• ベストアンサー

陸上競技をするのに必要な筋肉は・・・

GoodLuck51の回答

回答No.2

僕は投擲種目なので走りのほうはあまり詳しくはないのですが、 走りに必要な筋肉は腹筋だけでなく、背筋、側筋、などの体幹の筋肉 ではないでしょうか?そこを鍛えるなら、その部分を曲げ延ばしがいいとおもいます。また、坂ダッシュや、ミニハードルをやってはどうですか?ただし、坂ダッシュはあまり急な坂ではなく傾斜25度~30度の 長い坂道を走ったらいいでしょう。基本どの種目も体幹の筋肉は必要です。

orttta
質問者

補足

ミニハードルは持っていないので、うちの近くにある坂で鍛えてみようと思います。 どんな種目でもやっぱり体幹の筋肉がないと駄目ですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楽器奏者に必要な筋肉

    吹奏楽部で腹筋、背筋腕立てをしています。色々な学校でもしているのではないでしょうか?私の学校ではマーチングも取り入れている為なのもあるかもしれません。 陸上部の人に聞いたのですが、腹筋も長距離は細い筋肉を使うから脚をあげてやってんだとか言っていました。その目的に合わせた筋トレの仕方があると思います。 私はアルトサックスを吹いていて結構重いので脚によりかけちゃいそうになる為、腕立ては必要だなと思いました。 ただ、吹奏楽部でよく腹筋をしているけど吹くのには関係ない筋肉だって聞きました。 あと腹筋を斜までにしてやっていたのですが他の人にもっと上がりなって言われました。斜の状態が腹筋を使ってるのではないんでしょうか? あと背筋は勢いにまかせてえびぞりみたいになって、それがいいと思ってるような人もいるのですがそうなのでしょうか?私は意味ないと思ったのですが・・。 楽器を吹く、持つ(構える)に必要な筋肉、そしてその鍛え方を教えて下さい。

  • 陸上競技。短距離って鍛えると速くなるんですか?

    体育とか陸上競技関係に詳しい方がいたらお聞きしたいんですけど、短距離って鍛えると速くなるんですか? 僕は中学の頃陸上部に入ろうとしたんですけど、周囲に反対されてやめました。足の速さなんか他の運動部に入ったって同じだから意味がないと言われたんです。 結局中学時代は100m13秒ぐらいの物足りない記録で終わってしまって後悔しています。もし陸上部に入ってたらもっと速くなってたんでしょうか?

  • 陸上競技

    陸上競技部所属の400.400H選手です。 【参考】 100m11.56 200m23.78 400m52.06 1500m4.50.68 1年間400mの練習をして約3秒伸びました、最近は伸び悩んでいます。 そこで400mに役立つ筋トレやどこの筋肉を鍛えるべきなのか教えてください! できれば物を使わない筋トレでお願いします。

  • 筋肉をつける方法

    こんにちは* 私は今高2の女子、身長154cm、体重50kgです。 このokwave上で別にダイエットの事をしつもんさせていただいたとき、筋肉量を増やせば綺麗に痩せられる、というようなアドバイスをいただきました。 筋肉をつけるにはやはり筋トレですが、筋肉というのは全身に繋がっているので一部分を筋トレしてもその一部分さえ筋肉がつかない。筋肉をつけるのには全身筋トレをする必要がある、と私の学校の先生が(結構筋肉質なサッカー部の顧問)授業中話していました。 しかし、具体的にどのように筋トレをしていけばいいんでしょうか? 腹筋のやり方も、今は体育でやっているのと同様、膝を立てて山のようにし、足を押さえて腹筋をやっています。 しかし母は「それより足を延ばしてやった方がいいよ」と言っていました。この場合どちらの方法の方が効果的なんでしょうか? 食事面でもわからないことがたくさんあります・・。「良質のたんぱく質をとるといい」と言われていますが、「良質のたんぱく質」が含まれている食品というのは・・具体的にどのような食品なんでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします...m(__)m。

  • 高校の陸上競技のメニューを教えてください

    中学まで陸上をやってきたのですが、高校では入部しませんでした。 しかし、陸上の面白さは忘れることができません。 ですので一人で練習をしようと思います。しかし、中学のメニューは全く覚えていません。 だから、練習メニューを教えてください。 例えば、 高校でやっていたメニュー・こんなことをしたらここの筋肉に効き目大などの情報もどんどんお待ちしています。 欲を2つ言ってすみませんが、出来れば1週間分のメニューにまとめてもらえたらということと、ただ単に腹筋だけでなくどのような方法での腹筋かもカキコしてくれたらうれしいです。

