• 締切済み
  • 困ってます

CATVは本当に良いのですか?

CATVに先日加入しました。私の地域ではまだインターネットのサービスは行われていないのですが、CATVはひとつの町がLANで構成されているから今までのダイヤルアップ接続とは全然別なものだと人から言われ、接続スピードも調子のいいときと悪いときではISDNはおろかアナログ回線より遅いときもあると聞きました。CATVに関して良い事ばかり聞いていたのでちょっとショックなのですがこれって本当ですか?

みんなの回答

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.3

一般にCATVインターネットは最大速度は決まっていますが最低保証速度は決まっていません。 これは、各地区(数10軒~100軒?)にノード(と言うインターフェース)が設置されており、そのノードに何台のPCから同時アクセスされるかによって各PCのアクセススピードが決まります。 でも、実際のアクセススピードは個人PC⇔ノード⇔CATVサーバー⇔上位プロバイダー⇔(経路不明)⇔相手先プロバイダー⇔相手先サーバーのどこかの最低スピードで制限されます。 よって、個人PC⇔ノード⇔CATVサーバーのスピードだけでなく、上位プロバイダーへの接続回線容量とか、相手先のサーバーのスピード(特に人気のあるサーバー)も考慮して総合的に判断する必要があります。 CATVサーバー⇔上位プロバイダー間を10MBps~40Bpsで接続されている業者も多い様です。 でも、これはCATVだけでなく、Modem接続(ISDN,ADSLも?)の場合も同様です。 異なるのは、電話回線接続だと契約者が自由にISP(インターネット・サービス・プロバイダーの略、通常で言うプロバイダーの事)を選べるのに対し、CATVは一地区一業者なので選択の余地が無いことです。 回答者も神奈川県内のCATVインターネットを利用しておりますが、今のところ快適に利用しております。(使った感じでは会社の512MBps接続と違和感なく使用しております。) CATVインターネットガ混雑して来る頃(数年後?)にはFTTH(光ファイバーを家庭に引き込む、ファイバー・トゥ・ザ・ホームの略)が主流となり、家庭内の電気製品が全て外からコントロール出来る時代が来ると思われます。 蛇足でした。

回答No.2

私は神奈川県内の某CATVのインターネットサービスの利用者なので回答します。 CATVの特徴として一地域一業者なので競争がありません。善し悪しは業者によります。普通のプロバイダのようなサービスを期待してもムダです。micanさんの所のように、これから新規にネットサービスを始めるところは特にです。社員の知識も未熟でサポートも未熟です。 私の所も最初の頃だいぶユーザーと会社でもめていました。「広告のとおりの快適さではない。過大広告だ」と。ひどい時(機器がユーザー数に対して不足)はヤフーの検索さえできませんでした(タイムアウトしてしまう)。話し合いの場も設けられ、その後何度も増設工事をしてくれたので今ではだいぶ快適なので良心的な会社だと思っています。 結論としてはCATV内のユーザーが少ないうちはとても快適です。ダイヤルアップなんか目じゃありません(笑)ソフトのダウンロードなんかすごく早いです。ただ先方のサイトが混んでしまえばいくらCATVでも遅くなります。テレホになるとてきめんです(常時接続なのですから23時になる前にたっぷり利用しておきましょう)。 それからネットワークゲーム(ウルティマオンラインなど)には対応できない場合があります。 あとCATVの不便な点はモバイル出来ないことです。外出時用に普通のプロバイダとも契約しておいたほうがいいでしょうね。 その他料金体制など業者により異なりますのでy45uさんがご紹介してくれているサイトなどをご参考にしてください。私もひとつ紹介しておきます。下のリンク欄もご参照ください。

参考URL:
http://www.kmn.co.jp/catv_guide/index.html
  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.1

CATVと一口に言ってもいろいろな会社がありますからそれぞれの会社によってサービスも料金もできる事もできない事も変わってきます。micanさんのおっしゃる通り、場合によってはアナログ回線より遅い時もあるでしょう。一つの町がLANで構成されているというような事が全てのCATV会社にあてはまるとも限りません。どういう方式を取っているか、接続時のスピードが遅くなるときはあるのか、そういう事は同じCATV会社を利用している人に聞くのがイチバンですね。参考URLからmicanさんの加入している会社を探してみてください。それと技術的なことはCATV会社に直接メールしてみてはどうでしょうか。教えてくれるハズです。

参考URL:
http://www.catv.co.jp/

関連するQ&A

  • CATV回線は

    「LAN」か「ダイヤルアップ」か選択が必要なことがありますが、CATV回線で接続してるのは、LANでよいのでしょうか? LANは会社関係と聞いたことがありますので、戸惑っています。よろしくお願いします。

  • CATVとフレッツISDNどちらがいいでしょうか?

