• ベストアンサー

夏のすごし方について・ベビーチェアについて

3~4ヶ月の赤ちゃんの育児中です。いくつか質問があります。 今週でもう8月、毎日蒸し暑く、汗を大量にかいているせいか おっぱいを2~3時間で欲しがります。今までは4時間は間隔が 空いていました。お腹が空く以外に、喉も渇いて欲しがるのでしょうか? 私は母乳のみで、有難い事に良く出るのですが、さすがに2時間毎だと 足りない時もあり、ミルクは常備してないので最近困ります。 果汁や麦茶は4ヶ月以降と病院の先生に言われたので、与えてませんが、 こういう時に麦茶などを与える物なのでしょうか? まだ母乳だけでゴマカシごまかし、何とかやっていますが、 このままでも良いのでしょうか? また、毎日の日差しにUVケアは欠かせませんが、 アカホンで安いのを買ったせいか延びが悪く、顔が真っ白です。 お風呂に入ってもきれいに落とせてない部分があり、気になります。 薬局で赤ちゃんにも使えるといって2千円位のがありましたが、 それくらいのを使わないと駄目でしょうか? お勧めのものはありますか? あと、最近お風呂に入れる時に座らせておけるチェアの購入を 考えています。バンボと、折りたたみ出来るようなプラスティック? のと迷っています。部屋にはハイローチェアがありますが、 離乳食で周りを汚すようになったら、バンボは便利かな、と思うし、 掃除もしやすいみたいで良いなと思うのですが、首がまだ完全に 座ってません。 でもバスチェアのリクライニングできるやつとかのだと、細かい部分の 掃除がしにくいと思うし、部屋で離乳食を与えるのには使えませんよね? どちらが良いか分からないというか、風呂で座らせる以外の使い道を 具体的に知りたいので、使っている方がいたら教えていただきたいです。 以上、最近3点が気になっています。 教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.1

こんにちは。うちには、1歳4ヶ月の娘がいます。 多分、ちょうど1年違い位なのでこの時期の過ごし方は同じような感じかなと思います。 うちは、湯冷ましをあげてみていましたよ。飲みませんでしたけど。哺乳瓶自体がダメでしたから。湯冷ましは生後すぐでもあげられる筈だと思いますが。あと、うちは果汁を3ヶ月頃にあげてみました。果汁はあまり好きではなかったみたいですが、スイカをそのままかじらせると、汁は吸ってましたね。 UVケアについては、去年は全くしませんでした。暑いので散歩などはあまりしませんでしたから。お友達の家に行ったり、子育て支援センターに行ったり、室内にいることが多かったので、あまり必要性を感じませんでした。それに、うちは乳児湿疹が出来たりしていたので、あまり肌に何かつけたくなかったので、何もしてませんでした。今年になって、炎天下の外出が増えたので購入しましたが、紫外線を吸収するタイプと反射するタイプがあり、吸収タイプのほうだとアレルギーが出る子がいるので、反射タイプが良いよと言われ、ドラッグで安いのを買いました。 お風呂のチェアですが、バンボについては、賛否両論って感じですね。確かに普通の椅子よりは早めに使えるけど、ちょっと動けるようになったら、全く拘束力を発揮しないという意見が結構聞かれました。なので、長期使用を目的にしないなら、バンボは良いですよ。ちょっと外食にって時に持って行くと便利!っていう人もいましたし、離乳食の中期位までは中々いいんじゃないかと思います。周りを汚すようになる後期、完了期になると、バンボではちょっとって感じがします。 うちは、バンボは買いませんでした。中期くらいにしっかりお座りできるようになるまでは、寝ながら食べさせたり、ハイロウチェアで斜めにして食べさせたりしてました。中期に一人座り出来るようになってからしばらくは、お風呂用のプラスチックの椅子であげてました。大抵離乳食の途中で飽きてくるんですが、椅子の前の部分におもちゃがついていてそれに夢中になってくれるので良かったですよ。細かい部分の掃除は、丸洗いできるので全然気になりませんでした。 後期から完了期(今です)はもう普通の幼児用の椅子に好んで座ります。そしてこの頃に遊び食べや手掴み、スプーンなどを始め、周りがグチャグチャに汚れます。それまでは、何とか奇麗に保つことが出来る程しか汚さないと思いますよ。 何かと長く使えるものをと思ってしまいますが、何でもあまり長く使わないことが多い気がします。先々のことまで考えるより、今欲しいのはどういうものかということを一番に考える方が良いと思います。

mango3
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、何でもそうですが、買い替える事になるんですよね。 コドモの成長に合わせて、そのとき必要な物を選ぶように したいと思います。 湯冷ましですが、病院の先生に与えなくても良いと言われたので、 いつも母乳でした。でも、喉の渇きを潤すのに、与えて見ようと思います。 UVの吸収するのと跳ね返すのと、って知りませんでした。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mimilili
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

