• 締切済み

拾得物の報奨金の先取りって?

鉄道の車内で財布を拾って駅員に届けたときに、1~2割の報奨金を抜いた(貰って)状態で届けたら犯罪になりますか。

みんなの回答

noname#35478
noname#35478
回答No.1

当たり前です。 遺失物法では「拾得者は拾得物を遺失者または警察署長に届けなければならない」とされており、それを一部であろうと怠れば遺失物横領罪となります。 拾っただけではまだ報奨金などの権利は発生していないと考えます。遺失者が現れなければ拾得者に所有権が移るのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 報奨金について教えて下さい。

    会社から報奨金を頂く事になりました。 金額的には結構大きな額です。 妻には秘密にしておきたいのですが、給与明細などを見れば報奨金をもらった事は一目瞭然ですか? 2割程度は課税されると聞きました。 課税されるという事は、秘密にしてもその内分かってしまいますか? 取り敢えず貯金しておいて妻の誕生日にでも何かプレゼントしようかなと思っていますが、誕生日は来年の事なのでそれまでに報奨金の事がバレてしまって 「そのお金はどうしたの!!!」 と問い詰められる位なら秘密にするのは諦めようと思っていますが・・・。

  • アフィリエイトの報奨金は何割貰えるんですか?

    アフィリエイトって何割の報奨金を貰えるのでしょうか? また、本屋さんでアフィリエイトの本が出ていますが(できるアフィリエイトなど)、何かお勧めの本などありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 拾得物

    1月2日に、大阪のヤマダ電機野田店にて、子供が財布を見つけ、拾い上げた所、少し中を見てみると1万円札数枚と千円札がかなり入っていて、カードも10枚ほど、免許書などもあり、店内で拾ったので、店に預けるのが良いか、警察に届けるのが良いのか考えましたが、レジーの店員に預けたところ、一言「預かっときます」だけでした。 店内にて拾得物は、ヤマダ電機の物になるのでしょうか? 金額が大きいだけに、名前も何も聞かないと言う事に驚いたのですが? 子供も小さいながら、「一割もらえる?」と聞くのですが? 家に帰り人に話すと「最近では、警察官でもネコババする時代」と言うのですが、 名前も聞かないと言うヤマダ電機の対応が気にかかるのですが、ヤマダ電機の対応は、あっているんでしょうか? このような場合は、どのようにすればよかったんでしょうか。

  • 拾得物について

    もう半年ほど前に小さな手提げカバンを広い交番に届けました。 中身は財布(1万程度) 小さな小銭入れに折りたたんだ状態 会社の書類?数枚 なにかのHPのコピーしたもの  電卓 ノート 地図が確か入っていたと思います 特に個人の分かる物はなかったように見受けました。 最近気になったのですが誰かが取りに来て見つかった場合自分には なにか連絡があるのでしょうか? もし拾得期間が過ぎると連絡が来たりします? 自分から問い合わせるのは変ですし、期間も4月からだいぶたつし・・ 自分の住所は警察もなんか書類を書いたので知ってると思うし なんか気になります。 持ち主が現れていたらま~いいやって思うし 正直、法律上問題もなく拾得期間が過ぎていたら現金が欲しいのです これは警察の連絡まちで大丈夫でしょうか?

  • 弁護士への報奨金はどれくらいですか?

    浮気をしていたのが原因で離婚します。 主人から慰謝料をもらいたいのですが、弁護士へ依頼し 裁判となります。相手の女性へも請求する予定です。 もしも、慰謝料をもらえたとして 弁護士への報奨金はどれくらいかかるものでしょうか? もらえた額の何割と計算するのでしょうか? 全く分からないので、弁護士をお願いする場合にいる費用にどんな物がいるのか、教えて頂けたらありがたいです。

  • 拾得物 遠方で拾って届け出たら

    財布等の拾得物 拾ったら、交番や警察署に届けますよね で、確か半年以上落とし主が現れなければ、拾得者が貰える権利が発生すると思いますが もし、旅行先とか生活圏よりずっと遠方で拾得し届け出た場合、半年以上後に貰えることになったら、届け出た警察署まで受け取りに行かねばならないのでしょうか? 生活圏内の警察署に転送とかしてもらえるのでしょうか? 何十何百万円以上なら、けっこう遠くても、旅費や移動日数かけても割りに合いますが、そんなに高額じゃなければ、ある意味赤字にもなりますよね 遠方で届け出た場合は、どうなるのでしょうか?

