• ベストアンサー

英語が苦手です。

tetuotaの回答

  • tetuota
  • ベストアンサー率33% (23/69)
回答No.3

高1男子です。 私の経験から答えさせていただきます。 あなたの場合、国語・数学はしっかり勉強出来ているようです。 その調子で、精進してください。  北辰で偏差47はちょっと・・・。というところです。 まず、私から言えること。勉強の方法が間違っています。  確認して欲しい事が幾つかあります。 (1)ボキャブラリー(語彙量)は足りているか。 この時期ですと、1100語は覚えていて欲しいものです。 (2)文法の仕組みを理解できているか。 1,The teacher made him a problem. 2,The teacher made him a cleaning turn. ※a cleaning turn・・・掃除当番 【解答】 1,その先生は、彼に課題を作ってあげた。 2,その先生は、彼を掃除当番にした。 (3)さまざま文の作り方を理解できているか。 例)マイクは、以前東京に訪れたことがあります。 →Mike has visited Tokyo before. この文ですと、現在完了。 この3つです。 どれも欠けてては、英語は上達しません。 1日1個の長文問題と、20個の英作文問題は最低でもやってください。 単語集は、学研から出ている『中学英単語1800』をお勧めします。 これの1300までは最低覚えること。 覚え方は、最初の方は簡単な奴ばかりなので、覚えてるか確認して分からないところは覚えるまで書く。 このとき、単語を発音しながら書くと覚えやすい。(1日10~15単語覚える) 問題をこなせば、「勘」が芽生えてきます。  問題を見ただけで、直ぐに「答えはコレだ」と分かるようになります。 文章を変形する奴は、文法さえ理解できていれば出来ます。 とにかく、数をこなすこと。「ちりも積もれば山となる」です。 そして、勉強法を改善してください。   普通の受験勉強をしただけで、私は中三のこの時期には英検準2級は持っていました。  勝負はこの夏休み。 苦手教科は克服。得意教科は更なる向上を!! がんばってください。

関連するQ&A

  • 苦手科目

    僕は中3です。 英語の偏差値は常に標準偏差値60代はキープして得意科目なのですが、国語がそれとは逆にかなり苦手です。記述や古文系が苦手です。ちなみに数学も苦手ですが。というわけでこの2教科で思いっきり足を引っ張っています…数学は最近問題を解きまくって偏差値50代に安定してきたのですが、国語が今だにダメです。なので国語ができるようになるコツなどがありましたら教えてください。

  • 埼玉県私立高校単願

    僕は埼玉県に住む中3です。 今の成績は、1学期内申点32 5教科18で、北辰偏差値52 各教科偏差値 国語60 数学40 英語48 理科50 社会61 でした。三教科偏差値50でした。ちなみに漢検3級を持っています この成績でいくと埼玉県の私立高校は単願でどこの高校が いいでしょうか?住んでいる場所は桶川市です。 できるだけ上のコースにいけるようにしたいです。 アドバイスお願いします。

  • 英語が苦手で困っています

    受験生なのですが英語が苦手で思うように偏差値が伸びず困っています。 学校の成績ではすべてAで5を取れてはいるのですが、北辰や塾のテストでは英語が足を引っ張りなかなか偏差値が伸びません。 二年生の半ばまではそれほど悪くなかったのですが、段々と悪くなってきています。 学校の授業や塾の授業もしっかりわかっているつもりなのですが… 何が原因なのでしょうか? 危機感を感じています(汗

  • 受験前ですが…国語の文章題が苦手…

    中3男子です。 国語系がとても苦手です 国語以外で80点を取ったとすると、国語は40点という風に 他教科の半分しか取れません… もともと本はかなり読む方です 読解力がないため、文章で答える問題などが苦手です それが影響して、 社会や数学、理科などの文章題もミスをしやすいです 英語は文がわかっても長文を理解するのが、苦手です… 国語の文章題は、先に問題を見るのが良いんですかね、 それとも文章を読んだほうが良いんですかね… 読解力や、文章理解を上げる方法ってありませんか!

  • 埼玉 東京 私立高校単願

    僕は埼玉県に住む中3です。 今の成績は、1学期内申点32 5教科18で、北辰偏差値52 各教科偏差値 国語60 数学40 英語48 理科50 社会61 でした。三教科偏差値50でした。 今の成績だと埼玉と東京の私立高校で単願推薦で行くと、どのぐらい上のコースにいけるのでしょうか? 希望で言うと本庄東高校のプログレッシブコースくらい。つまり MARCHレベルの大学が受けられるくらいのコースです。教えてください。ちなみに高校いったらものすごく勉強するつもりです。

