• ベストアンサー

新築諸費用は?

shambalaの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.3

頭金は0円でも住宅ローンを組む事は可能です。理想は物件価格の2割を用意できているといったところだと思いますよ。 諸費用については 住宅ローンの保証料(借り入れ期間や融資金額、また各金融機関で金額は異なります)40万~70万位+火災保険料(建物の大きさ、鉄骨か木造で金額が異なります)長期間35年一括払い36坪の木造で50~70万ぐらいだったと思います。保険会社により違いはあると思いますが・・・。長期で一括で支払う方が割安ですが融資機関によっては金利上乗せタイプや数年単位の支払い方法もありますので各銀行等に問い合わせてみたほうが良いですよ。 あと登記費用等で諸費用としてはトータルで200万ぐらい用意しておくのがベストかと思います。。。 引越し費用、引越しのご挨拶の粗品等や色々と細かくかかることもありますから手元に100万ぐらい自由に使えるお金を残しておく方が良いです。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 新築の購入での諸費用や外構費等について

    新築の購入での諸費用や外構費等について 住んでいる家が築40年ほどたち老朽化が出てきましたの新築の購入を考えています 土地はありますので今の家の取り壊しの代金はかかりますが 土地代はかかならいということと、今の家にすでに20年先まで火災保険には 加入しています 前日につぼ42坪で見積もりをしたところ 建物で1900万円ほどになりました(照明やカーテン等の代金は含まれています) 他に諸費用や外構費がかかるのですが 諸費用はどれくらいを予想して外構費はどれくらいかかるものなのでしょうか? できれば安くで済ませたいんです 回答よろしくお願い致します

  • 諸費用はいくらかかるのでしょうか?

    不動産会社を通じて古屋付きの土地を購入すると同時に、 解体して家を新築したいと思っています。 土地1500万、建物1500万として総額3000万のローンを組む予定ですが 3000万の他に必要となる経費はいくらくらいでしょうか?(現金で支払う金額) 諸費用200万、仲介手数料50万と見ていたのですが、 諸費用250万、他に地盤調査・改良費用が必要になったら200万かかるとの事です。 最大で500万という計算になるのですが、 諸費用・地盤改良費はこれくらいかかるものなのでしょうか? また、他に必要となる費用があれば教えてください<(_ _)>

  • 土地 諸費用?

    500万円で、45坪程度の土地を購入する場合。 諸費用(印紙代等)は幾ら必要ですか?  色々しらべたのですが、どれも建物も含まれているので、よくわかりません。 土地先決済でも、その後すぐに建物を建てる場合は、諸費用は、建物決済時でもOKなんですか? 教えてください。

  • 新築購入について

    わからない事だらけなので質問させていただきます。新築一戸建ての購入を考えております。年収:夫(28歳) 580万円 私(29歳) 290万円 です。頭金に500万円と諸費用に400万円があります。良いと思った物件が4000万円です。やはり購入は不可能でしょうか?子供が出来たら今の会社でパートに切替ようと思っております。その場合の手取りは約7万円になります。一応ボーナスが2回10万円程度づつでます。 500万円程度の頭金だと大変でしょうか?また、4000万円はやはり相応ではないでしょうか?

  • 新築。このほかにはいくらいるの?

    実家の近所に土地が出たので、頭金は貯まっていませんが共働きなのでなんとか払っていけるかと思い、新築する方向で話が進んでいます。 以前その土地で建てる予定だった方のプランをもらってきて、いろいろ見ていたのですが、それ以外に何が必要なのか、どのくらい考えていたらよいのか、さまざまな本やインターネットでも探したのですが、わからないので教えてください。 また、下記諸費用で自分が動くことで省略できるものや、これは高すぎるのでは?これは相場より安いな・・・などのご意見もお待ちしています。 土地代@21万円の1050万円 建物代1300万円 諸費用321万円 諸費用内訳 確認申請料23万円 印紙代2万円 上水道分担金9万円 合併浄化槽申請費用8万円 合併浄化槽工事50万円 屋外給排水工事48万円 登記費用(建物)23万円 銀行諸費用50万円 照明器具20万円 カーテン代20万円 地鎮祭3万円 建物消費税65万円 この建物の中には電気工事(標準)は含まれているというのは聞いたのですが、キッチンやお風呂・トイレの物品?代金は含まれているのでしょうか? ほかに購入するものは、 冷暖房や冷蔵庫などの電化製品 ベッドや布団 ソファ・食卓などの家具 くらいでしょうか?

