• 締切済み

ネットで同じ地域の同じ趣味の人とアクセスとるのに効果的なサービスを教えてください。

インターネットを利用して、同じ地域の同じ趣味(もしくは関心事)の人と知り合いたいのですが、効果的なサービスをご存知でしたら教えてください。 (公民館やスーパーに貼り紙をして呼びかけるアナログ的手法も実践してはいます。) ※ 効果的とは、知り合える可能性が高いという意味です。 ※ ムフフな関係を狙っている訳ではありません。 ※ ちなみに趣味・関心事とは、スポーツ関係とペット関係ではありません。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#89529
noname#89529
回答No.1

例えば、掲示板の地域とか趣味とかで、範囲を絞っていくのはどうでしょうか? 書き込んでいくうちに景色が見えてくるかもしれませんし、情報をもらえるかもしれませんよ。

looklook
質問者

お礼

そうですね。まずは掲示板ですよね。 もし、おすすめの掲示板がありましたら教えてください。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペットがいなくなった時の行動について聞かせてください

    ペットと一緒に住んでおられる(た)かた、親しい人がペットを飼われているかたお教えください。 □ペットが家出をしていなくなった時、探すことが多いと思いますが電柱に「探してください」の張り紙をし効果があるものなのでしょうか。 □また、別の探し方があるとしたらどういう手段があるかお教えください。 犬猫を飼ったことがないのですが、ペット探し専門の全国版i-modeウェブサイトを作ろうと計画しています。 人がいなくなった時には警察は動いてくれますが、ペットの場合探すためのサービスがないので実際どうやって見つけられているのかを聞きしたいと思っています。 東京ではあまり野良犬は見かけないので、全国的な傾向などを聞きたいと思っています。できましたら回答の際には、都道府県もお教えください。

    • ベストアンサー
  • 淡路でブロードバンドを…

    この春から淡路の東浦町へ引っ越すのですが、CATVやFTTHはもちろん、ADSL、はてにはフレッツISDNまでもが提供地域外のようなんです。かろうじて、KDDIのエアエッジ(32kbps)の地域には入っています。最近はブロードバンドの普及に伴い、重たいHPが増えてきました。アナログ28.8Kではかなり苦しいです…。どなたか、東浦町で高速~中速インターネットを実践されている方がおられましたら教えてください。 現在、かなりインターネットに頼った生活をしておりますので、困っております。 よろしくお願いします。

  • 日夜戦い続けている、ヒーロー達・・・息抜きは、何だろう?

    地球の平和のために、戦い続けているヒーロー達・・・ さぞストレスも溜まるでしょうね~ だから、きっと趣味やスポーツなどで、何か息抜きをしていると思うんですけど、そんな日常場面には、なかなかお目にかかれません。 そこで、思い切り独断と偏見に、ダジャレとユーモアをまぶして、想像してみたいものです。 例えば・・・ 「スーパーマン」は、スーパーでの買い物が趣味・・・って、マンマですね(汗) 「ウルトラマン」は、ボランティアに関心があって、手話のお稽古・・・「シュワ、ッチ」? う~ん、いまいち・・・ 皆さんのご協力を、お願いします。

  • 海外現地で同性の友達を作る方法(英語)

    海外勤務の者(会社員)です。英語のサービス(インターネットなど)で、同性の現地の友達(出会い目的ではない友人)を作るための媒体をいろいろ探していますがmeetupくらいしか見当たりません。 友達募集のワードで引っ掛けても、異性との恋愛目的のものばかり出てきてしまい、苦戦しております。 職場以外でも人間関係を広げていく方法がなかなか見出せません。 現地の公民館のような場所も行ってみましたが、日時など内容的に参加しにくいものも多く難しい状況です。 何かいいサービス等や方法をご存知の方がいましたらお教えください。 (最適なカテゴリが難しく(英語のサービスは地域横断するため)英語カテゴリでの質問になってしまい失礼します)

  • 早急に回答をいただきたいです。小論文の添削です。

    受験校は美術系 デザイン学部です。宅浪なので、添削していただけると嬉しいです。 問題:広辞苑」による「コンビニエンスストア」の定義。(4行) 問1 主目的である「店内に陳列している商品の販売」以外に、コンビニエンスストアで提供 されているサービスを3つあげ、それぞれ100字程度で具体的に説明しなさい。なお、このサービスはすべてのコンビニエンスストアで必ず提供されるものでなくてもよい。 「時間をかけずに商品を買うことができる」 店内の敷地面積が小規模なので、消費者からの需要が高い商品に限定して販売している。よって、スーパーのように商品を探す時間を省き、購入したいものがすぐに見つかるというサービス。 「24時間営業」 人通りの少ない深夜の営業時間は防犯の効果に期待できる。例えば、不審者に遭遇した時に逃げ込むことができる。また、店の明かりが通りがけの人々に安心感を与えるといったことも考えられる。 「イートインスペースの設置」 ゆっくり飲食する時間がない、出先の場所では購入したものを飲食できないという人に便利である。またセルフサービスで、コーヒーを入れる事も可能で、どんな人でも気軽に利用できると考えられる。 問2 あるコンビニエンスストアを自由に想定し,そのコンビニエンスストアが、立地している地域に密着した新しいサービスを検討していると仮定する。そサービスの提案を,「想定する地域の特性」,「提供するサービスの具体的な内容」,「そのサービスが地域にもたらす効果」の3点について,あわせて800字程度で記述しなさい。 一軒家が立ち並ぶ、新興住宅街の中にあるコンビニエンスを想定する。子供やペットがいる世帯が多いことから、近所には半年前にたくさんの遊具があり、広い芝生が張られている大きな公園ができた。公園から15分ほど歩いた所に大型のスーパーがあるが、そこに行くには、大きな幹線道路を渡らなければならない。子供たちだけで行くには、車通りが激しく危険である。また、ペットを連れた人は店の外で待たせる必要があるなどの問題がある。そこで私は、ペット同伴が可能なコンビニエンスを公園に隣接することを提案する。 具体的なサービスの内容してまず、ペット用品の取り扱いを強化する。公園で一緒に遊ぶためのボールやロープ、ペットフードの販売を提供する。店内を見回る間、ペットは専用のカートに入れてもらう。リードを短くして、目を離さないでいただくように呼びかける。そうすることで、公園に行く前に立ち寄る利用者が増えるのではないかと思うのである。 しかし、ペット同伴の利用者が増えたことで、近隣の道端にペットの排泄物が捨てられることが多くなるというような問題が考えられる。そこで、店外の入り口に普通のゴミ箱と変わらない形のペット用のバイオトイレを設置する。袋に入れて持ち歩くはずの排泄物を、ただその中に投入すればよい。飼い主は排泄物を自宅に持ち帰る手間を省くのとができるので便利である。 以上述べた提案を取り入れたコンビニエンスストアであれば、ペットを連れて散歩をする人でも、通常通りの買い物が可能になる。また、公園に隣接しているため、子供たちでも利用しやすく、以前より安全性が高い場所で買い物ができるようになった。このことを踏まえて私は、このコンビニエンスストアができることで地域の人の生活をより快適にする手助けができるのではないかと考える。 答えられる範囲で回答をいただきたいです。お願いします。

