• 締切済み

受験生の夏

jyaikeruの回答

  • jyaikeru
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.3

その文章のみでは他の予定(つまり部活)の事がわからないので、取りあえず予定なし、という前提で話を進めますと・・・・、 塾がある日      8時 起床 10時~12時 勉強(昨日の復習、予習) 13時~18時 勉強(塾) 20時~22時 勉強(今日の復習、翌日に塾があるなら予習)     23時 就寝  塾が無い日      8時 起床 10時~12時 勉強 15時~17時 勉強 20時~22時 勉強     23時 就寝 まあ、極端です、正直。大学受験生でもこんなにしない人はざらにいるから。でも一番頭が冴えてる午前中は問題を解く、塾帰りで疲れきっている夜は復習のみにする、といったメリハリが大切です。 何が重要かというと上手く勉強する事だと思うので、その辺は塾の先生に相談するのが良いのでは。成績や志望校の事も知ってるだろうから・

関連するQ&A

  • 受験について

    私は中学受験で失敗し、もう少しで高校受験を迎えます。 中学受験のときの塾では平均より少し上かなあくらいの成績で、偏差値は57~9でした。(浜学園のV2クラスでした。) しかし高校受験の塾では成績トップレベルで偏差値は72~4です。(馬渕のSSST1クラスです。) そして志望校も近畿では1番の公立高校です。 これは ①私の頑張り ②高校受験する人達のレベルが低い どちらでしょうか。。 受験を失敗した悔しさで、大学受験は絶対に灘や神戸女学院の人達と対等に戦えるくらいの学力を身につけてやる!!と思って、勉強は小学校の時より頑張りましたが、正直その程度の学力はついていないかと思ってます やはり②でしょうか?ご意見を聞かせてください🙇

  • 中学受験を控える息子について~すっかり自信をなくした母~

    息子は小学6年生です。 4年生から塾へ通い今に至っています。 4年から5年の冬まではそれなりに頑張っていたのですが、5年冬から突然失速して 宿題をやりきれない→微熱を出して塾をさぼるの繰り返しが2か月ほど続き、それまでの塾をやめて、少し楽な塾に替えました。 移った塾では課題についてもあまり厳しくなく、結果課題をやらずに行ったり、自分の都合よく誤魔化したりするようになり、最初のうちは塾の先生も注意してくれていましたがそのうち諦めて塾も叱ってくれなくなりました。 すっかりお客様状態です。 塾をやめて受験もやめるように言いましたが息子は勉強を続けたいし受験もしたいし私立の中学に行きたいと言います。 それでもまともに勉強しないし嘘をついたりするので今まで何度もやめなさい、やめないの話し合いを何度もしてきました。 特に6年になってから勉強をしなくなったので5年の末に58だった偏差値が48まで落ちてしまいました。 もう受験の結果など望まなくなりました。 心を入れ替えてどうにか目標を据えて頑張ってほしいだけです。 こんなことをしているうちにダラダラと塾に行かせてしまいました。 今までに使った費用は200万を下りません。 お金ではありませんが空しさを感じます。 あまりにものうのうとしている息子を見ていると怒りにも似た気持ちになり先日言ってやりました。 「こんなにダラダラとした受験勉強のために親に大金を遣わせてどう思ってるんだ。お金を稼ぐのは大変なことなんだ、してもらって当然と思うな」・・・と。 そう言うと平気な顔をして「長い人生の勉強代だと思っている」と平気で言うのです。 そしてこの受験が失敗しても(絶対失敗しますが)ストレスが溜まりまくっているので好きなように遊ばせて貰うとのたまいます。 公立に進学すると当然高校受験があります。 2、3か月ゆっくりと自由に遊んでからまた塾に通うそうです。 その計画(?)を聞いてからすっかり脱力してしまって虚しさがこみ上げてきました。 こんなに身が入らないなら中学受験などしなくていいです。 でも最後まで走りきりたいから受験はすると言う。 中学生になってからも塾へ行っても真面目に勉強するとは思えません。 だからもう大金を叩いて塾へ通わせたくない・・ 息子とは諦めずに何度も何度も話し合ってきましたが、ああ言えばこう言うという風に話が堂々めぐり・・・。 結局息子からは自分を正当化する答えしか聞けません。 気が狂いそうです。 受験専門の掲示板に相談することもできたのですが、さまざまなご意見を伺いたくこちらに投稿しました。 思いのままに長々と書いてしまいました。 どうかご意見頂けませんでしょうか。

