• ベストアンサー

仮定法「~がなければ」構文

if it were not forの構文で でなぜ人が主語にこないのかわかりません。 (1)このitは「状況」のitでしょうか。 (2)なぜforが必要なのでしょうか。(but forも謎です) (3)主語it以外が来ることは絶対ありえないのでしょうか 暗記だといわれればそれまでですが、納得のできる 理由が知りたいです。詳しい方お願いします!

  • kikk
  • お礼率19% (55/289)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

この構文については十分な説明を見ることはほとんどありません。 仰るように it を状況ととらえ、for は交換と考える解釈があります。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~horumons/kateihou-3.html 上記より引用 If it were not for water, we couldn't live any longer. 現在の状況が水と交換できない→『状況』の位置に『水』を入れられない→水が存在しない状況 訳:「もし水が無ければ、我々はもはや生きていくことはできない。」 but for についての言及もあります。 ご参考まで。

kikk
質問者

補足

参考になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 仮定法を使った英文

    If it were not for you, I would not succeed. の前後にI think をつけても問題はないのですか? つまり、 I think that if it were not for you, I would not succeed. または If it were not for you, I would not succeed, I think . おわかりになる方教えてください。

  • 英語の仮定法について

    仮定法において、「もし~がなければ」という意味で用いるIf it were not for ~とIf there were not ~との間には、何か違いはあるのでしょうか?

  • 仮定法 if it were not forについて

    if it were not forのforの働きがいまいちわかりません。if it were not forはなぜif it were notではいけないのでしょうか。be動詞には「ある,いる」などの存在の意味があるはずですが。また、forは前置詞であるはずですが、どういった役割なのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 仮定法

    Without the snow, the plane could take off. =(     )it(    )(    )the snow, the plane could take off. という書き換えの文法問題がありました。 答えは、Ifの省略で倒置がおこった (Were)it(not)(for)the snow, と解答にはかいてありましたが (If)it(weren't)(for)the snow, と言う答えではだめなのでしょうか? 受験ではバツになってしまいますか? わかる方、是非教えてください。宜しくお願いします。

  • If it were not for~のitは何か

    「~がなければ」のIf it were not for~のitはいったい何を指しているのでしょうか。 また,なぜ,このフレーズが「~がなければ」という意味になるのでしょうか。 同様に,But forもなぜ「~がなければ」という意味になるのか知りたく思います。お願いいたします。

  • 仮定法でわからないところがあります.

    Q1:「彼はまるで暴君のように振舞った.」に適する英文を選ぶ問題の答えに [He behaved as if he were a tyrant.] とありました. [as+if+主語+過去形]で「まるで~のように」は今のことを表すときに使われ,[as+if+主語+had+過去分詞]で「まるで~だったように」と訳す気がします. この場合,日本語では「まるで暴君のように」ですが英語の時制的に[as+if+主語+had+過去分詞]のような気がします. 仮定法においては時制が日本語と同じなのですか? Q2:He looks as if he had eaten nothing since yesterday.という例文がありました.意味として「彼はまるで昨日から何も食べていないかのように見える.」とありました. これには[as+if+主語+had+過去分詞]の構文が使われている.とあるのですが,この[had]は[as+if+主語+過去形]の構文と完了形がくっついたものではないかと思っています.どちらですか?

  • 分詞構文で、

    It で始まる分詞構文で、例えば、It being Monday, the barbar shop was closed. (1)この文の否定形(月曜日でなかったので)にしたい場合は、notはどこに置けばいいのでしょうか?   (2)形式主語 It がある分詞構文の否定文のnot は、置く場所というのは決まっているのでしょうか?  

  • 仮主語のitについて

    It would be very inconveinient for modern society, if there were no cars. この文はIt=if節でしょうか?辞書には仮主語のitはthat節、wh節が多いと書かれてあったのですが、if節も仮主語のitの構文を形成するのですか?

  • 仮定法に関する質問です

    「もし水がなければ,我々は死んでしまうだろう」は英訳すると,通常  If it were not for water, we would die. となると思いますが,」これを  If there were no water, we would die. としても,文法上は誤りがないと思います.しかし,実際問題として,こういう表現をとることはあるのでしょうか.「ほとんど皆無」「なくはないが極めてまれ」「ときどきなされる」「よくなされる」で分けるとしたらどれが該当しますか.「こういったケースではあり得る」のような説明も含めて,お教え願えませんでしょうか.宜しくお願いします.

  • 仮定法について

    (1)If it rains tomorrow, I will not go to the park. (2)If it should rain tomorrow, I will(would) not go to the park. (3)If it were to rain tomorrow, I would not go to the park. この(1)(2)(3)の3つの文のニュアンスの違いを教えて下さい。 (1)は直説法、(2)はshouldを用いた未来の叙想法、(3)はwere toで仮説を 強調するといいますが、実際にどういう場面で使うのかがみえません。 よろしくお願いします。