  • 筋肉痛の治し方に関して

    筋肉痛の治し方に関してです。 運動後に炎症を起こしている部分を冷やして、炎症を抑えてから、マッサージ、ストレッチ、入浴で血行を良くして、乳酸などを早く体外に放出する、という理屈であると聞いています。 すると、サウナに入るというのは効果があるのでしょうか? 私は、休日にスーパー銭湯に通っており、サウナにも入っています。 近いうちに1日運動するイベントがあるのですが、サウナが効果的であるのであれば、平日ですが夜に行ってみようかと考えています。 炎症箇所を温めるのは逆効果、というような説も聞いているので、この分野に詳しい方や、スポーツをした後で筋肉痛予防に実践されている方法などありましたら、御教授願います。

  • 地域IP網とISPとの関係

    BフレッツなどではISPまでの接続回線として地域IP網(フレッツ網)を使用すると聞いたのですが、ISPは地域IP網の使用料または、レンタル料みたいなものは払っているのでしょうか? それとも互いにあまり干渉しないのでしょうか。 自前でIP網が引けない業者はNTTなどが所有する地域IP網を使わせてもらえないとサービスが提供できないと思うので、それなりに依存関係があると思うのですが。 あと、ISPを直訳すると’インターネットへのサービスを提供するもの’ となりますが、実際、ISPはインターネットとどのような関係にあるのでしょうか。インターネット自体の存在が 抽象的な感じがするのでわかりにくいです。 ご教授おねがいします。

  • ペットショップでの撮影禁止

    よくスーパーや一般のお店の前に、「店内での撮影はお断りします」という張り紙がありますが、その理由をこちらで検索してみますと、一般的な理由は、肖像権の侵害-ほかのお客さんの顔を撮ってはいけない、というものと、同業者対策-価格や陳列などの情報を撮られないように、という二つがあるようですが、ペットショップでわざわざ陳列されている赤ちゃんを撮ってはいけないという注意事項がある理由とはなんなのでしょうか? 価格なら見て覚えちゃえば、ライバル店の人にたいする対策にならないでしょうし、お客さんにカメラを向けるわけではないので肖像権も関係ないと思うのですが? ペットショップ固有の事情を知っている方、推測できる方がいらしたら、教えていただければうれしいです。

    • 締切済み
  • 薬事法について ペット用サプリメントにも摘要されるか

    今後、ペット用サプリメントのインターネット販売を検討しております。 サプリメントでも人間が利用する商品であれば、薬事法の関係で[効果、効能]を謳ってはいけないと言う事を聞いておりますが、ペットに与える商品でも同じなのでしょうか。 ペットに与えるものであれば、(嘘は書きませんが)多少誇大するような表記を行っても問題はないのでしょうか。 あるいは、やはり薬事法に基づいた、かなり窮屈を強いられるような商品説明しか出来ないのでしょうか。 お詳しい方おられましたらお教えいただけますと幸いです。

  • オタクと聞いてどんな人を想像しますか?

    皆さんは、オタクと聞いてどんな人を想像しますか? 私は、アニメ、ゲーム、パソコンなどを趣味し、その世界に没頭している。 対人関係なども、普通の人より少なく、自分の趣味に合う人のみを友人としていて、自分の趣味と合わない人とはほとんど付き合いがない。 そうしてできた友人同士とは異常にグループ(仲間)意識が高く、そのグループに入っていない人には関心がなかったり、存在を認めようとしない。 会話もほとんど趣味のことばかりで、ごく一部の人にしか分からない内容をごく一部の人にしか分からない言葉で会話をしている。だから、話が通じない、分からない。 暗いイメージがする ファッション、ミュージック、スポーツ、これらに関心がない、興味がない人が多数。 (15歳、中学生、男)の意見。

このQ&Aのポイント
  • スマホのドキュメントをクアデルノに保存する方法について困っています。
  • 取扱説明書を参考にしても、「スマホと接続できない」というエラーメッセージが表示され、ドキュメント保存ができません。
  • 私の携帯はiPhone XS MAXです。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう