• ベストアンサー

輸入費用の仕訳

 勉強・経験不足のため仕訳について教えてください。  海外から商品を輸入にするにあたり、本来なら弊社負担の所をお客様が全額負担してくれることになりました。 弊社から輸入業者に支払いをし、その後お客様にから弊社に送金されます。 この場合、立て替え金で処理するのと仕入れで処理するのはどちらが適当なのでしょうか? また輸入業者に支払う時の仕訳についても教えていただきたいです。 先輩社員がいないので誰にも聞けず困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.3

(1)について少し説明が足らなかったですね。すみません。 御社の取引は(1)に当てはまりますので、運送費等も含めて全てを仕入処理、そして得意先が負担した場合の運送費等の部分は利益と判断して、その全てを売上処理するのが適正です。 <これとは別に、時々海外の仕入先が税金が余りかからないようにと、単価の低いインボイスを添付してくれるのですが、困っています。。。 相手は好意なのですが、こちらとしては送金金額とインボイスが合わないので、頭を抱えています。> アンダーバリューですね。これは問題です。 仕入先に強く言って適正価格でのINVOICEを要求された方がいいですよ。 税関対策として仕入に関する資料は、INVOICE・通関書類・支払明細(送金票など金額の判るもの)をセットとして書類を保管することです。 そうする事で調査時に必要以上の書類閲覧を防ぐ事が出来ます。 またご存知だとは思いますが、通関時の関税は仕入ですが消費税については税務申告時に重要となりますので、仮払輸入消費税などの別項目で仕分をします。 課税取引・非課税取引・免税取引の消費税関係についても税理士などに御相談されるほうがいいと思います。

rinrin0111
質問者

お礼

また丁重に教えてくださり、ありがとうございました。 とても助かりました。  弊社は輸入輸出をしているので、税関調査についてもきちんとする必要があるんですよね。(例年は輸出が多く消費税の還付を受けていましたが、今年は逆転しそうです)  経験・知識不足の私にはこのようなアドバイスを頂けて、大変感謝しています。 重ねてお礼申し上げます。

その他の回答 (2)

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.2

仕入処理・立替金処理どちらが適正かは、仕入れ時の内容に因ります。 (1)御社が直接国外から仕入をして税関申告をしてる場合 仕入として処理します。 これは申告名義人が御社とされている為、その経費を他社が負担することは適正とは言えません。 (2)御社は仕入代行業務で国外から商品を得意先に直送、そして得意先が税関申告をし保税地域から荷揚げをしている場合 運送費等を立替金処理、代行手数料が売上となります。 (3)輸入業者(税関申告主)から国内仕入をしている場合 仕入と処理します。 商品の取得価格は商品原価+運送費等となる為、全てを仕入処理、そして得意先が負担した運送費等は、その全てを利益と考え、商品上代+運送等全てを売上と処理するのが妥当だろうと思います。 税関申告をしている場合には、Invoiceと申告、経理内容は一致させる必要があります。気をつけましょう。

rinrin0111
質問者

お礼

 丁重に教えてくださり、ありがとうございます。    輸入許可書を見ると、   輸入者 :弊社   代理人 :輸入業者 (通関志の名前も書いてあります)  弊社の場合は(3)にあたるのでしょうか??  これとは別に、時々海外の仕入先が税金が余りかからないようにと、単価の低いインボイスを添付してくれるのですが、困っています。。。 相手は好意なのですが、こちらとしては送金金額とインボイスが合わないので、頭を抱えています。

回答No.1

金額にもよりますが、一時的に負担してもらえるなら、費用支払い時は通常通り仕入れ(原価)で計上、お客様から入金時は「営業外収益」で処理してよいのではないでしょうか。 「契約によって」そのお客様との取引すべてについて費用はお客様もちとなっているなら、立替金を通すのもよいかと思います。 その戻しが金額的に重要であるかと御社として仕入原価をどのように把握するかによると思います。最終的には顧問税理士、会計士にご相談ください。

rinrin0111
質問者

お礼

 御礼が遅くなりすみませんでした。  お答えいただきまして、ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 輸入仕分はこれでよいでしょうか?

     勘定奉行を使いはじめた初心者経理です。  輸入取引の仕分けに苦しんでいます。  自分なりに仕分けしてみましたので、どうかアドバイスをよろしくお願いします。 仕入れ代金は前払い。  保税区からの引き取りは輸入業者に依頼しているので、翌月末に支払 いです。  仕入高については便利上月末に各会社ごとにしています。    7月1日 買掛金 1,000 / 現預金 1,000 (海外への商品代金送金) 7月10日 輸入諸費用(課税分)100/ 現預金210    輸入業者への手数等          輸入諸費用(免税分)100             運賃等         租税公課   10                  関税・消費税 7月31日 仕入高   1,210/ 買掛金   1,000                     輸入諸費用 210   よろしくお願いします。    

  • 輸入の仕訳に関して

    簡単なことですみませんが、教えてください。 たとえば 1000ドル分の商品を輸入しました。輸入時は 1$=102円でした。   送金時の為替レートも、102円です。 銀行で送金手続きをしたら、1$=103.1円でした。 送金手数料は 5000円かかりました。 その際の仕訳は・・・・ 買掛金 102,000  銀行預金108,100 為替差損 1100 手数料   5,000 買掛金 102,000  銀行預金108,100 仕入れ   1100 手数料   5,000 買掛金 102,000  銀行預金108,100 手数料  6,100   無知な私に教えてください。

  • 関税の仕訳教えてください!!