  • 陸上短距離選手の必要な筋トレ

    私はある私立の中学の陸上部で短距離として在籍しています。 公立とは違い、週に2,3回練習があるくらいなので無い日は自主練習になってしまいます。部活がある日は基本中の基本 腕立て30本×3、腹筋 30本×3、背筋 30本×3をダウンの直前にやります。 そして自主練習の時、短距離、長距離では使う筋肉が違うため、短距離の選手がやるべき筋トレをやりたいのですが、これ!と言った物が見つかりません。 速筋は神経伝達の早さなので筋トレじゃ鍛えられないと言うことも聞いたことがあります。ネットで調べた中で筋トレなどはたくさんありましたが短距離、長距離で使う筋肉が区別されておらず、種類が多すぎてどれをやるべきなのかわかりませんでした。 家でも出来る、短距離で使う筋肉を鍛えれる筋トレがありましたら、是非よろしくお願いします。 ちなみに、身長は175cm、体重60kg、陸上歴2年くらいです。

  • バスケと陸上選手

    バスケと陸上選手 高校一年の女子です。中学までバスケ部に所属し、 高校では陸上部にチャレンジしています。 バスケ部だったので持久力はあると思い、長距離を専門種目にしました。 しかし、思うように走れません。よく調べれば足の筋肉のつき方がバスケではがっしりと、陸上競技者は細い気がします。 それはどの筋肉が必要ですか また必要でないのですか

  • 筋肉質なのですが...

    筋肉質なのですが... こんにちは。 わたしは現在高校生なのですが、痩せたいのです。 中学校時代はバレーボール部に入ってて毎日筋トレをしていたので、 引退する時には、太ももに筋肉がモリモリついていました。 バレーボールに詳しい方はわかると思いますが、 前傾姿勢を保ったり、足腰を強くしなければいけないので、 スクワットだったりジャンプなど、太ももに大きな負荷を与えるような筋トレばかりしていました。 その結果、膝の上の筋肉、太ももの裏側の筋肉が発達していて、 どちらかというと、太ももの外側に筋肉がついています。 高校生になって、これ以上筋肉をつけさせまいと部活には入っていません。習い事もしてないです。 ここからが本題なのですが、 最近筋肉の上に脂肪がのってきました。 筋肉は落ちることなく、腹筋や先ほど申し上げた足の筋肉の上に脂肪がのっかった感じです。 腹筋の方は、力を入れれば硬いのですが、硬いとこの上に脂肪が重なってて、とても醜いです。 ジムにも通いますが、また足に筋肉がつくと・・・と思うと、運動するのが怖くなって仕方がありません。 どうしたらよいか、具体的に教えていただければ嬉しいです。 ちなみに今までのダイエット方法として、ウォーキング、ジョギング、腹筋50回、半身浴をやりました。 ジョギングだと汗をかくのですが、半身浴は汗がなかなかかきません。 それと、足が長くなるし、インナーマッスルを鍛えられると聞き、 バレエを習おうと思っているのですが、どうでしょうか。 ご回答お願いします!

  • 骨太・筋肉質 は本当?

    こんにちは。 私は遺伝的に骨太らしく、姉にはよく筋肉質でゴツイと言われます。 いろいろ調べてみると、女性の言う筋肉質や骨太は勘違いで、実際は皮下脂肪だということが分かりました。 ここで質問ですが、 『素人の女性が筋トレしたくらいで筋肉がつくわけない』 ということなのですが 私は実際に中学3年間バドミントン部に入っていた頃に腹筋が割れ、後ろ頭を掻くように腕を挙げたら力をいれていないのに力こぶができます。 本当にたかだか毎日40回の腹筋と腕立てで筋肉はつきませんか?? これでついた筋肉が高校を卒業する頃にも残っており、とても悩みました。 今は高校を卒業して一年経ち、運動を控えていたら腕を曲げただけで力こぶができることはなくなり、割れていた腹筋もなくなりました。 ここで2つめの質問なのですが、 中学の頃についたものが本当に筋肉だったとして、その上から脂肪がついたらどのようなダイエット方法がいいのか? です。 他の皆さんと同じように、食事制限をして適度な運動をしてもいいのでしょうか? 友達には、運動すれば 筋肉/脂肪/筋肉/脂肪 といった風になってしまい、さらに太くなるだけだと言われました。 本当に太くなるのでしょうか?? 必要であれば、私の身体情報や生活もわかる範囲で詳しく正直に話します。 本当に分かる方、拙い文ですが答えていただけたらと思います。

  • 陸上

    私は陸上を中学の部活でやっています。 太ももに筋肉がついてきました。友達に聞いたのですが、筋肉が落ちるとその部分に脂肪がいって細くなると…ほんとなんでしょうか? 私はふとももには確かに筋肉がありますが・・・脂肪だってあります・・・・ 余計に太くなるのではないでしょうか? よろしくお願いします!★