• 締切済み

賃貸に出している戸建ての住宅があるのですが、その近くに新しい住宅が開発

賃貸に出している戸建ての住宅があるのですが、その近くに新しい住宅が開発され、新たに10軒ほど戸建てが建つことになりました。その開発を担当している業者から、当方が一部を所有している私道の通行を認めてもらいたいので、同意書を書いて欲しいという話がありました。 届いた同意書を見ると、私道の通行の他に、排水接続とインフラ(ガス、水道)の接続、掘削と書いてあり、問い合わせるとどうやら私道に埋設されている上下水道やガス管にも接続させて欲しいということのようです。 私道通行だけならまだ良いかと思っていたのですが、インフラの接続となると、色々気がかりです。通過する水の量が増えて水道管の消耗劣化が早くなるのではないか、修繕が必要になったらどうするのか、そもそも新たに接続されたら元々の上下水道の想定容量を超えてしまうのではないか、などと素人ながら心配してしまいます。お伺いしたいのは、 1)このように後から上下水道やガス管に接続しても大丈夫なのか? (少なくともそれをやることにより、将来、修繕費用が生じる時は、その10軒の新居もその費用をシェアすべきだと条件を付けるつもりです) 2)同意しても良い話なのか?同意するなら、何に気をつけなければならないのか?(業者からは電話と郵便の説明だけで、会っての説明もないし、聞かないと言わないこともあるのが気がかりです) 3)開発業者に何らかの費用を要求することはできるのか?(業者からは、”同意書を書いたら寸志だが御礼したい”とは言われていますが) 一般的にこのようなケースにはどのように対応したら良いのか、業界に詳しい方がいらしたら、ぜひ意見をお聞きしたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • CygnusOne
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.7

基本的に、あなたの判断で決めるればよいことですが、私ならば同意しません。 理由を申し上げれば、 1.非常に重大な話であるにも関わらず、郵便ですませようとしていること 2.説明内容をこえた内容を盛り込んであり、誠実さにかけること。 3.一時的な話ではなく、永続的な同意を求めていると思われること。でこれも誠実さに欠けている。 以上より、相手は信用できない という結論です。 もし可能であれば、当該私道を売ってしまった方が(あなたの使用権を担保のうえ)すっきりすると思います。

  • lalabee
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.6

Q1 このように後から上下水道やガス管に接続しても大丈夫なのか? A1 それは新たに接続したい業者が保証すべきことです。    心配であれば水道局 下水道 ガスそれそれの担当から書面を貰うように    先方に伝えてください     但し 注意すべきは10件の販売が終われば 各個人との話し合いになり    補償等を要求してももらえないケースがあります    不動産業者はすぐに倒産するし 10件の人は払えないと言われます    このトラブルを防ぐ為には 水道や下水等を別系統で布設するように指示すること    万が一のトラブルに対処できる補償金を先に貰っておくこと Q2 同意しても良い話なのか?同意するなら、何に気をつけなければならないのか? A2 同意についてはメリットとデイメリットを良く把握してから返答すべきです    ちなみに同意が得られなかったので計画を中止している例はよくあります。    不動産の会社は永続性にかけるので そこをよく考えてください    10件の客に言っておきたいことがあれば先に要求することも忘れないで Q3 開発業者に何らかの費用を要求することはできるのか? A3 保証金は当然必要です 例えば水道や排水工事を途中で中断されたら?    突然の工事中断で土地所有者が損害を受けた例は沢山しってます    その損害を免れるのは金銭と保証人しかありません    今後の補償金も当然必要でしょう 例えば 工事に対する騒音等他にも    沢山あります 状況が良くわからないので詳しい話は控えますが・・ あまり深く考えず 冷静に対処して今後のトラブルを防ぐことを考えてみては? 同意をしなければ 今の状況は保つことができます。 今後のことを考えれば 一旦理由を伏せて断っておけば 奥の土地についての 主導権を握ることにもなりますので 参考にしてください 但し 理由を伏せて断るのが重要です どうしても理由を知りたいと言われれば 「現在は今の生活を守りたい 今後のことは解らない」これだけを発言してください それ以外を発言すれば トラブルに発展する可能性は高くなります  