うちも現在4ヶ月の赤ちゃんがいます。 上に3歳の子がいるのでその時の経験でお話します。 うちも今母乳のみですが、お風呂上りにお茶はあげています。 昼間は母乳のみ。 暑いから欲しがることが増えたということはありませんが、 母乳はその度たくさん飲みますか? 成長するにつれて甘え飲み、遊び飲みも増えてきます。 抱っこするだけで泣き止んだり、あやしてあげると泣き止むのであれば、 喉が渇いているのではなく甘えたいのかもしれません。 おっぱいをくわえてるだけで満足することもあると思います。 やっぱり喉が渇いているのであれば、麦茶。 麦茶に抵抗があるなら湯冷ましをあげるのもいいと思います。 あとはクーラーで体温調節してあげるのがいいのではないでしょうか。 UVケアは全くしてません。 上の子がいるので1時間ほどのお出かけはしますが、 ベビーカーにUVカットの帆はつけています。 できるだけ日影を通り、朝や夕方に出かけています。 日焼け止めはいろんな種類があるので悩みますよね。 上の子はジョンソン&ジョンソンのを使っています。 これは伸びがいいですよ。 あとスプレータイプのもあります。 赤ちゃんは塗った後キレイに洗わないといけないので大変。 うちの子は肌が弱めなのと上の理由でつけていません。 なるべく暑い時間に外出しないのが一番無難だと思います。 バンボがバスチェアか、私も以前こちらで質問しました。 その結果、折りたたみできるバスチェアを買いました。 バンボは使える期間が限られているのと、抜け出せるようになるかも。 との理由でやめました。 うちはバスチェアを外食の際使ってますよ。 友達はそれを部屋で座らせるのにも使っていました。 ハイローチェアが汚れるのが嫌ならカバーなども売ってますよ。 と参考になるか分かりませんが、経験から書いてみました。

mango3
質問者

お礼

ありがとうございます。 遊び飲みをしている気がします。 夕方は母乳の出も悪く、間に合わないので、麦茶を与えて様子見ます。 UVは、薬局で見ましたが、ベビーにも使えるって なかなかなくて。日傘など使用してないので、 ちょっと検討してみます。 バスチェアは、私も考えた結果、折りたたみ式のを 購入することにしました。 ハイローチェアのカバーってあるんですね! 知りませんでした。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイローチェアかバンボか

    もぅすぐ生後4ヶ月になるのですが、ハイローチェアとバンボどっちを買った方がいいか悩んでます。 ベビーベッドから離れるのでキッチンにいる間は、ハイローチェアかバンボに座らせようと思ってるのですが… 離乳食の時も使いたいです。 使い勝手がいい方を教えて下さい。

  • ベビー麦茶をあまり飲んでくれません

    10ヶ月の赤ちゃんです 母乳は卒乳しており、朝、晩の二度ミルクを飲んでいます。 離乳食は3食です 食後のミルクは完全に拒否していて飲まないのでご飯は大目にしています。 食後などに麦茶を最初飲ませていたのですが、なかなか量を飲まず (飲んでも20ccほど) なので、ベビーイオン水を飲ませたところ、たくさん飲むようになったのですが 虫歯など心配な点が多く、やはり麦茶を飲ませようとしてるのですが やはり、あんまり飲んでくれません。(白湯も同じくあまり飲みません) どのように工夫したら麦茶や白湯を飲んでくれますか? よろしくおねがいします。

  • ベビーチェア(椅子)について教えて下さい☆

    3ヶ月の赤ちゃんがいます 寝がえりばかりして危険で目がはなせません。 そこで、今後離乳食がはじまることも考えてベビーチェアの購入を考えています ..が、どんなのを買ったらいいのかまったくわかりません どれかひとつについてでもかまいませんのでアドバイスいただけないでしょうか?お使いのチェア、おすすめのチェアなどあったら教えていただけないでしょうか? ●離乳食が始まったときに座らせるイスがほしい  (食べさせる場所はダイニングテーブルかコタツかどちらかです) ●できれば私がお風呂に入るあいだ脱衣所まで連れてきて、目の届く範囲においておきたい ●今は布団に寝せるか抱っこかだけなので、退屈だろうから時にはイスとかゆらゆらするのとかに座ってたいんじゃないかな?とか思うのでイスがあったらいいかな?と思う ●でもイスに大人しく座っていてくれるかな?ハイハイしだしたらなおさらでは?イスから抜け出そうと動いて余計危険では?結局使う期間は少ないのかな? 以上が私の疑問、希望です。 アドバイスよろしくお願いします!

  • ミルク&母乳以外の飲み物について

    4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 ミルクの間隔は5、6時間おきにあげていますが、その間隔の間でおっぱいを欲しがる時母乳も与えています。 でも、私は母乳の出が良くはなく、まだミルクをあげるには早い、眠いからちょっとおっぱいが欲しいだけという時にあげても、そのちょっとも出ない(出ないので子供が泣きわめく)という時があります。 その時に他の飲み物(果汁、麦茶)を与えてみようかなとも思うのですが、ためらっています。 消化機能が未発達な時にミルク(母乳)以外なものを与えるとアレルギーになりやすいから1歳くらいまではミルク母乳以外のものは(離乳食も)あげる必要はないと聞きます。 だからと言って遅くあげても噛む力がつかないから顎の発達にも影響が出たり他の味に慣れてないと離乳食を食べなくなるとも聞きます。 うちの子は2ヶ月ぐらいからミルクを嫌がるようになり、お腹が空いている時じゃないと(最後にミルクを飲んでから5時間以上、おっぱいを飲んでから2、3時間以上経たないと)ミルクを飲んでくれません。 湯冷ましをあげてみますが嫌がります。 ミルク母乳以外の飲み物は(離乳食も)アレルギーのことやいろんなことも考えて早くて7、8ヶ月ぐらいからにしようと思っていたのですが、最近両親の病気などで悩みが増え、食欲もなく、母乳に影響してるのかさらに出が悪くなり、情けないことにそのちょっとも母乳をあげることが出来なくて困ってしまいました。 母乳やミルク以外の飲み物でも特に赤ちゃんに負担のない飲み物って何でしょうか?離乳食でも赤ちゃんに負担のかからない食べ物って何だか知りませんか? 果汁でも麦茶でもすごく薄めても負担なのでしょうか?

  • 携帯用テーブルチェアかベビーベルトか

    8ヶ月の娘を持っています。 携帯用テーブルチェアを購入するか、大人の椅子に 座らせる時のベビーベルトにするか、この先外出時にも離乳食をあげたりする際にどちらがあれば便利かな?と迷っています。 現在離乳食はハイローチェアですので外出時のみの使用になります。 今は、大人が食事の際はベビーカーに座らせたままです。 車は持っていないので、テーブルチェアを持ち歩くと なるとそれなりにまた荷物が増えてしまいますが 「便利だった~」の声が聞ければ買おうかな? と思っています。 ご経験者さまいらっしゃいましたら教えてください。

  • 完全母乳です。これから夏にむけて外出時の水分補給について教えてください

    完全母乳です。これから夏にむけて外出時の水分補給について教えてください。 現在6ヶ月になった赤ちゃんがいます。 最近ぐっと暑くなったので水分補給をマメにしたいのですが、今まで完全母乳だったせいか、母乳意外中々飲んでくれません。 離乳食を始めると同時にマグの練習も開始してます。 といっても中身は母乳を搾ったものですが・・・。 赤ちゃんに飲ませる温度ですが、夏場は皆さんどうされていますか? 今日は散歩の時、途中でマグに母乳を入れて飲ませたのですが、ゴクゴク飲んでいました。 比較的涼しい時間帯だったし、時間も絞って30分ぐらいだったので大丈夫とは思いますが、これから夏場では無理ですよね・・・。 冷蔵庫で冷やした母乳を赤ちゃんにあげても大丈夫なのでしょうか? 母乳以外にも、お茶・そのほかなど夏場は傷まないようにする為、冷やしてあげてますか? それとも常温で持ち歩いていますか?? 皆さんの経験談やご意見よろしくお願いします!

