• ベストアンサー

ケチョンケチョンの「けちょん」って何?

「お客さんにケチョンケチョンに言われちゃってさー」と言われ、ふと 「けちょんけちょん」の語源はなんだ?と疑問に思いました。 意味としては、完全にやられる、みたいに国語辞典に載っていますが 何故「けちょんけちょん」になったのでしょうか。由来はあるのでしょうか? どなたかご存知でしたら宜しくお願い致します。

  • rikax
  • お礼率68% (116/169)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1806
noname#1806
回答No.1

下記サイトでは、米沢、和歌山、長野にそれぞれルーツらしき言葉があり、和歌山の『けちょに』と言う方言が一番近いのではとなっています。加えて2度重ねてそれを強調していると。で、この「けちょに」はどこから来たのかということについては、「今の研究ではどうやら平安時代の言葉で当時書かれた『源氏物語』にも(いちじるしく)の意味で記載されている《掲焉に:けちえんに》の変化した物ではないか?と言われている」そうです。この言葉が市民権を得る(?)きっかけについても書いてありました。

参考URL:
http://www13.big.or.jp/~msk/tisen/ke/0017.html
rikax
質問者

お礼

はー、なるほど。大元の語源は平安時代にまでさかのぼるのですね。結構 現代に作られた言葉かと思っていました。あとコテンパン、もついでに わかったので良かったです(笑)。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うたた寝とは、床に入らずに15分~20分程度眠ることでしょうか

    うたた寝とは、床に入らずに15分~20分程度眠ることでしょうか。 「語源由来辞典」のサイトや、国語辞典をみても、何分くらいか分からなかったので教えて下さい。

  • 語源・由来について

    よくうまくいく原則みたいなものとして、 「気と機」が取り上げられますが、 この由来・語源はどのようなものでしょうか? 学生時代、国語の授業か何かで聞いたことがあるような 覚えはあるのですが、ちょっと正確な意味を知りたいと 思っています。 できるだけ詳細な情報をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 「バイブレイヤー」の意味と語源

    よく名脇役のような意味合いで、俳優さんをバイブレイヤーと呼びますが、詳しい意味と語源、または英語表記など教えてください。 国語辞典には載ってませんでした...。

  • 「幅をきかせる」の「きかせる」は元々漢字でしょうか?

    ネットで文章を読んでいた時たまたま気になったのですが、「幅をきかせる」の「きかせる」とは元々どのような意味なのでしょうか。国語辞典にはひらがなで載っており、今はひらがなが一般的なのかもしれませんが、もともと漢字がありそうだなと思いまして…。 「効かせる」は無さそうだし「利かせる」かな、と思いGoogleで探してみたりしましたが、語源がわかりませんでした。もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい~m(_ _)m

  • 漢字についての質問です。「喬」という字がありますが、この字の語源、詳し

    漢字についての質問です。「喬」という字がありますが、この字の語源、詳しい意味をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?漢和辞典では“たかい、たかぶる、たかくする”としか記載されておらず、語源が解りません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 「心が折れる」という言葉について

     「心が折れる」とは苦難や逆境などがきっかけとなり,その人を支えていた強い精神力が,あっという間になくなってしまうこと、を言いますが、この言葉は通常の国語辞典には掲載されておらず、gooの新語辞典で掲載されているのが分かりました。  この言葉、いつ頃から使われるようになったのか、あるいは誰が使い始めたのか、あるいは語源など、ご存じの方、お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 「みかん」の語源を教えてください。

    「みかん」の語源を知っている方はいらっしゃいませんか? 「ミカン」「みかん」「蜜柑」で何件かHPをあたってみたのですが、分かりませんでした。 手持ちの国語辞典にも電子辞書(広辞苑)にも書いていません。 ご存知の方、教えてくださいm(_ _)m 私は大学生なのですが、国語のテストにみかんの語源が必要なのです(^_^; よろしくお願いします。

  • 言葉に詰まるの意味

    「言葉に詰まる」の意味が僕が持っている国語辞典に載っていません。 「言葉に詰まる」の意味が載っている国語辞典をご存じの方はお教えください。

  • 古典 浮世風呂 語の意味

    浮世風呂という作品で出てくる、「内(こち)」の意味や語源などがわかりません。 日本国語大辞典などにも載っていないので困っています。 どなたかわかる方がいらっしゃったら、参考文献や参考サイトも一緒に教えていただけたらありがたいです!

  • 京都の 東寺 について

     東寺は別名 教王護国寺とも書きますが、 国語辞典や広辞苑、仏教辞典でも、なぜそういう名前があるのかのっていませんでした。  空海が天皇から簡単言えば、真言宗だけの お寺を任せられたとありますが、 教王護国の由来や意味がよくわかりません。  詳しい方いらっしゃいましたら、お願いします。