linlin20
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。表題の件、詳細なご返答を頂きありがとうございます。 実は本件はまだ解決しておらず、業者から暫く連絡がなかったので断念したのかと思いましたが、最近はまた再三プッシュを受けるようになったので、一度話は聞いてみようと思っております。 おっしゃるように、業者と何らかの約束を交わしたとしても、倒産するかもしれませんし、売った後は知らん顔で後は勝手にその10件の新築持ち主と話して下さい、となってしまう可能性がありますね。 そう考えると、やはりまずは断るか、もしくは予め補償金をとっておくか(使用料を取るか)しかないような気がしています。ただ、補償金を取るとしても、どれぐらいの金額が妥当なか、非常に判断が難しいところですね。 取りあえずおっしゃるように、現状を守りたいので、まずは同意しないで相手の出方を見てみようかと思います。 また進捗あったら再投稿するつもりですのでどうぞ宜しくお願い致します。 どうもありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.5

僕だったら同意書にサインはしません。そもそも土地使用に関して電話や 郵便で了解を得ようとする業者の考え方に納得が出来ません。そんな大切 な事は向こうから出向いて、地主に挨拶をした後に直に相談する事では無 いでしょうか。同意書を書いたら寸志程度の御礼をと業者が言っています が、寸志の御礼だけで一生使われたら損じゃないですか。 万が一に何らかの事情で事故や災害があった時に、地主のあなたに責任を 被せて責任逃れをしますよ。良心的な業者であるなら、同意して貰えるに は何をしてどのように行動すれば良いのか知っています。 あなたは強気にならないと業者の言いなりになりますから、納得が行かな かったり腑に落ちない時には同意を拒否されるべきです。 業者に「このような重要な事を電話や郵送で済まされる事?。私道の使用 を認めて欲しければ、それなりの筋道を立てなさい。」と言ってやりまし ょう。使用を認めるのですから、年間使用料は徴収されるのが当然と思い ますよ。私道の通行と配管の埋設は別問題ですから、今回の事は私道を通 行を許可するための同意書と思って下さい。 とにかく相手業者を自宅まで呼びつけて、十分に話し合って取り決めをす す事ですね。私道の通行許可は年契約にして、期限切れの1ヶ月前に更新 手続きをするとか、通路の維持費は全て業者側で負担するとか、掘削する 時は事前に報告をして許可を貰うとか、許可無しに道幅を広げないとか、 万が一に事故や災害が起きた時は、全て業者が責任を負って当家に負担が かからないようにするとか等の取り決めは必要と思います。 あなたも家賃を取って貸しているのですから、土地使用もそれなりの使用 料を取ったって構わないと思います。嫌なら別に道を作りなさいと業者に 言いましょう。あなたの所有する道を貸す必要は無いのですから。 とにかく業者の言いなりになっては駄目ですよ。納得が出来ないなら同意 しない事です。ハイハイと同意書にサインをしたら、その時点であなたの 負けになり業者を儲けさせる事になりますよ。

linlin20
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。確かにおっしゃる通りですね。自分の認識の甘さを反省しなければならないようです。 確実に業者のテンポに巻き込まれていますね。電話で軽いのりで”奥に新しい戸建てを開発するので、私道を使わせて頂きたいんですよ”という具合でしたので、こちらも”周りに新しい家ができて賑やかになるなら、別にそれぐらいいいっか”と思ってしまいました。 ただ、色々考えていくと不安になることが多かったので、OKWEBに相談させて頂いた次第です。みなさんのアドバイスを頂戴できて本当に良かったです。 取りあえず、一度業者に来てもらって説明してもらい、納得するまで合意しないつもりです。インフラの接続等についてももう一度、自分でも事前にちゃんと勉強しておきたいと思います。 ありがとうございました。