  • 授乳間隔について

    六ヶ月の女の子なんですが、授乳間隔について教えてください。一日に離乳食後も合わせて大体、母乳を5回とミルクを1回をあげています。朝7時ぐらいに起きて母乳、11時に離乳食と母乳、3時に母乳、6時に離乳食、7時過ぎにお風呂に入りミルク200ミリ(少ないときは120ミリぐらい)、寝かしつけに(9時過ぎ)に母乳をあげています。お風呂上りにミルクを飲ますため6時の離乳食後に母乳はあげていません。7時にミルクを飲んでまた寝かすのに母乳をあげるのは良くないでしょうか?2時間ぐらいしか空いていないので・・・6時の離乳食後に母乳をあげて、風呂上りはミルクを止めて麦茶などで水分補給したほうがいいでしょうか?午前、午後は順調に4時間ぐらい空くのですが夕方、夜になると間隔が短くなってしまいます。何かいい方法があれば教えてください。

  • お風呂で使うバンボ、バスチェア、浮き輪について。

    5ヶ月の男の子の母親です。 いつも平日は私が一人でお風呂に入れているのですが、今まで子供を入れて後で子供が寝てからお風呂に入るようにしていたのですが、出来れば一緒のタイミングで済ませたいので、良いアイテムはないかと考え中です。 そこで今までの質問等参考にさせて頂き、お店にも見に行ったりしたのですが、バンボ・バスチェア・浮き輪のどれかを購入しようかなと考えています。 うちは、お風呂場(洗い場)と、脱衣所が非常に狭く、以前脱衣所にバウンサーを置いて待たせておいたことがあったのですが、バウンサーを置くと人が通ることも立つこともできないほど狭いです。 そこへ、バンボかバスチェアを置いて待たせるか、洗い場(洗い場もかなり狭い)で待たせるか、もしくは浮き輪を使用するか…。 バンボ・バスチェア・浮き輪、のどれかを使ったことのある方、使用感など聞かせていただけると有難いです。また、どの位の月齢まで使えるのでしょうか? 浮き輪に関しては、どの位の時間赤ちゃんを入れておけるのでしょうか?お座りが出来るようにならないと使えないのでしょうか? その他お風呂の入れ方アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんのウンチ

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 うちの赤ちゃん8ヶ月の男の子なんですが、最近ウンチ(少しゆるめ、下痢?)を授乳の後毎回と、数時間にちょこちょこして、少し心配しています。 1回の量はそんなに多くなく、1日トータルすればいつもの1回分くらいになる感じです。 完母と離乳食が2回で吸い付きも悪くないですし、食欲も旺盛です。 ただ、今までは夜1回起きるだけでしたが(麦茶か白湯をあげれば寝てしまいます)、このごろばぐずってしまいます。 夜もウンチはしなかったなですが、この頃夜もしてます。 日中は機嫌もよいので、具合が悪い感じでもないので、病院に行くのも迷っています。熱もありません。 離乳食も今のところあげていますが、少し控えたほうがいいでしょうか? 今までがどちらかというと便秘気味の赤ちゃんだったので戸惑ってます。 ちなみに 8時 離乳食 母乳 12時 母乳 17時 離乳食 母乳 22時 母乳 です。 離乳食は基本おかゆに野菜などを混ぜてあげています。たまにBFとか果物、ヨーグルトもあげてます。 様子を見てて平気でしょうか?

  • 赤ちゃんの水分補給

    もぅすぐ5ヶ月になる赤ちゃんが居ます。 最近暑い日が続いてますが赤ちゃんの水分補給は母乳以外にも与えるべきなのでしょうか? 今まで母乳以外は何も飲ませたことがないんですが暑い日が続いてるので色々心配で… あともぅすぐ離乳食を始めるんですが…最初は10倍粥ですよね。そのあとの水分補給としては麦茶なんかがいいんですかね? 母乳でも構わないんでしょうか? 分からないことだらけです…

紙詰まりのトラブル解決方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWで発生する紙詰まりのトラブルの解決方法についてまとめました。
  • 紙がローラーに巻き付いて取れない問題について解説します。
  • パソコンやスマートフォンのOSによる接続方法や関連するソフト・アプリについても詳しく説明しています。
回答を見る