  • 中学受験生夏の勉強時間

    皆さん、こんにちは。 小学5年生の息子が急に受験をしたいと言い出し、夏期講習から塾に通うことになりました。夏期講習は夏休みの前半4日、後半4日です。 塾の勉強の経験がないため、いきなり授業についていくのは大変だと思います。(特に算数)自宅で教えるのも限界がありそうです。 ところで、夏休みの勉強の計画を立てようと思うのですが、5年生くらいだと基本的にどれくらい(1日何時間位)皆さんは勉強されているのでしょうか?うちの子は国語算数の2教科です。 今までも毎日1時間ほどは勉強していたので(通信教育で) 勉強する癖は付いていると思うのですが、いきなり何時間も勉強するなんて、想像もつかず、経験者の方、今まさに受験生をお持ちの方、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。 (ちなみに、受験が決まる以前からサマーキャンプに行くことになっていて、1週間ほどまったく勉強できない日があります。)

  • 高校受験…何もしてない

    カテゴリーに相応でない質問でしたらすいません。 私はあと半年で高校受験を迎える身です。 中学の二年間と半年、塾にいった時期はありません。 今年の夏休みも勉強することなく終らせてしまいました。 勉強は嫌いというか、これからも塾に行きたくありません。 教科書や昔のノート、問題集などをまとめたり、 実力テストの復習などで受験勉強をしようと思っていますが それで大丈夫でしょうか。 私の行きたい高校と同じくらいのランクを目指している子は みんな塾に行っている子がほとんどです。 ぶっちゃけた話、先輩からは 高校受験なんて案外楽な物だよとか 夏休み終ってから勉強始めても全然余裕とか聞きますが。 それで安心と言うより怠けてしまう自分が居ます。 長くなってしまってすいません。 結局私が何を皆様にお訊きしたいのかと言うと、 *塾に行かずに自主勉だけで大丈夫か 塾に行っている子と同じ高校に行けるか です。 努力はもちろんできる範囲で限界までするつもりです。 どうか何でも良いのでアドバイス下さい。

  • フリーターですが大学受験するために。

    現在フリーターなのですが、来年大学受験をしたいと思います、どうすればいいのか教えて下さい。 今の自分の実力だと高校一年からの勉強をしないといけないと思うのですが、一年間で三年分を教えてくれるような所はあるのでしょうか? それとも、大学受験の勉強というのは高校3年間分の勉強をするというものではないのか? 工業高校出身で受験、勉強、塾などの情報には疎いので、次の質問についてお答え頂けるとありがたいです。 ・一年間をどう過ごせばいいか?(勉強の仕方、計画など) ・塾、家庭教師、予備校などについて(一年間で高校3年分を教えてもらうには、どこがいいのか?) ・その他、僕が気付いていないことなど

  • 高校受験が絶望的なんです・・・

    僕は中学3年生で受験を控えています。 今、偏差値が46くらいです(悲) 家の引っ越しの都合と部活や家の都合で絶対都立高校にいかなければならなくて、今一校志望していますが・・・ 偏差値が50です・・・ お母さんにとっても叱られました。違う高校考えたら?と言われたくらい でも、ぜったいそこに入りたいのです! 夏休みの間は塾で7時間勉強するのですが、塾以外ではさっぱりです・・・ 勉強しても頭に入ってきません・・・ そこで質問です。 1 偏差値46の自分ですが頑張れば50の高校に合格することができるのでしょうか? 2 もし、まだ望みがある。という方はどのくらい努力しなければいけないのでしょうか? こんな、質問している間に勉強しろ! などという回答は出来るだけしないでください・・・ かなり真剣な悩みです。 お願いします

