鋼管、塩ビ管、鋳鉄管等様々あります)、通行する車両の重量によって計算方法が変わるので計算してみないと本当に大丈夫、かどうかまでは言い切れません。 埋設する管渠のメーカーに条件を伝えれば構造計算を行ってもらえると思います。 その他、管理する企業体で埋設基準等あるかと思いますので十分確認してください。 図書をお探しならば 道路土工カルバート工指針 下水道施設計画・設計指針と解説 土地改良事業計画設計基準 パイプライン 等が参考になりますが、個人が購入するにはかなりお高いです。 ちょっとだけ参考になるのが宮城県のHPにマニュアルが掲載されています。 下記URLの 3.排水工 に少し載っています。 http://www.pref.miyagi.jp/jigyokanri/sekkeimanyuaru/h19_4/index.htm

otpeni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり自分で計算するのは難しそうですね。 No.1様にご返事させて頂いたように、 今回は『基準』の線でも少し調べてみようと思います。 ただ、今後のために計算式についても時間をかけて 調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 囲繞地通行権と水道管(給水管)の埋設

    囲繞地通行権が認められた囲繞地内での袋地所有者に対する水道管(給水管)の埋設について教えてください。 A土地は袋地でB土地はAの囲繞地であり、元々はABは一筆の土地でありました。 A袋地所有者はB囲繞地所有者から通行を認められ、A袋地所有者・関係者の通行のためにB囲繞地内に通路状の土地が設けられています。B土地の通行に当たってはB土地所有者から無償で通行を認められています。 今回、A袋地所有者はA土地内に住宅新築を計画し、当該住宅で水道を使用するためにB囲繞地内の通路状土地の地下に水道管(給水管)を埋設することになりました。 この計画をB土地所有者に話したところ、B土地所有者から「水道管を私の土地内に埋設するのであれば水道管の占用部分の地代を払って欲しい。」と請求されました。 このような場合に、水道管の埋設は囲繞地通行権の範囲外となると解し、土地賃借料を払わなければなりませんか?

  • エフレックスの地中埋設深さについて教えてください。

    エフレックスの地中埋設深さについて教えてください。 エフレックスを道路及び歩道部に埋設する工事があります。 そこで、お聞きしたいのですが埋設深さの規定がよく分かりません。ケーブルを直接埋設式で施工する場合は、重量物の圧力の掛かる場所で1.2m以上、そのほかは60cm以上とはあるのですが、地中埋設管路は管に加わる車両その他の圧力に耐える物を使用するとあり、深さが明記されていません。(電気設備技術基準) メーカに確認したら0.3m以上埋設していれば問題ないとの計算結果を頂きました。 深さの明記がないということは、メーカの回答の0.3m以上であればいいのでしょうか。 深さの分かる基準等があれば、教えてください。

  • 私道の埋設管も公営水道?

    私道の上水道の埋設管が市のものでなく、その私道の共有者のものの場合、 もちろん水の供給は公営なので、これは公営水道ということになるのでしょうか? 売買における公営水道とは埋設管は誰のものか?ということを表しているのでしょうか? そうするとこの場合は私営となりますね。 よろしくお願いします。

  • 位置指定道路に埋設してあるガス管について

    位置指定道路に埋設してあるガス管について とある位置指定道路に埋設してあるガス管(東京ガス)について質問です。 そのガス管は、位置指定道路に接する家(道路の持分なし)がお金を出し合って埋設したものです。 この場合、ガス管の所有権?は (1)道路の持ち主 (2)埋設費用を出した者 (3)そもそもガス管に所有権なんてない のうち、どれでしょうか? また、道路所有者が、その道路に接する自分の土地に家を建てるために、そのガス管からガスを引く際に、ガス管を埋設した人の許可を得なくてはいけないのでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 給水管の埋設について

    お世話になります。 自宅の敷地内(外)で水道を追加しようと考えてます。 ポリエチレン管が露出している箇所から分岐して、地面(土)を掘って埋設したいのですが、水道管の埋設は管を入れた後に土で埋めれば良いのでしょうか? その他にやることや注意する点などあれば教えて頂きたいのですが、、、。 恐れ入りますが宜しくお願いします。

  • 地中埋設電線の土被りについて

    今回官庁工事の現場代理人になり、この工事でコルゲートケーブルを埋設施工する部分があります。 電気設備技術基準の第134条の2項および4項を考慮した場合、コルゲートケーブルは管路式施工にあたり、 堅ろうな外装になるため、直接埋設の1.2mや60cmといった深さに該当しないのではと考えておりました。 しかし、電気設備工事管理指針の第2編第14節の3項に管路等のふ設というのがあり、 そこでは車道の地下にあっては0.8m、歩道の地下では0.6mと記載されておりました。 また、監督員用の資料を拝見させてもらった際は、コンサルの設計では約0.4mくらいの土被りしかなく、 何を正しいものとして施工するべきか判断しかねております。 (コンサルの数値は設計図や仕様書には記載されていないため、設計どおりの施工という逃げも出来ない状態です) ちなみに道路は私道ですが、車の通行もあります。 この場合の施工について回答をお願いいたします。

  • ガス配管埋設方法について

    ガス配管埋設方法について ただいま新築中ですが、立水栓の位置を調節しようと地面にスコップを入れたところ わずか5cm程度でガス配管にぶつかりました。 掘り下げてみると写真のような状態で、上部3本がガス配管になります。 電気配管、水道配管と接近して、入り組んだように施工してあり、 点圧された様子もなく柔らかい土が被せてあっただけでした。 入り組んだそれぞれの配管の間や下には空洞箇所も確認できました。 ここは水栓下で水場となりますが、このように浅く簡単な埋設状態で問題はないのでしょうか。 ガス、電気、水道の地下配管に関する埋設方法に規定や制約などはあれば教えてください。 場所としては賃貸住居人らが毎日行き来する玄関脇の共用スペースになります。

  • 賃貸に出している戸建ての住宅があるのですが、その近くに新しい住宅が開発

    賃貸に出している戸建ての住宅があるのですが、その近くに新しい住宅が開発され、新たに10軒ほど戸建てが建つことになりました。その開発を担当している業者から、当方が一部を所有している私道の通行を認めてもらいたいので、同意書を書いて欲しいという話がありました。 届いた同意書を見ると、私道の通行の他に、排水接続とインフラ(ガス、水道)の接続、掘削と書いてあり、問い合わせるとどうやら私道に埋設されている上下水道やガス管にも接続させて欲しいということのようです。 私道通行だけならまだ良いかと思っていたのですが、インフラの接続となると、色々気がかりです。通過する水の量が増えて水道管の消耗劣化が早くなるのではないか、修繕が必要になったらどうするのか、そもそも新たに接続されたら元々の上下水道の想定容量を超えてしまうのではないか、などと素人ながら心配してしまいます。お伺いしたいのは、 1)このように後から上下水道やガス管に接続しても大丈夫なのか? (少なくともそれをやることにより、将来、修繕費用が生じる時は、その10軒の新居もその費用をシェアすべきだと条件を付けるつもりです) 2)同意しても良い話なのか?同意するなら、何に気をつけなければならないのか?(業者からは電話と郵便の説明だけで、会っての説明もないし、聞かないと言わないこともあるのが気がかりです) 3)開発業者に何らかの費用を要求することはできるのか?(業者からは、”同意書を書いたら寸志だが御礼したい”とは言われていますが) 一般的にこのようなケースにはどのように対応したら良いのか、業界に詳しい方がいらしたら、ぜひ意見をお聞きしたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 私道の通行制限

    自宅前の私道の通行制限を検討しています。法的にどのような問題があるか教えてください。 (1)私道の種類は位置指定道路で、幅員5m。したがって私の負担幅は2.5mです。 (2)通行制限の目的は、車両の通り抜けによる騒音の防止です。 本件私道は戸建住宅地内の私道です。しかし、住宅地に近い公道が閉鎖されているため、本来そこを通行するはずの車両の多くが、自宅前を通行します。これによる騒音の防止を目的としています。 (3)通行制限の手法は、自宅前に障害物を設置する方式を考えています。私の負担部分(2.5m)に幅1mほどの障害物を設置し、車両の通行を妨げようと思います。 (4)通行制限の時間は終日、就寝時のみのニ方式を考えています。

  • 埋設エフレックス管ケーブル敷設について

    地中埋設管路てフレックス管1孔に600vCVTケーブル動力用と電灯用の2条(2回線)を通すことは問題ないでしょうか?許容電流低減率はどうなりますでしょうか。内線規定、電気設備技術技術、計算式等ご教示お願いします。