• ベストアンサー

フィッシング詐欺Webサイトについて

tmminiの回答

  • tmmini
  • ベストアンサー率48% (62/128)
回答No.3

もしかしたら、これですか?↓このページの真ん中あたり 勝手にウイルステスト「怪しいアンチスパイウェアやウイルス対策ツール集」 http://ratan.dyndns.info/avast4/2007nisemono.html これは、「ドライブクリーナー」と言って悪質な詐欺ソフトです。 質問者さんのパソコンがあたかもウイルスに感染しているみたいな事を表示してこのソフトを購入させるのがこのソフトのやり方です。 ここのサイトでも最近かなりこの質問が出ています。一回ここのサイトで「ドライブクリーナー」もしくは「DriveCleaner」で検索してみてください。 だいたいの事はわかると思います。

noname#59179
質問者

お礼

はっきりとは覚えてないのですが、そんなタイプのサイトでした。 背景が少し黒灰色っぽいやつです。 危険なやつなんですね…だいぶ焦ったのでよく見てないのですが、きっとそれだと思います。      アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フィッシング詐欺メール

    最近、時々添付のウインドウが表示されます。 同時に、ウイルスバスターからフィッシング詐欺メールの警告が届きます。 これななんでしょうか。

  • かなり心配です。フィッシング詐欺にかかった?

    無知な質問かもしれませんが、本当に心配なので 分かる方がいましたら教えてください。 【状況】 (1)yahooログイン状態 (2)今朝9時頃yahooの検索で、パーティバッグ(女性用のバッグ)の検索をしました! (3)検索されたページを順々に4箇所くらい見ていきました。 (途中で見てるページ内から他のところも見たと思います) (4)はっきり覚えていないんですが、ページ内をクリックした時?、 気付いたらウィルスバスター2007の『フィッシング詐欺webサイト警告』そのままサイトを開かずブラウザを閉じてください!レベルは危険と出ていました。 (5)閉じるときに出ていたURLと 危険と出たURLは違ったような気がします。 (6)最近カードでの買い物・オークション等よく利用しているので、情報漏れがあったら怖いと思い、ウイルスバスターに問い合わせの電話をしたんですが、その警告表示についての説明しかしてもらえず、私は安全なのか?わからずに困っています。 ちなみに危険なサイトと表示されたURLは、http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=21 です。 ★yahooにログイン状態だったのですが、もしこの危険なサイトを開いてしまってみていたとしても、そのサイトで買い物をしていないし、情報入力もしていないから大丈夫なんでしょうか? 自分なりにフィッシング詐欺について検索したのですが、本当にわからず かなり心配なので教えてください! ちなみにフィッシング詐欺にあってしまったら どう対処するのが被害が少なく済むのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ファーミング詐欺Webサイト??

    今日急にパソコンを使っているとき ウイルスバスター2007という赤い枠が出てきてしまい どのサイトを見ても右下に出てきます。 ファーミング詐欺webサイトって出たので 警告表示をとめるに・・・というところをクリックして 詳細を見て有効にするにチェックしたり等色々やりましたが まだ赤い枠が出てきます。 これはどうやって消せばいいのでしょうか? コンピューターにうといので困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • Webサイトが見れない

    WebサイトのURL: http://dojoyozo.com/ 信頼性: 不明 このWebサイトにアクセスしても問題ない場合は、次の手順に従ってください。 Windowsのスタートボタンをクリックし、[すべてのプログラム] からウイルスバスター2008 (メイン画面) を起動します。 [フィッシング詐欺対策/迷惑メール対策] をクリックします。 [フィッシング詐欺対策] の [設定] をクリックします。 [許可するWebサイト] をクリックし、Webサイトのアドレス (上記を参照) をリストに追加します。 上記に書いてある事をしたのですが、Webサイトが見れません。 どうしたら、いいのですか?

  • フィッシング詐欺対策のレベル

    サイトの作成をしています。 PCにはウィルスバスター2008を入れているのですが、フィッシング詐欺対策のレベルを高に設定すると作成中のサイトがブロックされてしまい表示されません。 (レベル中だと表示されます。) レベル高でも見られるサイトにしたいのですが、どういった基準でブロックされているのかが分からず困っています。 レベル高でも見られるように…というのは、作成者側で簡単に出来るものなのでしょうか?

  • IE7とウィルスバスターのフィッシング詐欺対策

    Windowsのファイアーウォールと、市販のファイアーウォールを併用してはいけませんが、フィッシング詐欺対策はどうなのでしょうか? 現在、ウィルスバスター2007と、InternetExplorer7のフィッシング詐欺対策機能が有効になっています。 この場合は、IEの対策機能を無効にするべきでしょうか?

  • フィッシング詐欺の疑い

    先日、手芸用品を扱うお店で通販の買い物をしたのですが、 昨日、その手芸屋さんから、数量が間違っている旨のメールが来ました。 それは、確かに私が数量を間違っていたので問題ないのですが そのメール自体が「フィッシング詐欺の疑いがあると判断されました。 安全のため画像やリンクはブロックされました」というような警告文が出ます。 フィッシング詐欺の警告が出たのは初めてです。 質問したいのは (1)フィッシング詐欺とは、   相手がメールアドレスを装っている可能性があるという意味なのでしょうか? (2)もう注文をキャンセルしたくなったのですがログインしても   差し支えないでしょうか?(サイトを信用しても大丈夫でしょうか?)

  • フィッシング詐欺について教えてください。

    「リクルートのポンパレ」からきた<メール>からサイトに入って、初めて商品を購入しました。 カード決済したのでカード番号も入力してしまいました。 まだ商品は届いていません。 その後、登録していない「出会い系サイト」から怪しいメールが5通続けてきたり、 ポンパレと提携している「ホットペーパービューティー」からくるメールに<フィッシング詐欺>の警告 付くようになり、とても不安になっております。 「ポンパレ」からのメールには警告は付きません。 何か関係があるのでしょうか? 出会い系サイトのメールは開いてしまったのですが、アクセスはしていません。 警告の付いた「ホットペーパービューティー」のメールは怖いので開いていません。   何か知っているかた、同じような経験のあるかた、どうしたら良いのか教えてください。 一番怖いのは、カード情報がフィッシングされているのではないか?ということです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ノートン2006とウイルスバスター2006のフィッシング詐欺対策機能について

    昨今、なにかとフィッシング詐欺の話をよく聞きます。それでその機能に特化したセキュリティソフトを探しています。現在、ウイルスバスター2006の試用版を使っていますが、フィッシング詐欺対策機能についてはなんかよくわかりません。Firefoxを使っているのでフィッシング詐欺対策ツールバーも使えません。ウイルスバスター2006のこの機能は使える機能なのでしょうか。またノートンのフィッシング詐欺対策機能はどうなのでしょうか。使われた方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

  • フィッシングメール

    ウイルスバスター2009を使ってますが、今日、初めてフィッシングメールを受信しました。開くのも怖いし、でもPC内に留めておくのも怖いし、削除したいし、削除するには開かないとならないし、どうしたらよいでしょうか?詳しい方お願いします。