  • 高校受験 国語が得意教科→苦手教科に…。

    高校受験を控えている中学3年の女子です。 お願いします。 北辰テストというテストが毎月あり、 1月の入試直前号というので最後なんです。 わたしは10月の北辰までは 国語の平均偏差値が63で安定していて、 5科の偏差値をひっぱる大切な教科だったんです。 しかし11月、偏差値は52でした。 一回調子が悪かったのかな?と思いました。 しかし今月の北辰テストは、 自己採点が41点。 偏差値50はきってしまいます。 点をとれないのは文章問題です。 塾の先生に相談したら、 「1日1問文章問題を解きなさい。」と言われました。 わたしは解きまくっただけで 偏差値は元に戻るのか?と疑問です。 国語の文章問題は、 どうしたら 読んで理解ができるのですか? 解きまくったら偏差値あがりますか? ちなみに第一志望は 公立高校です。 2月16日が試験です。

  • 苦手な教科の勉強の仕方…。

    私の苦手な教科はたくさんあります。 国語,理科,数学…。 苦手な教科の勉強の仕方について教えてください。 <国語 国語の苦手な所は,長文。と言うよりも,書いている意味(作者が考えていること)が分かりません。 それに『~の文章から○文字抜き出して答えなさい。』という問題も。 どこを抜き出せば良いのか…。 <理科 理科は,二分野に関して(全体的に)分かりません。 たぶん,覚えることが出来ないんだと思うんです。 たくさん,よく似た種類や文字がありすぎて…。 <数学 数学は,主に証明が苦手です。 先生がよく『何度も練習さえすればできる!』といいますが,その前にどうすれば良いのかやり方がわからないので出来ません。 このように,たくさんありすぎてどの教科から手をつけたら良いか分かりません。 このこと以外にも何か分かることがあるのなら,それについても教えてくれたらうれしいです。 私は中(3)なので,もう時間がありません。 塾も行っているので…。 先生に聞けば良いじゃない!と思う人がいるかもしれませんが,私の性格上聞くことは出来ません。 (わがままかもしれませんが…) 困っています! 教えてください。お願いします。

  • 高校受験勉強について

    【志望校】国立高専 【内申割合】 【模試名】W模擬 【5教科合計偏差値】70 【3教科合計偏差値】69 【英】 73 【数】 72 【国】 55 【理】 71 【社】 66 注)W模擬のテストは基礎的な問題ばかりなので志望校が国立の僕にはあまり関係ありません。 【質問事項】 今やっている勉強が正しいのか分かりません。 国語は、これ一冊で必ず国語読解力がつく本を読んでいるだけ。 数学は何もしていません。ただ基礎は大丈夫だと思います。 英語はjackという塾の問題集と単語を覚えています。 理科は何もやっていません。社会は範囲ではないです。 よかったら、教科別で何をやればいいか詳しく(問題集参考書の名前など)教えてくださいお願いします

  • 各教科の偏差値と合計の偏差値について

    家庭教師をしているのですが、どうしてもわからず、質問させていただくことにしました。 生徒は今度高校受験で、今日、模擬テストの結果が届きました。 しかし、どうしても意味がわからないところがあります。 偏差値というのが、分布によってかなり変わるということはわかっているのですが、実際にどのように考えればよいのかがよくわかりません。 偏差値をそのまま書きます。 国語 38 数学 37 英語 37 社会 35 理科 37 3教科 33 5教科 33 各教科の偏差値と比べて、3教科、5教科の偏差値がこんなに悪いと言うことはあり得るのでしょうか? 私も家庭教師とはいっても、標準偏差の出し方がよくわからず、結果的に偏差値の出し方もわかりません。 あり得るとしたら、どんな分布のときにこうなるのでしょうか? 頼りない家庭教師で申し訳ありません・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 国語と英語が苦手…

    高校3年です。 私は国語と英語が苦手です。 中学までは『国語のテスト勉強とか笑』とバカにしてましたが高校に入ると『え、まて。なにこれ日本語?文の意味がワカラナイ』と見事に苦手科目になりました。 授業はただ教科書読んで中身説明するだけで正直タメにならないし、いやいや内容はいいから問題の解き方教えてくれよといつも思ってます。 英語は中学でつまづいてからずっと引きずって最初から苦手科目です。 でも国語も英語も好きなんです。 英語や古文漢文は長文読めたらすごい嬉しいし本読むのが好きだし。 でも好きだけじゃ得意にならなくて単語や文法をやって読めるようになってきたけど得点はなかなか伸びなくて、現代文は、あ!読めた!わかった!と思って回答が埋まってもバツばかりで気持ちは沈み。 そうしてるうちにだんだん英語と国語に手が伸びなくなって得意な数学や日本史に逃げてしまいます。 英語と国語は積み重ねが大事で毎日やるべきだし長文は慣れが必要ってわかってはいるのにどこがでどうせやったって…と思ってしまいます。 塾に入ってなくてあまりいい先生もいなくて誰に相談すればいいかわかりません。 結局なにが言いたいんだ、というと、英語と国語の勉強方法、点の取り方を教えてください。 センターは両方必要で二次に英語が必要です。