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.4

 配管別に考えると  水道は給水能力の問題があります。10軒も増えれば不足する可能性が大きいです(現状何軒で使用しているのか不明だが、現状一軒のみなら絶対無理)。まず、水道局に確認する事が必要です(水道局としては同意書さえあれば良い的な考えの所もあるので注意が必要。まあ能力不足が確定的なら工事許可はしませんが)。  下水については、私道に埋設する共同管(サービス管と呼ぶ自治体もある)に対して、自治体で工事費用を負担するケースがあります。また、既存の埋設深度による延長限界(勾配をつけて配管するので)や自治体条例の施工規則との整合もありますので、現在の配管が使用できるかは疑問です。水道同様自治体に確認する必要があるでしょう。  ガスについては(話しから都市ガスと思いますが)、水道同様能力の問題があります。やはりガス会社に確認する必要があるでしょう。  私ならまず同意しませんね。理由は、  1.「会っての説明もないし、聞かないと言わないこと」との様な対応をする業者は信用出来ない。同意書をもらうのに電話だけなんて普通は有り得ません。必ず後日問題の原因となります。  2.1.に関連して、「届いた同意書を見ると、私道の通行の他に、排水接続とインフラ(ガス、水道)の接続、掘削と書いてあり、問い合わせるとどうやら私道に埋設されている上下水道やガス管にも接続させて欲しいということのようです。」の様な対応をしている業者であれば、同意書をもらえば好き放題にされる可能性がある。最悪費用を出せとかの話しになるかも。  3.水道・下水・ガスの配管に対する説明不足。現状の配管は能力的にどうなのか? 工事費用は? 今後の修繕を含めた維持費は? 将来撤去の必要性が発生した場合に応じられるのか? 水道局・下水道課・ガス会社等と協議はされているのか?     等です。まあこの様な内容での、電話や手紙でのお願いであれば無視するのが妥当だと思います。「お願いするならお前が来い」って感じですね。こちらからわざわざ動く必要も無いかも知れません。

linlin20
質問者

お礼

ご回答に深謝致します。 なるほど水道局、自治体、ガス会社にそれぞれ、確認したほうが良いのかもしれませんね。 ただ、確かに、いきなり業者から一方的にお願いが来て、それに対してなぜ、こちらで動いて調べなければならないのか、という気にはなってしまいます。 まずは業者に、インフラのそれぞれの能力をしかるべき所に確認したのか、どのように接続したいのかなど、きちんと説明するよう要求したいと思います。 業者からは、最初に電話で”本来なら訪問してお話すべきですが”との一言はあったように覚えていますが、”取りあえず資料を送ります”という話になり、資料について電話で簡単な説明があったあと(インフラ接続の話はなし)、すぐに合意書が郵便で送られてきました。ここまで大事なことを電話と郵便だけで、なし崩し的に同意書だけ取ってしまえ、という姿勢はかなり考え物ですね。 OKWEBで相談して良かったです。やはり一度業者に来てもらって、きちんと納得いく説明が得られない限り、合意しないスタンスで望みたいと思います。ありがとうございます。

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

>当方が一部を所有している私道の通行を認めてもらいたいので、同意書を・・・ >埋設されている上下水道やガス管にも接続させて欲しいということのようです・・・ これだけでは現況がわかりませんが、購入時に建売であったということから進入路が何軒かの持分登記になっている「私道部分」を通って、今度の開発がされるのでは無いでしょうか。 こういった道部分は公衆用道路であったり、位置指定道路であったりします。 上下水、ガスなどのインフラは需要予測の上である程度のキャパシティを持って、それぞれの管理企業が宅地の手前まで施工管理しているのが普通でしょう。 ただしかなり昔のものならここまでの容量は無いのかもしれないので、問い合わせは業者がしているものでしょう。 10軒増えて水が出にくくなった、下水があふれたなんていうのはいただけません。 接続のための掘削とあるそうですが、公道にある本管までの増設であることは考えられますから、思い込みされずに説明を求めてみてはいかがですか。 業者の人は日本語が不得意のようですね。「寸志」を調べて見てください。へりくだった言い方という解釈もありますが、上から下への贈り物と言う意味もあります。 業者が通行をお願いする相手に対しては「薄謝」のほうが適当かと。

linlin20
質問者

お礼

ご返答に深謝致します。 説明足らずですみません。ご指摘の通りで私道を挟んで南北に5軒ずつ、既存の10軒で私道を持ち分登録しております。そこを通って奥の臨時駐車場に新たに10軒戸建てができるというイメージです。 なるほど、インフラはある程度のキャパを想定して作られているものですか。建売として建てられたのが20年以上前で、どこまでのキャパを想定しているのかは分からないです。 確かに気にしているのは10軒増えて給水や排水に影響が出ることですので、ここら辺は業者にきちんと確認する必要があるでしょうね。 寸志、調べてみました。心ばかりの贈り物、という意味で捉えていたのですが、通常は目下の者に対して贈り物する時に使うなどという解説もあったので、ちょっと違いますよね。 業者にクレームしておきます!