  • 報奨金を払うタイミングについてです

    こんにちは。 ある酷い事件で 弁護士さんお願いし 民事訴訟を起こそうとしております。 基本的なことだと思いますが 着手金を払った後、裁判を行い 無事勝訴したとします。 報奨金とはこの時 「勝訴して慰謝料をとれる状態になった時点」で 支払わなければならないのでしょうか。 それともきちんと慰謝料が振り込まれた時に 支払えばよいのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 報奨金に対しての消費税について

    長文の質問となりますが、お知恵を拝借したく投稿いたします。 未払いの残業代に対して、複数人で法テラスを通して会社に裁判を起こしました。結果、和解となり、先月始めに結審しました。その後、弁護士から、報奨金等の計算書を送ると言ったきり連絡がなく、和解金〔3回の分割で支払〕の1回目の月末を過ぎても音沙汰ありませんでした。 6月末が、最初の振込予定でしたが、1回目は、手数料で0になると電話で言われ、その後裁判所の調書と手数料の計算書が送られてきました。 その中で、報奨金の計算が例えば、100万円が和解金だとして、100万×〔0.1+0.08〕と計算されています。何故、報奨金の1割に対しての消費税ではなく〔謝礼は1割と言われていました〕この不思議な計算式になるのか理解出来ません。 明日、弁護士に電話をする予定ですが、これは間違いと考えて宜しいでしょうか? また、和解金の支払いも3回全額会社側が支払ってからしかこちらには振込まないというのも普通なのでしょうか? 長文で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 韓国の鉄道では改札口に駅員がいないそうです。

    最近韓国の鉄道では改札口に駅員がいないそうです。(なんでもそのため韓国では不正乗車が3割くらいに上ると聞きました。)その理由は何ですか。 1.検札を車内ですれば不正乗車は防げると鉄道会社が思っているから。 2."けんちゃなよ"精神の発露で「なんとかなるさ」と鉄道会社が思っているから。 3.日本のような優秀な自動改札機が韓国では技術的に作れないから。 4."韓国人"の孔子の教えで韓国人は不正乗車をしないと鉄道会社が思っているから。 5.その他

  • なぜ電車で忘れ物をした物が鉄道会社の物になるのか教

    なぜ電車で忘れ物をした物が鉄道会社の物になるのか教えてください。 駅構内に忘れても、忘れ物市で売られてしまいます。本来は鉄道会社が忘れ物を警察に届ける必要があるのではないでしょうか? なぜ電車や駅構内で忘れ物をすると鉄道会社に所有権が移るのでしょう? 忘れ物が鉄道会社の収入源になっているので、電車内や駅構内で忘れ物をしてもまともに帰ってこないように鉄道会社が返却を拒むシステムを作り上げています。 私は電車内に忘れ物をしたので降りた駅の駅員に忘れ物を申告しました。すると午後1時以降の忘れ物は翌日に忘れ物センターに電話して指定の忘れ物回収センターに取りに来てくださいというものでした。 忘れた電車が分かっているのだから次の駅で駅員が回収して、私の毎日使っている駅で受け取れると思っていましたが、ものすごい遠い終着駅に回収センターがあってそこに行く交通費と時間を考えてると諦めざる負えませんでした。数千円の物なら諦めざる負えない状況はおかしいという駅員の対応となぜ忘れ物が鉄道会社の物になるんだ?という疑問が湧きました。なぜ鉄道会社は警察に忘れ物を引き渡さないんですか?警察は忘れ物をどこで管理しているのでしょう?警察でも回収センターに忘れ物主が現地に取りに行かないと行けないのでしょうか?最寄り駅に持って来てくれるように改善して欲しい。

中和滴定とは?
このQ&Aのポイント
  • 中和滴定は化学実験の一つで、酸と塩基の反応を測定する方法です。
  • 過マンガン酸カリウムと過酸化水素の中和滴定では、硫酸を加えることで反応を進行させます。
  • 硫酸は反応を促進する役割を果たし、過マンガン酸カリウムと過酸化水素の反応を速やかに終了させます。
回答を見る