• ベストアンサー

本当の自分

女同士の人間関係で悩んでいます。私は人の悪口は言わないことを心がけています。先日、久々に女4人で遊んだのですが人の悪口がすごく多かったことに驚きました。そんな時、発言は控えています。私は普段から発言に必要以上に気を使ってしまい、思ったことを言えないことが多いです。そのため、ストレスが溜まり体の色々な部分に反応が出てしまいます。本当に深い仲の友達の前では素の自分でいられますが、先日会った子達の前では私のことも陰で何か言われているのでは?と考えてしまい、ほとんど聞き役。おとなしい子と思われています。この間は、「いい人過ぎ!もっとわがままになってもいいんじゃない?」と言われました。 その中の1人は口には出さないものの私のことをすごく意識しています。高校の時からテストの点数、体型など私の身の周りのこと、あらゆる点でチェックされました。その時は耐えられなかったので距離を置きました。しかし、どういうわけか向こうから近づいてきて卒業してからも遊んではいます。でもチェックは続いています。最近は会うたびに足の太さをさりげなく比べられています。バレバレですが・・・お互いに就活生で私は就活は終わりました。彼女はまだ真っ最中で、向こうから聞かれたので会社が決まったことを正直に言いました。すると彼女は声を大にし怒り始めました。 人の悪口は、見ざる聞かざる言わざるとは言いますが、実際に嫌なことをされてしまうこと、見たり聞いたりしてしまうことは絶対にあると思います。そんなとき、どうすればいいのでしょうか? 人のことはお構いなしに思ったことを発言、行動に移す友人にはどう接すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bob_Blue
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.1

はじめまして。 あなたから彼女に何か伝えたところで関係が終わる可能性が高いだけであると思います。 本文を拝見していて感じたのですが、あなたが人の悪口を言わないように努めていることは 大変に立派なことであると思います。また、世の中でもそれを実践している人は少数派ですが、 たくさんいるように感じます。 問題はあなたが彼女たちに染まるかどうか?を検討するのではなく、もっとたくさんの人と 交流し、自分と波長の合う環境を見つけることだと思います。これまでは学生で努力を しなくてもある程度の人との交流が確保されてきたでしょうけれど、その中で甘んじている ことから派生している苦しみなのだと理解せねばなりません。 もちろん将来的には、あなたが20歳代後半になったり、30歳代になった時に、本文のような 昔からの友達とは今よりもいい関係が築ける可能性は多分にあります。しかし、その環境に ずっと身を置いて、新しい環境から学ばない限りは、その友達たちとの関係はいつしか苦痛に なり、終わるでしょう。 就職がちょうどいい機会です。しばらく距離を置いて、もっと自分を磨いてくれる仲間や 環境を探すことをおススメします。ただ会社に勤めるだけではなく、趣味や遊びなど 価値観を共有できるような環境でさらに自分より洗練された人と出会うことがこの悩みを 簡単に吹き飛ばしてくれることにつながると思います。 ちなみに最後の行の質問(対処法)についてですが、相手にしなければいいんです。 同じレベルで怒ったり、悲しんだりせず、もし5歳年齢が大人になった自分ならどう対処するの だろう??と考えてみることです。きっとまともにやり合うという回答は出てこないはずです。 もっと先々の楽しい環境を想像して、邁進しましょう。きっとそこに答えもある。

lucky5693
質問者

お礼

初めまして。とても貴重なアドバイスありがとうございます。 大人になります!物事を前向きに考えます! 今まで、特に意味もなく言われたことを「どういう意味?」と考えていました。こんなんじゃ、社会に出てから精神ボロボロですね。 もっと行動範囲を広げて自分が変わればいいんだ!と思いました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • furinn
  • ベストアンサー率24% (58/236)
回答No.4