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

・共有の私道ですよネ ・其の私道に埋設された管から何軒に供給されている? ・給水・ガス・排水・電気・電話・ケーブルTVの共有は? ・路面舗装などの維持管理は如何に? ・既存に追加される条件は? 共有権利者が集合して話し合う事が良いのだが? 因みに 我が家前の私道に接道する 拾数世帯から 私道管理組合費を集めて 管理費を蓄えています

linlin20
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。参考になりました。 その通りで、私道を挟んで北に5軒、南に5軒と合計10軒ほどで共有している私道で、その奥には臨時駐車場になっていましたがそこにさらに10軒ほどの新築戸建てを建てるみたいです。上下水道とガス管、電気は既存の10軒で共有しているはずですが、ケーブル、電話は不明です。 路面舗装の維持管理は特にしておらず、以前、大雨で私道が一部陥没した時は、10軒で金を出し合って修繕しました。なので、今度の業者にも、今後修繕が必要な場合は新しい10軒も費用を分担すべきだと話し、それは合意書に一文入れるようにします、と答えてもらっています。 そうですね、みんなで話し合うのが良いかとは思いますが、なかなかそのような動きがないです。組合でも作って管理費を徴収する方法も検討すべきでしょうね。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.1

水道管については容量の問題がありますから、現在埋設されている管から新たに分岐するならば容量的に大丈夫か?という事は確認しておいた方が良いでしょう。水道局などで相談してみてはどうでしょうか。 その現在埋設されている水道管は誰が費用負担をして引いたのでしょうか?あなたが費用負担したものであるならば、応分の費用負担を請求しても良いです。 またあなたが現在の家を買う時に、その水道管の敷設費用を誰かに支払っているのかもしれません。その時も場合によっては応分の費用負担を求めても良いと思います。 ガス管についてはガス会社の費用で敷設している場合が多いです。

linlin20
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 なるほど、やはり容量は確認したほうが良いのですね。 当時は建売でしたので、水道敷設の費用は別途、負担しなかったです。 ただ、家の価格に含まれていると考れば、費用は請求しても良いのかもしれませんね。 (相場ってあるのでしょうか) いずれにしても、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 開発道路とは?

    こんにちは 今度家を購入するにあたり、面している道が5m幅の「開発道路」であると不動産業者から説明を受けました。 これは、ある未開発の土地を分譲住宅化するために建売業者が作った一種の私道で、現在はその一帯の15世帯がそれぞれ15分の1づつの権利を負担しあう、ということでした。上下水道、ガス管も埋設済みです。登記簿もそのようになっているのをみました。そしてこれは位置指定道路とは異なり開発道路なので、例えば将来舗装をやり直す際など、自治体が補助してくれる、とのことでした。 開発道路で検索してもあまりヒットしないし、そもそも開発道路とはなんぞやというところから、全体像を教えていただけないでしょうか。またこの件についての法令や注意点についても、教えてください。 以上よろしくお願いいたします。

  • 私道の水道工事について

    現在、新築一戸建ての購入を検討しています 全20戸の分譲の1戸ですが開発地区の中の開発道路(私道)を道路に面する10戸で共有するそうです 私道の維持管理については「道路・上下水道等の破損および老朽化に伴う補修費は共有者全員に於いて負担補修する」旨の協定書を取り交わすようです ここで質問ですが 1.不動産会社からは「水道管の破裂等に関しては市が修理工事を行いその費用を請求されることはありえない」と説明を受けましたが実際にはどうでしょう? 2.水道管の寿命については分かりませんが、水道管は敷設後に何十年とかで取り替える必要があるのでしょうか?何らかの不都合が発生するまでは何もしないで埋めっぱなしですか? 3.道路にはガス管も通っていると思われます、ガスについてはどうでしょう?協定書にはガスについては何の記述もありません 4.私道の維持管理に関してこの協定はごく一般的な内容でしょうか? 詳しい方、経験のある方、アドバイスをお願いします