  • 受験勉強プラン

    こんばんは。 高校1年生のものです。大学受験を固く希望しております。 志望大学はお茶の水女子大学です。 そのために少しずつ勉強を6,7月からはじめたいと思っています。 塾,予備校は家計に負担を与えてしまうので経済的にいけません。 同じく通信教育もです。 本当は塾に入ったら計画もたててくれますし,何をやったらよいのか決めてくれるのでいいなと思います・・ でもそれがだめなので自分で塾のように進度と計画・参考書を決めていこうと思いました。 どうやって塾のように3年計画をたてたらよいでしょうか? よろしくお願いします・。

  • 受験にむけて

    こんにちは。私は中学3年生の受験生です。 夏休みもおわり、そろそろ本当に受験モードだと思い、 勉強することは嫌いじゃないし、むしろいっぱい計画たてて やり込みたい!という感じなのですが そういう気持ちは本当にあるのに、なかなかそれを実行できず どんどん日が経って自分を責めるばかりで辛いです。 言ってることめちゃくちゃですが。。 なんというか、勉強し始めてもなにをすればいいとか、特に数学が できなさすぎてショックで絶対受験なんて受からないという(私の志望高校は結構偏差値が高い方です、、私は全然まだ届いていません) ネガティブになってしまって、結局ごろごろ・・そして後から後悔 みたいな日が毎日で。受験勉強ってどんなものなのですか?みなさんは いつ頃からどれくらいしてたとか、何をしてましたか? 後、やらなきゃって十分思ってるし何が何でも行きたい高校なのですが、、なかなか上記に書いたような気持ちになって だらだらしてたりすると母に勉強しろと言われたり、、、気持ちがいっぱいっぱいです。 もし勉強自体ほんとにやる気がなかったら言われたら、よしやってやるって なると思うんですが、私は勉強したい気があるのに何故かうまくいかなかったら気持ちがごちゃごちゃしてしまい・・。 結局何が言いたいのかわかりませんが、何かアドバイスや色々教えてください。

  • 高校受験

    中学3年生の女子です。 高校受験についてですが 今の中学が中高一貫でレベルも高いらしく 親からはそのまま高校に 行って欲しいと言われてるのですが 私は違う高校・・・ 高校受験をしたいと思っています。 理由は 今の学校の人間関係や 変わらないすべてをかえたいからです。 しかし、中学受験をしていないので 受験というものがよく解りません。 今年の1年 塾などには行けませんでしたが 私なりに頑張って勉強しているつもりです しかし 「毎日毎日勉強勉強!」というふうに 必死にはできませんでした。 つまり・・・ 今この9月からでも 必死に勉強すれば うかりますか??!! 下手な文章ですみません よろしくおねがいします!!

  • 受験生、もう時間がないのに…

    中3受験生です。 受験までもう時間がないのがわかりきっていますが、質問させていただきます。 受験に向けて、塾でも家でももちろん学校でも「ラストスパート」だと言われ、自分でも勉強しなければいけないということはわかっています。 しかし、「勉強しなければ」と思っても学校から帰ってくればとても疲れていて、とてもじゃありませんが勉強する気にはなれません。 もちろん友達みんなそんな状況下であるということはわかっていますし、今自分にとって何が一番大事かもわかっています。 どうしても学校に行くだけで疲れてしまい、家に帰ってくればクタクタです。 でも勉強しなければなりません。 どうすれば「勉強」という行動に移せるのでしょうか。息抜きによい方法、集中力を持続させる方法等教えて頂ければ幸いです。 過去の体験でも、今こういう風にしている、という意見でも構いません。 回答お待ちしています。