• 締切済み

福地源一郎について

社会という語句の語源を調べています。福地源一郎が東京日日新聞で初めて社会という語句をつかったそうですが、福地源一郎が東京日日新聞で「社会」という語句を初めて使った、と言ったのは誰か教えてください。

みんなの回答

  • mamuku-
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

社会という語句の語源を調べていらっしゃるなら、まず、その翻訳語の成立事情について西欧の「socity」が、どのように解釈され、翻訳されてきたのか、と問う必要があるでしょう。以下に「社会」について一章を割いた本を紹介しておきます。必ず参考になりうると思います。 柳父章(やなぶあきら)著『翻訳語成立事情』岩波新書1982。(黄189) 今、現在流通しているかわかりませんが、なければ、図書館や古本屋で探して見てください。

関連するQ&A

  • 福地源一郎の書籍について

    はじめて質問させていただきます。 私は今、福地源一郎を題材にした小説を探しています。皆様のお勧めなどありましたら、お教えください。

  • 高橋源一郎さんが

    作家の高橋源一郎さんが、5年間に2回結婚して2回離婚したそうですが。 どうしてあんな気のよさそうな普通のおじさんぽいインテリ源ちゃん(?)がそんなことになってしまったんですか? なんかちょっとショックです。

  • 静岡(伊豆)から岐阜(福地温泉)の簡単な行き方

    もうすぐ母親と福地温泉へいく予定にしています。私は前の日伊豆にいくことになっているので、伊豆から福地温泉にいくことになるのですが、ここで質問です。 伊豆からいったん名古屋まで、新幹線の名古屋駅で母親と待ち合わせるのがよいのか、そのまま伊豆から福地温泉へ直接いき、旅館で直接待ち合わせるのがよいのか迷っています。今、アメリカに住んでいるので日本の地理的なことがよくわかりません。 ちなみに目的の旅館までは、大阪からくる場合、名古屋でおりて高山本線というのに乗り高山でおり、そこからバスだそうです。

  • 高橋源一郎 「文学なんかこわくない」の101ページ

     高橋源一郎「文学なんかこわくない」の101ページで紹介されている小説の作者が誰なのか、わかるひといませんか。  ちょっと引用すると「そのなれの果てがいまのおれだ。じっと座って雨音を聞いている。ここで俺が死んでも、世界中誰ひとり、一滴の涙もながさないだろう(省略)テレビのスイッチをつけた。コマーシャルをやっている。孤独?憂鬱?元気を出して。当社の美女にお電話を。みんなあなたをお待ちしています。お支払いはマスターカード、ビザカードで。キティ、フランシー、ビアンカとお話ください。電話は、800-435-8745」っとこんな感じです。とてもかっこいいので、昔から気になっているのですが、未だにわかりません。 ちなみに高橋源一郎によると「これを書いた人は長生きして、最近死んだ。ずっと日本では無名だったが、急に読まれるようになった」人だそうです。

  • 奥飛騨「福地温泉」方面のバスについて(行った方教えてください)

    泊まる旅館の最寄駅が「福地温泉上」駅です。 17時までに着かなければいけないのですが、 その最寄駅に停車のバスが午後は2本しかないそうです。 そのバス以外も路線はあるのですが最寄駅には着かないけれど「福地温泉口」駅には停まります。 そこで伺いしたいのですが、 もし2本のりすごした場合、その「福地温泉口」駅(もしくは一宝水駅)から歩くとどのくらいかかるでしょうか?

  • 明治維新の頃の幕臣で著名&活躍した人物は?

    貴方は誰を一番に思い浮かべますか? その理由は? ※主な候補者 近藤勇・土方歳三・勝海舟・榎本武揚・渋沢栄一・福地源一郎・徳川慶喜・松平慶永・松平容保etc

  • 日日新聞の語源

    地方紙に「・・日日新聞」とありますが、この語源とその言葉を残した人を知りたいのです。

  • 『どうも』の意味や語源を教えて下さい。

    どうもありがとう、と言いますね。 この『どうも』という語句の意味や語源や成り立を教えて下さい。

  • 東京日日新聞の立場についての質問です

    東京日日新聞は、元々政府よりだったそうですが、1888年に中立の立場に変更して、1891年にまた政府よりになったそうです。 では、再度政府よりになった後、どういう立場で発行していたのか、教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 日々のニュースをとてもわかりやすく解説してくれるサイト

    大学生の者です。日々、朝日新聞の一面とかを目を通すくらいに読んでいますが、時にわからない部分や語句があります。日々のニュースをわかりやすく解説してくれるサイトがありましたらご紹介して下さい。ちなみに「週刊こどもニュース」など子供向けのサイトはわかりやすいですが、その他でお願いいたします。