  • 位置指定道路 開発道路 私道について

      都心などでは、土地が少ないので、開発分譲地を作る際に、 公道から、どんづまりのT字などの開発道路を入れてその周りに戸建を10数件程度建てるような、小、中規模開発分譲地などがよくあると思うのですが、その場合の道路について疑問があります。  大手のイイ○グループとかの、建売業者が開発した建売を購入した際、この開発道路の所有はどうなっているパターンが多いのでしょうか? 私道負担として、戸建購入者の持分になっているのでしょうか?  その場合将来的な、道路の維持、管理は所有者がしなければならないとおもうのですが、10数件もの家で話し合って修繕などを決めるようになるのでしょうか?    最近若い人がこの手の住宅を良く購入すると思うのですが、 自治会や近所つきあいをしない傾向にあり、将来的に、このような  私道がある場合、実際に、話し合いなどされて補修しているのか疑問に思いました。 私の知人も、この手の家を安易に買っていますが、私道に関する認識はほとんどもっていないようです。

  • 開発道路の通行を制限することは可能ですか?

    都市計画法で許可を得た開発道路の場合、所有者はやろうと思えばどのぐらいのことができるものなのでしょうか? 以下、長々と経緯を説明します。 私は、PTAの役員をしています。 近くの市道(市道A)は抜け道となっているため、生活道路の割には車の交通が多くなっている道ですが、スクールゾーンともなっており(小学生と中学生が利用。幅4m程)、朝の7~9時の間は進入禁止になって、車の通行はほぼ排除されています。 しかし、この市道Aは市道B(幅2~3m)から私道(幅5mのほぼ直線)を経由して車が進入することが可能です。 この私道はミニ開発(戸建、20軒)で業者が造成した道で、都市計画法で許可を得た開発道路となっており、所有者はミニ開発で建てられた戸建の所有者が共有しているとのことです。市への寄付の申し込みをされましたが予算がないため断られたそうです。ミニ開発で住んでいらっしゃる方(私道の所有者)以外は、徒歩であれ車であれこの私道を利用しないと公道に出られない方はいらっしゃいません。道が広いのと距離が短くなり便利だから利用する近所の方はいらっしゃいます。ただ、この辺りでは一番広い道であるため、所有者の方々も私道という感覚はあまりなく、特に制限なく通行可能となっています。 私はこの道路の所有者ではないのですが、この開発道路の通行を制限することで市道Aの子供たちの交通の安全が確保できると思っています。もちろん所有者の方々の内諾は得ていますし、形の上では所有者が行っていることにしますが、交通制限は可能でしょうか?

  • 共有している私道のガス管が古くて交換が必要です

    中古で購入した住宅の私道のガス管が古くて交換が必要との事です。 まだガス会社から説明はないのですがこの場合はどの程度費用が生じますか? 種類は都市ガスです。 私道側のガス管は確実に交換が必要らしいのと近所の家はガス器具の使用に支障がある様ですが私の家ではガス器具は使えました。 私道側の配管だけではなく私の家に引き込んでいる配管なども交換もしくは再引き込みが必要だと思うのですがだいたいどの程度の金額が生じますか?(私道分の割った分の負担+配管の引き込みの費用) 私道側は四軒くらいで費用を分担するとして引き込みの工事費用などと合わせて私はどの位、費用を払わないといけないですか? また何か費用を軽減する様な国や市町村の制度などはありますか? 中古住宅とはいえ安い買い物ではなく余力が余り無いので出来るだけ安い方法があったら教えてくださいお願いします 空き家も更に2件ほどあるのですが今回の件は現在、使用しているところが負担するのだと思います