    輸入した際にかかる関税についての仕訳なんですが・・ 立替金 運賃 94,930     ターミナル 4,044     保険料  4,482     関税   77,400     消費税  82,400     地方消費税  20,600 通関諸掛  通関料 11,800         取扱料 6,000         貨物配達料 5,500 支払い合計 307,731円 なのですが、仕訳が解りません・・ 輸入運賃なのか?輸入仕入なのか?宜しくお願いします。     

  • ややこしい仕訳

    最近立ち上げた会社の経理を担当することになりました。 会計ソフトは、弥生を使用しますが、ややこしい仕訳がありまして、悩んでいます。 A社より、掛で仕入れをし、弊社事務手数料をして2%差し引いてA社へお支払する・・という内容です。 ・A社仕入103,914(税込)    仕入103,914/買掛金103,914  までは分かりますが、 支払う際は、 請求額 103,914(税込)   に対し、 事務手数料 2% -1,979(税別)  〃(消費税)     -99 差引  101,836    を 振込手数料、A社負担で支払います。 この支払う際の、仕訳を教えて下さい。 ※ちなみに、この事務手数料とは、弊社の収入源です。 宜しくお願いします。

  • 仕訳を教えてください

    自動車の修理業の仕訳について教えてください お客様から車検をお願いされて外注にだした場合 お客様から10万 外注へ10万支払ったら 1.外注費10万/売上10万   重量税等の処理はどうなるのか?(消費税に影響?) 2.立替金10万/現金10万   現金 10万/立替金10万    損益に関係させなくて良いのか? どちらの仕訳のなるんでしょうか よろしくお願いします

  • 仕分けをお教え下さい

    お世話になります。 パニックでなぜか全く仕分けが解らないのでお教え下さい。 前提として仕入専用の普通預金口座があります。 で、通常仕入れた場合は 仕入高 30万           普通預金 30万 で処理してます。今回解らなくなったのは上記口座で支払うべきものが支払えず事務所にあった小口現金で支払いました。 その後の処理も含めて教えて下さい。 1.仕入専用口座から事務所用の小口現金用口座に30万を振り込む(あくまで仕入はここで計上し  たいので) 2.その振り込まれた小口現金用口座から現金をおろして事務所の小口現金を立替前と同様の金   額に戻す。 たったこれだけのことなんですが、なぜかわかりません。 とりあえず 立替金 30万  仕入立替   小口現金 30万 を計上しましたがその後をどうしていいのか教えて下さい。

  • 立替金の仕訳について。

    https://www.tkcnf.or.jp/zeimuqa/cgi-bin/LEXKeyMark.cgi?kaiso=330000000000000000&whence=110&listmax=1369 上記のようなボビン代が発生します。 仕入時 非課税仕入高/立替金 支払時 立替金/現金 売上時 立替金/非課税売上高 入金時 現金/立替金 という仕訳でいいのでしょうか? どうもよくわからなくて・・・。よろしくお願いします。

  • 仕訳の際の勘定科目

    ご質問いたします。 会社が個人の賃貸アパートの支払を立替えた場合の仕訳は、「立替金」または「仮払金」勘定で処理するのが適当なのでしょうか。また、その他の勘定科目を用いた方がよいのでしょうか? 例)社員Aの家賃50,000円を会社が立替えた。 仕訳 (1)立替金 50,000/現金預金 50,000    (2)現金預金50,000/立替金  50,000(精算時) お手数ですが、ご教授お願いいたします。

  • 社員の弁当代(天引き)の仕訳はどうしていますか?

    色々調べていますがいくつかの方法があるという現状です。 そこで皆様のところではどのようにしているかお教え願います。 例 昼食代 370円 社員は50人で昼食利用10人  25日分  (本人負担360円と会社負担10円、ただしその他として派遣人材1人は全額自己負担) 社員負担分 3600円×25日=90000円 会社負担分  100円×25日= 2500円 派遣人昼食代 370円×25日= 9250円  (1) 預かり金として処理  給与天引き分は預かり金としておき業者支払時に会社負担分と派遣人を加えて支払う処理 (2) 立替金として処理  給与天引き分、派遣人負担分を立替金としておき、業者支払時に会社負担分を加えて支払う処理 (3) 雑収入として処理  給与天引き分、派遣人昼食代は雑収入としておき、業者支払時に会社負担分を加えて支払う処理 *会社負担分は福利厚生費として仕訳しようと思います。 よろしくお願いいたします。                

  • 労働保険料の仕訳、決算。

    ご指導お願いいたします。 8/31決算 7/1労災保険加入 7/1~翌3/31の概算保険料を8/31に収めました。 その際の仕訳を 立替金(従業員負担分)50000  / 現金200000 法定福利費        150000 / とし、給料支払い時に従業員負担分を立替金で処理しています。 そして給与は末締め、翌月末払いです。 7月給料(8月末支払い)で 給与/立替金と処理しました。 8月給与(9月末払い)は全額未払にしています。 7月給与分、8月給与の会社負担の雇用保険と労災保険料40000円は当期の費用に計上したらいいのでしょうか? また立替金決算時の残高はどうしたらいいのでしょうか? 法定福利費の残り110000円は前払費用に振り替えるというのでいいでしょうか? そもそもこのやり方自体間違っているのでしょうか?