  • 新築する際のローン諸費用について

    土地から購入し、新築で家を建てることになりました。 ローンはフラット35です。諸費用について教えてください。 ローン額 3250万円(建物2270万円 土地980万円) 土地決済時 ・所有権移転(司法書士報酬を含む) 220,000円 ・固定資産税(日割り)          33000円ぐらい ローン決済時 ・所有権保存・抵当権設定(司法書士報酬を含む)  130,000円 ・印紙                             20,000円 ・フラット35融資手数料                   31,500円 ・団体信用保険                       100,000円ぐらい 上記に記載している費用以外、ローン決済時にかかる費用はありますか? ご回答よろしくお願いします。               

  • 新築諸費用

    新築の家を立てました。 これからかかる諸費用の値段を把握したいと思っているのですが、 以下の条件で、どなたか大体の金額を教えて頂けますでしょうか。 土地:65坪 1550万 保留地 家: 約2500万 場所:愛知県常滑市 借り入れ:3200万予定 この条件で、私は 火災保険:35年地震5年で約45万 引っ越し費用15万(二人暮し) と予想は立てているのですが、 登記・抵当権設定費用 不動産取得税(減税有り?)の大体の金額を教えて頂きたく、宜しくお願いします。

  • 新築を建てる時の頭金はいくらにしましたか?

    新築で家を建てる時の頭金はいくらぐらい必要ですか? 今は賃貸暮らしなのですが、4、5年後くらいには家を建てたいと思っています。 ですが全くお金のことなどわかっていません。 最初に頭金っていくらぐらい必要なのでしょうか? 30代前半で家を購入しようと思っているのですが、頭金100万くらいでも家って買えるのでしょうか? (一般的には100万~500万円くらいと聞きました。) 家を建てた時の年齢&頭金をいくらにしたか教えていただきたいです。 また家を買うタイミング、何歳が良いなども教えてもらえたら嬉しいです。

  • 新築工事にかかる諸費用について。

    この度、建築条件付の土地を購入して新築を 建てる事になっているのですが、諸費用について お聞きしたい事があります。 現状は間もなく着工に入る手前の建築確認の段階です。 この段階で不動産会社から、建築確認代として 350000円請求されたのですが、これは必要なのでしょうか? 不動産会社いわく、これは設計代と言う事なのですが、 これは払わないといけないのでしょうか? もうひとつですが、水道メーター代として 200000円の請求がありましたが、 これも払わないといけないのでしょうか? これは水道メーターを家に設置する為の料金だと言う事です。 そして、もうひとつ。この家はガスが標準なのですが、 オール電化に変更しようと思っているのですが 不動産会社いわく、ガスとオール電化の差額を請求します。 との事ですが、オール電化、約80万円~90万円。 ガス一式(工事代、コンロ、給湯器等)、約10万円。 差額約80万円との事です。新築にかかるガス一式は 私が調べた限りでは約40万くらいはかかるはずなのですが 不動産会社いわく、ガス一式は、ガス会社がほとんど無料で 提供してくれるからガス一式としてオール電化料金から 差し引ける料金は10万円くらいと言うのですが ぼったくられている感じがするのですが、いかがでしょうか? あと、ローン手数料として約157500円の請求もありました。 不動産会社が銀行にローンの申し込みなどをした代金との事です。 別に、こちらが頼んだ訳でもないのに必要なのでしょうか? どれもこれも取ってつけた様な感じがして納得いかないのですが、 わかる所だけでも良いので教えていただけませんか?

  • 新築マンション購入に伴う諸費用これは妥当ですか?

    新築マンションを購入しました。先日諸費用の概算が届いたのですがこれは妥当なのでしょうか?マンションは4328万円で頭金108万円ローンは銀行から2220万円フラット35から2000万円の35年ローンです。諸費用は以下のものです。  登記費用・・・330000  修繕積み立て基金・管理準備金・・・251200  適合証明書発行代金・・・20000  フラット35費用・・・90000  銀行ローン費用・・・490000  つなぎ融資費用・・・120000  固定資産税精算金・・・26000  ローン取り扱い手数料・・・84000   トータル1411200円 また火災保険は自分で選んではらうのでさらに費用がかかります。つなぎ融資とは何ですか?頼んだ覚えはないのですが・・・。なんだかどんどん払う金額が増えていっているので不安になりました。よろしくお願いします。