  • 不動産購入 住宅ローン 道路

    実家の近所の方がおうちの売却をされるとのことで、この度購入しようと、住宅ローンを申し込みしました。 本人としての審査はOKだったのですが、物件の接道が二箇所(東、西)にあり東側が42条1項5号(位置指定道路)南側が42条1項2号(開発道路)なのですが、両方ともに公道ではなく私道として開発業者の名前で名義が残っています。 ここから質問なのですが、 ローン会社から指摘されたのは、この道路について通行許可を私道の持ち主から通行許可を得なければいけない?とゆう事なのですが、掘削関係でしたら同意が必要かと思うのですが、大規模な開発地なので通行の許可が必要なのかどうなのかがわかりません。 私としてはこのまま通行できるものだと思い購入を考えていますので、できないとなると購入する意味がないのですがこの2種類の道路についてお詳しい方、ご意見お願いします。質問内容下手ですいません。

  • 位置指定道路とされた私道下にある水道管、ガス管等

    位置指定道路とされた私道下にある水道管、ガス管等の維持管理の費用負担は誰が負うのでしょうか?

  • 賃貸戸建の井戸水

    今度、賃貸の戸建(築20年位)に引っ越しをします。 その家は、キッチンに上水道が引いてありますが、そのほかは井戸水です。 私自身、井戸水は初めてで、不安で不動産仲介業者さんに質問してみたところ、この物件の大家さんも、ずっと井戸水だったらしく、普通に生活をしていた と、答えてくれました。 でも話を聞いていると、どうやら水質検査はしてないらしいのです。 入居前なのですが、水質検査はした方が良いでしょうか? また、その時の費用は負担してもらえるのでしょうか? ご返答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 買うか賃貸、どっちがいいの?

    現在37歳女性独身。将来注文戸建住宅か、中古戸建て→リノベーションを希望しています。 現在は学芸大学61500円(管理費込)に在住。近々未定ではあるものの、立ち退きが迫っています。 家は買いたい!と考えていますが、コダワリがあるので、注文住宅かリノベで個性的にするかで考えています。建売は考えていません。 戸建にこだわる理由は、マンションは管理費・修繕積立費が勝手に取られること。自分でなにもやらなくてよいのだから楽といえば楽ですが、しっかりした注文住宅を建てれば、修繕だってそんなにかからないはず、と考えています。 ただ、今の年齢のタイミングで買うと、木造戸建ては経年による修繕、技術開発によるエコ関連機器が将来安くなったり、人生全体でかかるお金としたら、ちょっと早いのか、それとも賃貸はやめて買ってローンを組んだ方がよいのかわかりません。 現在頭金で入れられるのは1000万くらいなので、少なくとも25年はローンを組まなくてはいけないと思います。今後金利が高くなる、と言われていますが、人口的には家が余るとも言われているし、金利は高くても住宅の価格が下がれば、一括で買える時代がきそうな気がします。 とすると、あと10年~15年は賃貸でお金を貯めまくって、将来に備えた方がよいのか、早く買った方がよいのか、漠然としていますが、アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 戸建て賃貸の設備と設置物について

    戸建ての賃貸物件の設備と設置物の違い、修繕などについて詳しい方、ご意見をお聞かせください。 先日内見した戸建ての賃貸物件でのこと。 地盤が悪い地域の物件の為、家全体が斜めになっており、和室は歪んでドアやふすまが閉まらず、壁や床の間にカビ、ボイラーは古く、FFストーブは錆びているものでした。 後日電話で入居費用などいくつか質問のついでに「ボイラーやストーブが壊れた場合の修理費用や交換費用などは大家さんや管理会社の負担になるか」と質問をしました。 すると不動産屋に「戸建てはボイラーやストーブは設備ではなく設置物の扱いなので、借主負担ですべてやってもらうのが基本です。」と言われました。 ネットで調べたところ借主の故意で壊れた場合以外は基本大家負担というものが多く、それを不動産屋に伝えましたが「現状お渡しですし、一軒家は借主負担と決まってるんですよ」と言い張られ、管理会社や大家に確認すらしてもらえない状況でした。 カビの話や斜めになっている為自分で手を加えていいか(退去時に元に戻すことを条件に)などたくさんの話を聞いた為、めんどくさいと思われてしまったのかもしれませんが(-_-;) 一軒家のボイラーや水道管の交換、トイレの破損等の修繕費や交換費用は借主負担が普通なのでしょうか? 他の物件も見てみようかと思っているのですが、別の不動産屋に頼んだ方が無難でしょうか?