• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「ハート」や「気持ち」って?)

「ハート」や「気持ち」って?

toforex02の回答

  • toforex02
  • ベストアンサー率51% (203/397)
回答No.7

>そうなんです!やっぱりそういう人って多いですよね!その競技の事を深く知りもしないくせに、「気持ちだよね」なんて言ってる人に凄く不快感を感じるんです。中には「応援する気にもならねえよ!」なんて悪態をつく人まで出てくる始末。何様でしょう?海外のフーリガンに比べたら可愛いもんですが、やはり日本のファンの質は決して高くないように思います。 正直、そういう少し困ったタイプのファンが特に多いのがサッカーだと思います。なんだか、サッカーを仕事でたまったストレスのはけ口にしている印象もあります(そういう意味では、本場イギリスと同じですが)。実際、サークル程度の試合・大会でどんなにがんばっても、プロレベルはもちろん体育会のスポーツで経験するプレッシャー・苦悩・絶望そして喜びは経験することは出来ません。そしてサークルの試合・大会では、本当に真剣な試合前・試合中において、チーム全体、そして自分自身の精神状態をコントロールする難しさを経験することも、まず不可能です。根本的に、本気度の質が異なるんですよね。また、不思議とそういうにわかファンが言う「サッカーは野球やバスケなど他のスポーツと比べて1点の重みが違うから、余計にプレッシャーがかかる」とかいう話も、表面的でアスリートとしてのセンスを疑います。スポーツによって得点を入れ勝敗を決めるまでのプロセスは違うこと、その一方で真剣勝負におけるプレッシャーは同じ重さだということを、あまり理解されていない印象を受けます。必要以上に野球に対抗心を燃やしている姿も、なんだか少し滑稽に見えます。  ただ良い見方をすれば、にわかサッカーファンの方々も、その辺りのレベル差をなんとなく感じることがあるからこそ、逆にそれがコンプレックスになってしまい、分相応以上に虚勢を張り、アスリートとしてはナンセンスな発言をしてしまうのかもしれません。実際、このようなにわかサッカーファンの方々の問題点については、社会に対して迷惑をかけているわけではないので、巷で議論されることはあまりありません。でも、本当にサッカーというスポーツが好きなら、多少は慎んで欲しいと思う人が周りに大勢いることは気付いてもらいたいなぁ、と個人的に思います。実際、大恥をかいているのは、ご本人たちですし。

関連するQ&A

  • スポーツで使う外国語は簡単でしょうか?

    日本人のサッカー選手がヨーロッパのサッカーチームに移籍することがよくありますし、 スポーツの種目によっては世界のいろいろな国を渡り歩いて試合をすることも多くあります。 そういう外国に行くスポーツ選手に必要な外国語は簡単でしょうか? 語学が得意でないスポーツ選手でも外国で必要になる外国語は簡単でしょうか?

  • にわかサッカーファン

    ワールドカップでいろいろな国の試合を観る機会があり、世界のサッカーをもっと観たい知りたいと思うようになりました! 私は、日本代表の試合がテレビ放映されているとき位しか、サッカー観戦の機会がありません。代表戦のときにめっちゃ熱くなる、いわゆるにわかです。(渋谷とかスポーツBarは行きませんが。) しかし今回そのにわかといわれる部類から卒業したいなと思いました! 見どころがもっとよくわかるようになりたいっ!! Jリーグ? ヨーロッパ? サッカーが好きなひとたちは、普段どういう手段でどんな試合をみて楽しんでいるのでしょうか? うちはBSとかないんですが普段から観れますか? サッカー好きな方、ご意見下さいm(__)m