女同士って言うのは悪口、陰口、噂話しをコミニケーションにして仲間意識を高めるって多いですよね。 昔から井戸端会議って言葉がある様に女同士が集まると人の噂話、悪口が定番になってる様な感じがします。 貴方の様に人の悪口を言わない様に心掛けてる人ばかりだったら、世の中平和なのになと思います。 私は女性が多い職場に勤めてるので女性のそういう習性を分かってるので意識して陰口を叩かれない様に気を使ってますよ。(疲れます) やっぱり職場では悪口を言われるターゲットになってる人がいるのですが散々私にはその人の悪口を言ってた癖に本人の前だと悪口を言ってた事なんておくびも出さず全然普通の態度です。 でも悪口を言ってる本人にして見たら陰口を叩いても本人には普通の態度で接して、波風立てない様にしてるから「大人」だそうです。 私からして見たら悪口を言わない方が大人だと思うのですが・・・。 私は人間不信になりそうですよ。 でも人間観察じゃないですが、その人の裏の顔を見たと割り切って内心は信用できない人だなと思っています。 私には長い付き合いの親友がいますが、その親友は貴方と同じ様な人で人の陰口、詮索、悪口は言わない人です。 ですから私は心から尊敬できるし信用できます。 私からして見たら貴方みたいな人は「育ちがいい」と感じますよ。 貴方のそういうお上品な所、清楚な感じが友達からして見たら自分には無い部分だから理解できなくて人間なんてそんな綺麗なもんじゃない貴方だって不満はあるでしょ?毒を吐いちゃいなさいよ、って感じで攻め寄ってるんでしょうね。 育ってきた過程が違うんだと思います。 私の親友もそうですが、うちの主人も人の悪口は言いません。 私がついポロッと言っても賛同もしません。 いつもマイペースですよ。 あまり回答に繋がってませんが・・・。 >人のことはお構いなしに思ったことを発言、行動に移す友人にはどう接すればいいのでしょうか? 貴方も就職が決まって社会人になれば又その職場で新しい人間関係が出来ると思います。 そのグループとは頻繁に会う事もなくなるかも知れません。 会って不快になるのでしたら、就職を機に段々と離れていけばいいのではないでしょうか?プッツリと離れるんじゃなく年に何回か会う程度の友達って形を作ってしまえばいいじゃないですか? 貴方みたいな真面目な人は世の中に出て押しつぶされてしまうかも?ですよ。世の中なんてそんな人は五万といます。 もっと汚い話しをしてしまうと人の幸せ話しより不幸話しの方が何故か盛り上がるんです。 「人の不幸は蜜の味」って自分より不幸な人がいるって事が自分の価値を高める事になるからなんでしょうかね。 結局は人の悪口を言い合う人は自分に自信がないんだと思いますよ。 自分の嫌いなものに賛同してくれる人と仲間意識を高め合って「自分は一人じゃない」と思う事で気持を奮い立たせてるのかも知れませんね。 自分の悪口を言われるのは嫌なのに人の悪口は平気で言うんですから人間て勝手ですよね。 人の事を陰で言う人は自分もどこかで言われてるはずです。 長くなりましたが、貴方は貴方でそのキャラでいけばいいんじゃないでしょうか。見てる人は見てますから・・・。

lucky5693
質問者

お礼

本当に人間は勝手な生き物ですね。社会人になるに向け、自分の言動に責任を持って矛盾のないよう、心掛けようと思います。それでも、全てが思い通りには行かないし、押し潰されることも多々あると思いますが色々な経験を通して強くなろうと思いました。 私も信頼できる友人をもっと大切にしていきます。そして、このままのキャラでやっていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52156
noname#52156
回答No.3