    初歩的な質問で失礼します。詳しい方、教えてください。 今度転居するマンションがCATV対応なので映画好きな私はさっそく契約しようと思っています。インターネットもCATV(月額6000円)にしたほうが良いのか迷っています。ちなみに今は電話回線によるダイヤルアップ接続でテレホーダイに加入しています。以前から常時接続にしたいと考えていましたのでこれを機会にフレッツISDNかどちらかを検討したいと思っています。フレッツは月3300円でプロバイダーのDIONのフレッツISDNコース1950円とあわせればCATVよりも少し安いのですが。・・・みなさんならどうされますか? ・大阪在住でCATV対応地域・マンションである。 ・ネットで利用しなくてもCATVは利用する予定。(映画目 的) ・海外在住の兄弟とたまにMSNメッセンジャーで音声チャッ トをしている。(CATVだとできないんですよね?) アドバイスよろしくお願いします。

  • CATV系ネット接続後のFAX送信不能

    PCはNECValueStar、OSはWindowsMe、FaxのソフトはOUTLOOK2000です。以前は、ISDN回線(A-TERM)でinternet接続、PCからのFAXの送信ができていました。CATV系のLAN回線でのInternet接続、LAN回線とは別経路でアナログダイアルアップ回線でのFAX送信に変更後、FAXの送信ができなくなりました。PC内蔵のモデムはNECFAX Modem56KData+Fax。OUTLOOKを使ってFAX送信しようとすると、「サーバーに接続できません。'Symantec Fax Starter Edition'STMPサーバ127.0.0.1エラー番号Ox800cccOe」とエラーメッセージが出ます。インターネットメールオプションではどうもFAX回線をもLANと認識しているようで(以前のISDN回線の時もLANと認識していました)、いったんCATV回線をOFFにしてもFAXの送信は不能です。PCを経由しない電話FAX受信器での送受信は今でも可能です。

  • CATVとADSLどっちがいい?

    最近になってインターネットの接続時間が増えてきているので、この際に思い切ってISDNからCATVかADSLにしようかと考えています。CATVなら地域ケーブル会社で、ADSLならばNTTのフレッツADSLにと思っているのですが会社の上司からADSLは実際にはISDNと同じくらいのスピードみたいよと言われました。基地局からの距離に影響するそうですが普及エリア限定がある現時点でも相違あるのでしょうか? 私個人的には両方の案内での最大スピードが大きくADSLが勝るために導入するならADSLと思っているのですが・・。アドバイスお願いします。

  • CATVのプロバイダーはどうですか?

    現在ぷららのADSL 47Mに入っていますが無線LANでスピードを測定したら1.27Mでした。電話回線系メタルのCATVは場所によってかなりスピードが落ちることが多いと聞きました。CATVの一番早い(20M)コースでも今より安いのでそちらに変えようかと思います。一般的にCATVは公称値よりどのくらいスピードが落ちますか。

  • CATVのスピードってこんなものですか?

    今日、回線をISDNから10Mbpsのケーブルテレビに変えました。 速度測定サイトで測ると1.5Mbps~3.5Mbpsです。 (サイトによってかなりスピードが違います。) CATVの速度はこのくらい出ていれば充分な速さなのでしょうか?

  • CATVとADSL

    現在アナログのwindows98でダイヤルアップでインターネットに接続しているのですが、近いうち(1・2ヶ月の間)に常時接続に変更しようと思っています。そこで、CATVとADSLの選択で迷っているので、相談に乗っていただけたらと思っています。現在一戸建てに住んでおり、J-COMのメディアさいたまのケーブルテレビサービスに加入していて、CATVを選択するとそこになります。なおJ-COMはグローバルIPアドレス(ICQを使っているので重要)を与えてくれます。もうすでに、CATVは導入しているので工事費用等もそんなにかからないと思っています。以前は以上のような理由からCATVにしようと思っていたのですが、最近ADSL方式が盛んに騒がれているので、ADSLも候補の一つとすることにしました。やはり通信速度でCATVと同等かそれ以上ということで、はずせないわけです。 また、9月に無線接続の「スピードネット」のエリア内に入るのですが、速度的に肩を並べると思うのですが、どうなのでしょうか?やはり無線ということで安定性に欠けたりするのでしょうか。 最後に、待望される光ファイバー通信が普及するのはいつごろになるとされているのでしょうか? しかし、通信速度の情報や安定性など、実際のユーザーの方から見てどうなのかということを知りたいと思っているので、アドバイス等も含めよろしくお願いします。

  • CATVとISDNの相性bについて

    ADSLを使う際にISDNがあると速度が激減すると聞きますが CATVの場合はそのようなことがあるのでしょうか 私が住んでいる地域では光がまだ接続できないので あとはCATVしか選択肢がありません(現在はADSLで50kbs程度) もしISDNがあっても遅くならないということなら CATVを使おうと思っています

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • CATVを利用するには

    現在、アナログ回線なのですが、もう少し早いものに変えたいと思っています。 ADSLと光ファイバーについて検討していたのですが、CATVについて全く知らないのでお尋ねしたいのですが、ADSLや光ファイバーではなくCATVにする場合もメリットとは何でしょうか? それから、CATVはケーブルテレビが見れる地域でないとCATVインターネットは利用できないということなのでしょうか?(CATVの契約をしていないとだめなのでしょうか?)

  • CATVかISDN

    今度引っ越しするにあたって、ネットの接続環境がCATVかISDNのどちらかになりそうです。そこで、この2つだったらどちらが良いでしょうか? 迷っている要因は… ●CATV 速度はISDNより早そうなのは良い。 引っ越す地域はケーブルテレビも申し込まないとインターネットのサービスをうけることができないので、テレビを見るのに月500円払わないといけないのが、気になっている。(普通のアンテナなら無料なので、これが一生となると莫大な金額になる。。。) ●ISDN 今はADSLで収容局にも比較的近く快適にネットをしています。 引っ越す地域は山奥なので速度がかなり落ちてストレスがたまりそう。 考えれば考える程、どっちがよいかわからなくなってきました(T_T) みなさんならどうするか、ご意見お待ちしています。