  • サッカー日本代表について

    近頃オリンピックも終わり話題が無くなったと思いきや、何故かサッカーの最終予選に オリンピックのメダリストを使ってCMをしていますよね。 ハッキリ言って凄く無駄な事をしているなと思うのですが皆さん如何でしょうか。 日本のサッカーのレベルが世界とはかなりかけ離れているのは明白なのに 何故ワールドカップでメダルを取れると言い続けるサッカーの解説者がいるのかも 不思議で仕方ないのです。 海外から見て個々の選手のレベルは確かに上がっていると思いますが、私の見る限り では長友選手と岡崎選手以外はまともに活躍していません。 ましてや日本代表の試合ともなれば私が目に焼き付いているのは、ブラジル代表の ネイマール選手一人にやられっぱなしだったブラジル戦です。 あの試合を見た時に日本代表が世界に通用すると言っている解説者の嘘が分かり ました。 もちろん私も学生時代はサッカーをしていましたので応援したい気持ちはありますが 日本のJリーグを見ていても下位チームと上位チームの力の差がハッキリしていて 全く魅力がありません。J2から上がって来て優勝争いをしたのはガンバ大阪ぐらいです。 それ以外のチームはまともな戦績も残せていません。 海外から見たらこんなプロリーグって馬鹿げていると言いますよ。 話はそれましたが、私は日本代表がワールドカップには出ないほうが良いと思います。 出たとしてもいつものように予選で敗退は目に見えていますからね。 そんなCMにお金を掛けるなら、今回オリンピックでメダルを取ったがまだ知られて いないスポーツにお金を掛けるべきだと思います。皆さんの意見をお聞かせください

  • サッカー日本代表のゴールキーパーについて

    ここ数年、代表戦は欠かさず見ていますが、Jリーグのことは詳しくない「にわかサッカーファン」です。 サッカーに詳しい方に教えていただきたいのですが、代表のゴールキーパーには毎回3人召集されるようですが、そこにいつも「権田」選手の名前が入っています。 私の印象では、オリンピックの日韓戦でのぶざまなキーパーぶりが強烈で、忘れられません。 試合後のインタビューも白々しく、以前の試合でミスをした選手に凄い形相でパンチをくれていた彼の姿と、まったく整合性がとれません。他人に厳しく、自分に甘い、ということでしょうか。 お尋ねしたいのは、彼が日本代表の3人に「常に入るほどの選手なのかどうか」ということです。 サッカーのことは詳しくありませんので、詳しい方の解説をお願いします。

  • スポーツ実況アナはどうやって選手の名前を覚えるのですか

    サッカーワールドカップのテレビ中継を見ていて思ったのですが、実況中継のアナは、どうやって選手の名前を思えるのでしょうか。サッカーは世界中の国から選手が参加するため、名前も言いにくいなじみのないものも多いし、さらに1チーム11人もいて、終始走り回っているのに、なぜ的確に○○選手がどうした、と実況できるのでしょうか。 また、オリンピックのときなど、非常にマイナーなスポーツでもきちんとルールを理解して実況してますよね。研修等があるのでしょうか。 人の顔と名前を覚えるのが苦手な私は、いつも驚愕して中継を見ています。

  • 中田って

    自分、サッカーは遊び程度(体育の授業)でしか経験がないので、 その辺はご理解ください。でも学生時代は団体スポーツをずっとやっていました。 サッカーファンの人と話してると、中田は世界(ヨーロッパ)で通用する奴だった。 中田みたいな男が日本代表にいないと勝てない。中田はサッカー選手として天才だ。エトセトラエトセトラ。 中田はサッカー選手としてそんなに一流だったのでしょうか。 サッカーの個人的技術は正直分かりません。けど、チームプレイに徹しきれない、はみ出した選手は試合には出れません。 私はそんなチームで鍛えられました。そんなせいかもしれません。 だから、どうしてもサッカー選手として一流だとは思えないのです。 注意)中田が人としてどうこうではありません。中田ファンの方、誤解なさらないようにお願いします。 また、現在、過去、皆様の、こいつは最高のサッカー選手(日本人)だという方を教えて頂けますか。次回の話の種にしたいので。

  • 日本はなぜ嫌われる?