悪口にもよると思いますが、明らかに中傷するような 悪口を言い合っているのなら、質問者様のグループは ゴミ箱のような物なのではないでしょうか。 一人一人が口からゴミを出し、ゴミを入れ合う事で 安心しているのだと思います。 向上心がなく不平不満ばかり言って安心しているので もちろん全員、心の中は不安です。 >「いい人過ぎ!もっとわがままになってもいいんじゃない?」 だからこの言葉が出るのだと思います。 自分の欠点から目を逸らしたいから、相手を悪く言って 安心したいのでしょう。 >人の悪口は、見ざる聞かざる言わざるとは言いますが、実際に嫌なことをされてしまうこと、見たり聞いたりしてしまうことは絶対にあると思います。そんなとき、どうすればいいのでしょうか? 人の悪口を言っている人は自分で壁を作り 周りから距離を置いているようなものだと思います。 そんな相手が近づいてきても賢い人ならすぐにそこから離れます。 どんなに親しくても相手の欠点なんて罵り合ったら即敵同士です。 「見ざる言わざる聞かざる」、「親しい仲にも礼儀あり」という言葉は 人間関係のトラブルを少なくする為の知恵です。 質問者様はそれを理解されているので彼女達より精神的に 大人だと思います。 >人のことはお構いなしに思ったことを発言、行動に移す友人にはどう接すればいいのでしょうか? 価値観の問題だと思いますが、 質問者様とこの友人達は、同じ土俵にいるべきではないと思います。 この友人達と付き合う時間もしくは友人達の事で悩む時間を ご自身の為に使ったらどうでしょうか? 人間も元々はホモ・サピエンスという獣から進化しました。 自分自身の感情や欲望をコントロールし洗練を経て 初めて人間に進化します。 何の努力もせずに自分の感情通りにものごとが運ばないと 爆発するのは獣のままだと思います。 友人達に合わせて退化する必要はないと思いますよ。

lucky5693
質問者

お礼

内心、みんな不安なんですね。納得です。自分を上手くコントロールしながら、もっと賢く強い人間になりたいと思います。人生、何事も勉強ですね。katokoさんのお陰でまた1つ勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お気づきでしょうか? >先日、久々に女4人で遊んだのですが人の悪口がすごく多かったことに驚きました。  という言葉・・・ 【私は人の悪口は言わないことを心がけています】と書かれておられますが、すでにもう列記とした【悪口】です! 人間すべての人が完璧ではありません。ですが、どうして自分は完全だと【思い込んで他人を蔑む】事ができるんでしょうか? >人の悪口は、見ざる聞かざる言わざるとは言いますが、実際に嫌なことをされてしまうこと、見たり聞いたりしてしまうことは絶対にあると思います。そんなとき、どうすればいいのでしょうか? まず、友人が言っている事は本当に悪口だったんでしょうか?その友人は【話題】を作ろうとして最近あった【経験】を話しただけなのではないですか?その話がマイナスだったとして、質問者さんに【聞いてさしあげる】技量がなかったのでしょうね。 いつも思うのは【人の話を聞かない人は自分の話も聞いてもらえない】ということです。 その時友人の悩みに対して少しでも同情したり、共感して「そうかぁ、辛かったんだね。でもこれから頑張っていこうよ!応援してるから」と前向きにアドバイスできたら素敵な友人関係が保てるのにと感じました。 この質問を読んでいると上手く友人関係が保てていないのではないのかと感じました。 まず、事後報告なのか自慢話なのか、経験なのか悪口なのかその人の真意を理解することから始めてはいかがでしょうかと思います。

lucky5693
質問者

お礼

そうですね。この質問で私は悪口を言っていることになるんですね。反省します。でも正直、そうなるとどこからが悪口?と思います。改めて人間関係は難しいと実感します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の非を認めない

    先日、仲の良い近所の友人とたまたまそばにいたアスペ診断済みのご近所さんと話をしていた時の話です。 私 ○○さん、美人だよね! 友人 うん!しかもスタイル良いし! アスペ診断済みの人 えっ、どこが?顔は確かに可愛いけど性悪さが目立って醜いじゃん。 私 そんな言い方良くないよ…。 アスペの人 ○○さんが私のことバカだとか異常者とかブスだとか言うからだよ。 私 えっ…?そんなことないでしょ。○○さん良い人だよ?気のせいじゃないの。 アスペの人 あなたたちの前では猫かぶってるからだよ。陰で酷いことを言うの。 友人 だからって人の悪口は言って良いと思ってるの? アスペの人 向こうが悪口言わなかったら私も○○さんをけなしたりはしないよ!向こうが悪いんじゃん。 友人 人に責任転嫁は良くないよ。自分の非を指摘されたら素直に認めず、屁理屈や反論しかしないから嫌われるんだよ。 ふつうは悪口を言ってはいけないと 言われたら謝るものだよ。 アスペの人 …もう良いよ。あなた達には分からないよ。侮辱した人を良く言えるわけないでしょ。 健常者の方から見て、このアスペの人をどう思いますか?

  • どうしてブスは自分より可愛い子のことを正直にかわいいと言えないんですか?

    わたしもブスですが、可愛い子は、可愛いと思います。 仲良くない子に急に可愛いと言っても「は?」と思われそうなので、直接は言いませんが、友達と話をしてて「あの子可愛くない?」と聞かれたら「かわいいよね。」と言い返します。 でも、クラスにいる、腹黒の男たらしで先生の機嫌を上手くとってる女子は、自分より可愛い子のことをかわいいなんて言いません。 何より陰で悪口言ってます。 こういう人って常に自分が1番って思ってるんですか? また、どうしてこういう人は自分より可愛い子のことを正直に可愛いって言えずに、陰で悪口言うんですか?

  • 本当の自分を出すのがこわいです…

     長文で失礼いたします。  私は、素の自分で好きな人と接することができません。大学一年生の女です。  先日、サークルの新歓があり、一年生から四年生まで集まってご飯を食べに行きました。  私と同じテーブルに、前から気になっている男の先輩が座りました。斜め向かいの席です。仲良くなるには良いチャンスだったと思います。しかし緊張してしまい、自分から話をふることができないまま新歓は終わってしまいました。とりあえず空気が悪くならないよう、にこにこと相づちをうつことは心がけていました。  先輩は私に対して、おとなしすぎる人だという印象を持ったと思います。女の子の友達や男の子の知り合いなどとは普通に話すことができますし、冗談を言って笑わせたりすることも人並みにできます。でもなぜか、好きな人の前だと、別人のように無口になります。今の印象が定着してしまうと、ますます素の自分が出せなくなるという悪循環に陥ってしまうでしょう。まだ交流が浅いうちにそれを回避し、挽回したいです。  いとこや兄弟が女ばかりで、高校までの部活も女ばかりだったので、男の人になれていないのも理由の一つだと思います。  みなさまにお聞きしたいことは以下の二つです。  ・どうすればありのままの自分を表に出  すことができるのか。  ・好きな人に対し、飲み会の席でどのよ  うな話をふるのがよいか。 みなさまの個人的なご意見で構いません。どうかアドバイスをよろしくおねがいいたします。

  • 認めたくないのか本当に違うのか。

    閲覧ありがとうございます。 よくわからない人が居るんですが、その人の事をどこまで信用すればよいのかわかりません。 その人と話すのは楽しいですし、普通に接するぶんには問題なく、遊ぶのも好きで何度か遊んだこともあります。 気が合うし話しやすいし面白いし。 ただ、その人の発言がどこまで本当でなにが嘘なのかわかりません。 その人が変わった性格であるってのもひとつなんですが妙に矛盾しているところがあり、そこがすごく気になります。 最初は嫌われていると思い、本人に聞きましたが、しっかり説明されたり謝られたり普通に話したりして長い時間話したりします。 私の予想がただしければそこまで否定する必要は無いように感じます。 向こうから誘われ、行きたい場所に連れていってあげた事がありますがこっちから遊びに誘った時は断られました。 他人の悪口を言っていた事があり、第三者に私の悪口を言っていたという情報を聞き本人に問いただすと勘違いや間違った情報を伝えられているだけだと説明される。 タバコを吸っていたのに吸っていないと嘘をつく 辞める努力をしていなく本数も減ってないのに禁煙外来に行くと発言したり、一日に吸う本数を決めていると言いつつ10分間に二本吸ったりする。 体調が良いはずなのに悪いと言ったり体調が悪いはずなのに遊んだりする。 県外に遊びに行ったり遠出が苦手だと言っていたが県外に遊びに行ったときの事をツイッターにつぶやいていた。 嘘がばれるのが嫌なのか踏み込んだ質問を嫌がる。 暇だと言っていたのに遊びに誘うと忙しいと言われる。 忙しいと言っていたのに暇だと発言する。 ラインの返信が遅い。もしくはない。 その間にツイッターでつぶやいたりする 別の友人や家族等と遊んでいたのに遊んでないと言う。 本人いわく、寝てたり返信できない状態だったり考えてから返す。どう返していいかわからない と言っていますが、他の人には普通に返信してたりする。 怒って荒らし気味にしたり真剣に話し合おうとして何回か送ったり長文にしたりすると普通に返ってくる。 等々… 思い付いた事をざっと書きましたがこのように行動と発言が矛盾していて何が真実なのかわかりません。 説明下手ですみませんがこんな感じです。 こんな部分がなければ良いんですがあるため気になってしまいます。 どれが真実なのでしょうか? また どう接していけばよいでしょうか? ちなみにその人は私の事を話しやすい、気が許せる、心開いてる、他の人はキャラ作ってるけど素の自分で居られる等と言ってくれています。

  • 素の自分

    素の自分 失礼な表現があることを承知で書きます。 私は小学校の低学年までは 仲の良い子と2人でいつも一緒にいました。 その子たちはたいてい、今では陰キャラです。 高学年からはクラスの中心グループで大人数で遊んでいました。 中学では部活(運動部)の中心グループ10人でいつも一緒にいました。 高校では中心グループまたは2番目のグループにいました。 高学年からは、素を出せたことがありません。 友達と合うな、と思ったことも少ないです。 普段の会話はなるべく喋りません。 旅行にいったりすると浮きます。 私の本来の性格は やかましく、つっこみすぎるというか… 陰キャラとまではいきませんが 中心グループの人から見るときっと“合わない”感じだと思います 私が私を客観的に見てもきっと“うざい、合わない”と思うでしょう。 陰キャラとまでいかなくてもクラスの少数派の人たちといると “合わない”と感じひいてしまう反面、素を出せます。 というか反面教師にして落ち着いた人になれます。 彼氏はいつもみんなの中心にいる人です。 私も変わりたい! 彼氏に合う人になりたい。 彼のことが大好きなんです。 一緒にいて楽しい反面、 いつもどこか自分を取り繕っているようでつらいです。 素の自分を変えたいです。 中心グループでわいわい楽しみたいです。 正直、プライドが高く 少数派の人たちといたくない気持ちもあります。 自分を根本的に変えるにはどうすればいいですか?

  • 聞き役の役割。

    39歳女です。 全員が男性の職場(現場)に1ヵ月ほど前から女性が一人加わりました。実は彼女のことは、面識もない時期から私とは関係があり、彼女が来ることになったことを聞いたときから、ある意味不思議な縁を感じました。 とりあえず先入観は捨て、仕事仲間として率先して手伝ううちに素の彼女に触れ、とても正直で可愛くて、今は彼女のことがとても好きです。 とくに彼女の話し方は表情が豊かでユーモアのセンスに富み、話を聞いているだけで本当に楽しい。 いつも現場に入って来るなり『今日どこどこでさぁ~~』とか、自分の家族の話(私たちお互いに母子家庭の母です)までざっくばらんに話してくれて嬉しいのですが、少し気になることが・・・。 この女性は話をするのは好きなんだけど、人の話はあまり聞かないぞ。。ってこと。 例えば、自分が観た映画の話は延々とするけれど、 『私は○○観ましたよ!』 と言っても 『ふうん。。』 くらいの相槌でそれについて1つボケをかまして(またそのタイミングが絶妙なので、話題がスベってもまた感心させられる)すぐ自分の話に戻ってしまいます。 彼女の頭の回転の速さは私にとってはとても刺激的で楽しく、かつ勉強にもなるので、彼女と話をしながら私も鍛えられるかもという期待も大ですが、話し好きの人はけっこう人の話は聞きたくないものなのかなぁ・・という疑問も。 私は彼女ほとのセンスはないので、おいしい切り返しはできないけど、穏やかな聞き役ならできるかも知れない。うーん、でもやっぱりボケかましながらガンガン話す彼女に憧れる! 話好き同士が話し出したらぶつかるばっかりだから、私の役割はこれでいいと思うけど、聞き役ってナンだか地味な気も。好きな人と話すときも、たいてい私は聞き役ばっかりだし。 聞き役でもOKですよね? ヘンな質問ですが、教えてください。

