• 締切済み

人事情報が漏れてます

noname#36252の回答

noname#36252
noname#36252
回答No.1

当然、理由になってくると思います。人事の情報が漏れるなら、どこから漏れるのか突き止めるのが、本当の人事部の仕事です。 ただ、動く部署が人事からなら、企画や秘書、研修ぐらいしか動きませんが・・。 結婚しているなら、人事異動を出す係りや、採用の方では大概使いません。人事部の総務や研修などでしょうか。配偶者に話さないことはないですからね。 総務や経理と係り換えしたらどうでしょうか。独身女性でないと、使いづらいのはあります。 職務上知りえた秘密なら、べらべらしゃべる人事職員は問題です。影響のない係りに変えるのが一番良いとおもいます。

noname#39211
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >当然、理由になってくると思います。人事の情報が漏れるなら、どこから漏れるのか突き止めるのが、本当の人事部の仕事です。 参考になります。 >結婚しているなら、人事異動を出す係りや、採用の方では大概使いません。 普通はそうですよね。ただ、彼女は営業所の設立当初のメンバーで、その時からの流れでそのままになっているんです。 >配偶者に話さないことはないですからね。 そうですよね。会社側も、何か問題が起こったわけではないし、大した情報は流れて無いと思ってるのか、まったくの放置です。 事が起こってからでは、おそいのに.... >総務や経理と係り換えしたらどうでしょうか。独身女性でないと、使いづらいのはあります。 リーダーと言う肩書きがあるので多少の責任を持ってもらう為、現金を扱う経理を任そうと考えてます。 >職務上知りえた秘密なら、べらべらしゃべる人事職員は問題です。影響のない係りに変えるのが一番良いとおもいます。 心強いご意見ありがとうございます。

noname#39211
質問者

補足

すみません、補足も付け足させて頂きます。 この夫婦の夫の方も、他部署でリーダーと言った肩書きがあり その部署では影響力がある人物です。 心配しているのが、今回、もし彼女を配置転換をさせた場合、 それを不服とした彼女が夫に話し、それを真に受けた夫が 私に暴力、または私を飛び越えて、私の上司に意見を言う可能性があるんです。 実際、別件で私と口論となり、私の上司に意見をした事実があります。 暴力のほうは、さすがに今の所ありませんが、飲み会の場などではその発言はあります。 また、社内的にもそういった意味で、その夫婦は一目おかれており 管理部の中でも皆、意見をいえない雰囲気になってます。 転勤してきた私としては、この状況にメスを入れたいというのも理由の一つです。

関連するQ&A

  • 省庁間の人事情報について

    どなたかよろしくお願いいたします。 各省庁では、(人事担当ではない)一般の職員が、他省庁の人事情報を調べることはできますか? (名前から、現在の所属省庁・部署を調べることはできますか)

  • 担当業務を放したがらない社員

    私の配属部署は管理部といいまして、経理、人事、総務などをとりまとめている部署です。 それぞれを各人一人づつ責任を持たせて業務を任せておりますが、 近い将来、担当業務の入れ替えを考えております。 そんな計画があるのですが、皆、経理をやりたがらず、敬遠してます。 その中のリーダー的社員(女性)が、人事の仕事を他の担当者に任せたがりません。 当人に聞いてみると、それなりの考えを持ってるのですが、私としては リーダーの立場的にもいろいろ経験を積んで欲しいので、経理の仕事を覚えて欲しいと。 オールマイティーになって欲しいと説明しているのですが、 すこしトラウマになっている事があるみたいです。(私が配属してくる前に経理を少しやっていたそうです。そこで少しミスをしたらしい) 私は、それを乗り越えて欲しいと思ってるのですが、何かいい説得方法はありませんか? 皆様のご意見をお持ちしております。

  • 人事の仕事内容をできるだけ詳しく教えてください

    私は現在、人事以外の部署で働いていますが、人事という仕事にとても興味を持っています。 人事の仕事について本などで調べてみても、何も知らない人でも想像できるような仕事内容しか書いてありません。そして本に書いてあるのは抽象的な内容ばかりで、具体的にどのような仕事をするのか分かりません。 思いつくままで申し訳ないのですが、分からないことを以下に挙げます。1つでも分かることがあればご回答いただけると助かります。 ・どんな書類をどのように作るのでしょうか …フォーマットに手書きすることもありますか? ・メンタルヘルスや採用、人員配置に関して独自に勉強して考えた方法、戦略などを提案することはできるのでしょうか …私がやりたいことです。企業の構造を変えることが、企業の体質改善、成長にとって必要だと思うからです(個人の努力のみで企業を変えるのは大変に難しいと思います)。若い社員でもこのようなことに携わることは出来るのでしょうか。 ・多くの企業において(例外も多々あると思います)、人事にはあまり大したことがない人が配置されていると聞きます(私もそう思います) が、なぜでしょうか …人事に力を入れている(重視している)企業はどのようにして分かりますか? ・1日の仕事の流れ(毎日異なると思いますが、一例として)を教えてください ・雇用管理?(賃金計算、福利厚生、労働契約関係)にどのくらいの時間が割かれているのか ・書類記入等の雑務は業務職のような立場の女性社員がいればその方たちが行うのでしょうか ・人事の人は他部署が忙しい時でもほぼ定時に帰っているようですが(ウチの会社だけですか?)、時間に余裕がある仕事なのでしょうか。 …他部署で極端に忙しい部署が出ているということは、人員のバランスがおかしいと考えて、各部署をまわり実情を把握したりすることはない(できない)のでしょうか(他部署に人事が顔を出したためしがありません)。

  • 人事異動の内示は口外してはダメですか?

    人事異動の内示は口外してはダメですか? 6人しかいない小さな部署です。ひと月後に移動の内示が出ました。 リーダーとサブリーダーは知っているので、知らないのは3人だけということになります。 先日そのうちの一人が、ひと月後に行われるイベントの各担当を早く決めてしまおうと言い出しました。 そのイベントの時には私は移動していますから、今から担当者を決めても無駄になってしまいます。 うちの会社は移動直前に辞令が出るので、それまで3人をだましていたような形になってしまいます。 移動といっても同じ社内なので顔を合わせることもあり、再び同じ部署で仕事をすることもあるかもしれません。せっかくの良好な関係が壊れるのではと心配です。 こういういたずらに秘密主義な会社はイヤなんですが、どこもこんなですか? 私はどうすればいいでしょうか? リーダーとサブリーダーは担当を決めることに反対していません。(というか、理由を明確にできないので、反対できません)

  • 人事異動情報を知ってしまった

    こんばんわ。 信じられないことで、職場の人事情報を知ってしまいました。 詳細は割愛しますが、私の部署(30人くらい)の上司が業務資料 のメールを私(を含め4、5人くらい)に送った際、誤って全く 別の資料を添付して送ってしまいました。 そう、それが私の部署の人事異動情報(案)だったのです。 今の時期は年度末が近いこともあり、どこの会社も来期の人事の 話が噂になる頃だと思います。 当社も同じで、あちこちであることないこと噂になるものですが、 まさかこんな形で情報を知ってしまうとは思いもしませんでした。 恐らくこの資料は、当部署としての人事異動案を会社の人事部に提出 するものであると思います。 このメールを見た(我々4~5人は)、一瞬絶句。 そしてすぐに私が上司に、「送られた資料にこのようなものも添付されていますが・・・」と耳打ちすると、上司は真っ青な顔になり、 「申し訳ない、すぐに削除してくれ。絶対に見ないでくれ」と指示しました。見ないでくれといったって、見てしまったから、上司に言ったのですが。 ほどなく、その上司も状況(恐らく全員見ただろう)を理解したらしく 「これはあくまで私が勝手に考えた案で、何も決定してないんだ。みんな忘れて欲しい」と言いました。 確かに、今の時期は人事部と人事異動案を詰めている時期ではあると 思いますが、人事というのは直前まで色々変動する(らしい)ですから まだ決定ではないのかもしれません。 しかしそれでも直属の上司が、我々の人事についてどのように考えているのか、その生生しい資料を見てしまったわけです。 微妙な空気が流れる中、皆上司の言うとおり、(恐らく)データーを削除しました。 当然、私も中身を見ました(データーは削除しましたが)。 で、私の(人事異動の)内容も。 その中身は、(詳細は割愛しますが)とても納得しかねる、驚きの ものでした。 この一件から2日。ショックと不安と怒りで夜もよく眠れません。 理由は (1)本来は(年度末)に発表され、絶対に守秘されるべき人事異動情報 が(いくらうっかりミスとはいえ)このような形で我々に知らされてしまったこと。 (2)その異動情報の私自身の内容が、とても納得しかねる内容であった こと。 (3)このような形で人事異動情報を知った私(私たち)はどういう対応を すればいいのか。上司のいうとおり「忘れてくれ。見なかったことにしてくれ。」という対応をすべきなのか、そのことに葛藤してしまう。 ということです。パソコンのデーターは削除できても、我々生身の人間 の記憶は削除できません。正式に異動発表がある年度末まで、何もなかった振りをして悶々とした日々を送るのか、そもそもこのような(人事異動情報の漏洩という)失態を犯した上司について、(さらにその上の上司に)報告した方がいいのか、しかしそのようなことをした場合、自分自身の人事にもっと影響があるのではないか、等 色々考えてしまいます。 長文になりましたが、私はどうすればよいでしょうか。どうかよき アドバイスをお願いします。

  • 人事担当者の個人情報の取扱いについて

    会社の人事担当者の女性Aさん(40代半ば)が、社内の人間に対してとは言え、個人情報を安易に話してしまうことに不安を感じています。 Aさんは、Bさん(40代前半女性、同じ部署だが人事は担当していない)と仲良しです。 Aさんが人事担当として知りえた情報をBさんに話し、Bさんが他部署で仲のいいCさん(50代前半女性)に話し、Cさんが不特定多数の人にその内容を話したり、メールを送ったりします。 内容は、「Dさんが家を買った」、「Eさんが結婚した」、「Fさんに子供ができた」、「Gさんが車を買い換えた」、「Hさんが○○の病気で休職している」などなどです。Aさん自身には、個人情報を漏らしているという意識はなく、井戸端会議の時の『話のネタ』のつもりのようですが・・・。 さらに、話を聞いたCさんが本人に、「Dさん、家買ったんだって?すごいね~!」、「Gさん車買ったんだ~!いくらだった?」、「Fさん、予定日はいつ?男の子?女の子?」と興味本位で根掘り葉掘り聞きに行くようです。聞かれた本人は、人事とは関係のないCさんが知っていることに驚きます。 本人があまり公にしたくない事柄も、あっという間に広まってしまうし、いずれ公になる事柄でも、正式に公になる前に知られてしまっている状態です。 一度、情報を漏らされた人(Eさん)が、Aさんに抗議したらしいのですが、Aさん自身には、悪いことをしたという意識があまりないため、一応はEさんに謝ったものの、その後も続いています。私自身は、Eさん本人から、「Aさんに情報を漏らされて迷惑した。Cさんからしつこく聞かれた」と相談を受けたため、この情報の流れが分かりました。 今後、私が何らかの情報を人事課に提出した場合も、同じように広められてしまうかと思うと、不安を感じます。 人事担当の上司などに、何らかの対策をしてもらえたらと思うのですが、この程度のことでは、個人情報漏洩として問題にしてもらうのは難しいでしょうか?

  • 人事部が人事評価制度の実態を無視している時

    人事部はもちろん人事制度を作りますが、 各部署内での評価となれば、上司が部下を評価するということだと思います。そこには、上司は管理をして 現場は部下がカバーという前提があると思います。 私の部署では、上司は、部下の仕事をとりあげて現場のことばかりです。部下の管理はしていない、あるいは言い訳がましく形式的なことばかりやらせて、中身のあるものを任せようとしません。 自分でその上司が言っている言葉として、自分は 同じことを繰り返してすることが好きで わがままだ。部下の管理に向いていないと言い切っています。部下管理は 業務ではない、仕事ではない とまで 部内会議で 断言して 部員一同あきれました。 そして、人事部では、その部下管理ができていないということを 評価(悪い方向で)しません。 というか無視。 部長がつける 人事ランクに応じて 昇給やボーナスを配分するだけで、部下管理ができているかなどと チェックは 部内に任せています。 もうすぐ退職する執行役員人事部長が いて、 事を荒立てないように平穏に 平穏にしております。 これは 普通ですか。 こんな 人事部なら アウトソースした方が よほど ましです。 制度作りをして、それがうまく機能しているかなどと モニターもしていません。 馬鹿げていると思います。 解決方法を教えてください。

  • 人事の仕事

    派遣で人事部に勤めています。 人事通知を出しています。 機密情報を誰よりも先に知りますし、責任重大な仕事を派遣社員にさせて良いのか、やりながらも疑問です。 このような中枢に関わる派遣の仕事は珍しいですか? また、普段から人事の黒くて泥臭い話を皆さんしています。 派遣社員のチェンジやらも…。 聞きたくなくても聞こえてしまい、緊張とドキドキで心身がくたくたです。 割り切るコツ・聞こえ無くなるコツは有りますか?

  • 人事・総務部の無い中小企業に勤めています。

    現在販売職に従事(5年目、女性・既婚)していますが、30歳になり改めて将来のことを考えると、前職で経験のある労務関係の仕事(人事総務)に就きたいと考えています。 販売成績は上位で特に成績が悪いというわけではありませんが、家庭の事情で私が働いて主人が主夫という形をとる予定で、収入を確保しなければならないので、とくに職に関して深く考えこんでしまっている状況です。 人事労務希望の理由は多く、ここでは割愛させていただきますが、人事労務の職に就くには、現在の会社(35名程度)に部署が無いため、新たに人事総務部として異動希望を出すことを一番に考えています。 現状は経理の女性1人が給与計算、入社、退職の手続き等を行い、各店店長がシフトを作ったり、新入社員の面接を分担して行っています。それでも業務が滞るときは秘書や、広報担当者が手伝っている状況です。 顧問社労士を1年前につけているのですが、不明点があるときは相談しているものの、その他は社員が行っているようです。(社長が付き合いで社労士を受けているためあまり強くいえないようです。) このような状況で人事総務部という新しい部署で働きたいという希望を社長に出すことは常識的に考えていかがでしょうか。 社労士の資格の勉強もしており、本気で将来のことを考えています。 会社しだいだとは思いますが、ご意見をいただけますでしょうか。

  • 各部署や人事におけるやるべき仕事について教えてく…

    各部署や人事におけるやるべき仕事について教えてください 部品製造業ですが、各部署や人事における仕事の配分が明確でありません。 教えていただきたいのですが。  ?受注をうけて現場に図面がおりてくる流れ(私の会社は図面が現場に流れてくる期間は3日から5日かかります。その間に製番取り・原価計算・材料手配・図面の整理も兼ねてです。図面の確認は生産技術課長・製造課長・製造部長の印鑑も押してようやく現場に下ります。)ペーパーリードタイムが長すぎるとの意見があります。この問題点もやるべき仕事が明確でないからなのか。  ?製品が完了したときのラインキーパー的存在はどこの部署で誰がすべきなのか、  ?そして以下の部署や人事のやるべき仕事は何なのかを教えていただきたいのですが。 製造部長・工場長・製造課長・グループ長・ 生産管理課・工程管理課・生産技術課・

専門家に質問してみよう