    柔道の世界でルールが曲げられたり日本人理事がいなくなったり、あるいは女子レスリングでも明らかな誤審で日本人選手が不利になるような状態になっています。 考えれば数年前にスキー純ジャンプでも日本人選手を狙い撃ちにしたようなルール変更が行なわれ、その結果、日の丸飛行隊は低迷を続けています。 なぜこんなに日本人は国際スポーツ界の中で総スカンを食っているのですか? 特に柔道なんて日本が発祥の国ではなかったでしょうか? 発祥の国って結構重要で、たとえばサッカー発祥の国、イギリスの場合なんて 「発祥の国に敬意を表して」 複数のチームが国際試合にエントリーしているはずです。 たしかイギリスからは3~4チームがスコットランド代表だとかイングランド代表だとかで出場していると思います。 そこまで尊敬されなくても、なぜ日本あるいは日本人選手がこれほど露骨に嫌われるのか理解できないのですが ・・ 昔と違って商業主義になっているとか聞きますが、それはサッカーでも同じだと思います。 日本とイギリス、なぜこんなに扱いが違うのですか? 日本は国際貢献だとか文化交流だとか、スポーツに限らず世界中にお金をばら撒いてきたはずですが、その結果がこれかと情けなく思っています。

  • サッカーは勝ち負けによって評価ががらりと変わるのか

    サッカーの試合で、「ジョホールバルの歓喜」というのがありました。 1997年11月16日にマレーシアのジョホールバルでサッカー日本代表対イラン代表の試合があって、その試合に勝ったことでサッカー日本代表が初めてワールドカップの出場を決めた試合でした。 その試合のとき私は子供でテレビで観ていましたが、勝った翌日のテレビではサッカー日本代表をほめたたえる声があふれていたのですが、テレビ番組で評論家の男性が、「勝てば官軍だねえ」と言ったのが強く印書に残っています。 「勝てば官軍だねえ」ということは、「負ければ賊軍」ということでしょうか。つまり、もし負けてワールドカップ出場を逃したら、サッカー日本代表はボロクソに批判されたということでしょうか? たしかその試合では、決勝点を決めた岡野雅行選手が非常に称賛されたのですが、岡野選手は決勝点を入れる前に何度もチャンスをはずしていたので、もしその試合で日本が負けていたら岡野選手はボロクソに批判されたのではないでしょうか。 サッカーチームは試合の勝ち負けによって評価ががらりと変わるものでしょうか。

  • スポーツ解説者って・・

    私はサッカーや野球などスポーツ全般に興味が無いのですが、テレビを見ていると元選手、監督だったような人が張り切って解説をしたり、持論を述べています。 特に今ではサッカー関係です。今日では、何人かの元サッカー選手や解説者のような人が数人集まり、ブラジル戦の反省会のようなものをしていました。そこでは“ジーコ監督のあの作戦は・・だ”とか“あそこで○○したのがミスだった”など言いたい放題です。 私自身ルールとかあまり詳しくないですが、試合前は良いこと言っていたのに、試合の後になって、何でも知っているかのように言っている人たちをみると滑稽に見えてきます。はじめにそれだけ言えばいいじゃん!なんて思ったりします。 あと、現役のときいまいちパッとしなかった選手が引退して解説者になった時、やらた張り切って、すごく持論を述べる人をみるとなんかおかしく感じるのは私だけでしょうか?

  • 朝日のサッカー中継って、無駄にうるさくないですか?

    実況も解説も、揃ってうるさいだけ。 まともな解説もせず、よ~~~し!とかあ~~~!とかばっかり(笑) 毎試合見る訳じゃありませんが、見る度にあのうるさい実況はうんざりします。 日本マンセーなのはわかりますが、もうちょっとまともな中継が出来ないのでしょうか。 NHKの方が実況解説ともに落ち着いていて、朝日の中継よりはるかに好きです。 皆様は、朝日のサッカー中継についてどう思われますか?