  • 素の自分が出せない、わからない。

    20代の社会人の女です。 素の自分を出せない。そして、素の自分がわからないことで悩んでいます。 素を出せないことから、 職場では、「自己中」「きもちわるい」「猫かぶっている」 「人によって態度が違う」「二重人格」など陰で周りの人から言われています。 あと、友達がいません。 学生時代は、幸いにもご飯を一緒に食べたり、授業を共に過ごす友達は いましたが、学年が変わりクラスが変わったり、卒業後は連絡がなくなります。 これは、こちらから連絡を怠っていたのも一つの原因かもしれませんが。 会社でも普段の生活でも、周囲の人と仲良くしたいのに、仲良くなれない。 そして、素が出せない・わからないので、悪循環・・・。 この状況をどうにか改善したいです。 どうしたらいいでしょうか? みなさんが思うこと感じることがありましたら、 ぜひアドバイスをお願いします!! 長文を読んでくだあり、ありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • バイト先の人間関係

    コンビニでバイトしてる大学生です。入ってもう少しで5ヶ月になるんですが、バイト先の女副店と最近あんまり人間関係があまりよろしくなくってーシフトについていったらー他の子の学校関係でまだ入れないからちょっと待ってね、っていって終わるんですがーすぐ陰で悪口いってー他の人味方につけて俺をおとしめようとしてます。その人自身俺は別に嫌いではなく仲良くはしたいと思ってるのですがー向こうがあんまりこっちに対してよく思ってなくー最近じゃーなんにもしてないのにー陰口たたかれます。どうしたらいいでしょうか?辞めたいと考えてますがーまた違うトコに入るのは大変なのでここでがんばりたいとは思いますが

  • 本当にわたしこのと好きなの?

    こんばんは。中3の女です。 さいきんのクラス替えで、仲のいい友だち2人と同じクラスになれたんです。 でも、最近いじめというんでしょうか…。 キモイとか、馬鹿とか言い始めるようになったんです。 前からそういうことを冗談っぽく言ってはいたんですが、1日に何回も言われるようになりました。 その子は、けっこうキツイというか… 見ていると、他の子にもそういう悪口(?)を言っていたりするんですが… このごろ、叩かれるようにもなりました。 疲れてしまって、少し距離をあけたんです。 休み時間とか、1人で寝てたり。 でも、わたしのところに来て、「大丈夫?元気ないね。」と声をかけてくれたりするんです。 その時は、良かった、と安心できるのですが、 またすぐに悪口を聞くことになってしまうんです。 わたしはその友だちのこと、大好きなんですけど、 悪口を言われるのは、とっても悲しいんです。 こういう場合、どうしたらいいんでしょうか?

  • 女性は大小決めて入るの

    男の場合は大用と小用とトイレがありますから小をするのか大をするのか決めてトイレに入りますよね。 女の人はどうなんですか? 入ってしまえばどちらもできますもんね。 小をするつもりで入ったけど大もついでにしておこうってのがあるんでしょうね。 小中学生の時は女の子がうらやましかったです。 男の場合は大の時はバレバレでからかわれたものです。(笑)

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J6983CDWでインクが出ない問題についてご相談いただきました。買った直後からCMYが全く出ず、クリーニングを繰り返しても改善されない状況です。
  • お使いの環境はMacOS Big Surで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
  • この問題の改善方法については、ブラザー製品のトラブルシューティング方法を試すことがおすすめです。具体的な手順や解決策については、メーカーの公式サイトやマニュアルを参照してください。
回答を見る