• 締切済み

中退したいと思い始めています

はじめまして 自分は今大学二年生(男)なのですが、最近大学を辞めたくなっています。 自分が興味があると思って入った学部だったのですが、一年間と半期、授業を受けてみて思ったことは、「自分には合わない」ということです。 そのせいなのか今年の6月には軽いうつ病になってしまい、病院にいくほどではありませんでしたが、学校にもバイトにもほとんど行かない日々を過ごしてしまいました。 その結果、試験の結果もボロボロで留年の危険が迫っています。 自分の家族は兄が大学中退で専門学校、弟がまだ中学生ということもあって留年はできるような状況ではありません。 さらに最近では正直に言うと大学の勉強よりも将来就職したいと思っていた警察官の採用試験の勉強の方が楽しく思えてきています。 中退して高卒警察官の採用を受けたいと思ってきていますがどうすればいいでしょうか?

みんなの回答

  • takotti
  • ベストアンサー率32% (54/166)
回答No.7

3年前に大学を卒業して就職しました。 今の社会はそう甘くないよ。 私も、学生のときは考えが甘かったですが、就職なんていうのは簡単じゃあないです。 年齢的にも若ければ選ばなければ就職は出来ます。 ただ、残業代が不当にも支給されなかったり、一部だけだったり、休みが少なかったり・・・色々です。 まぁ大学出れば安心ってわけでもないですが、希望はあります。 違う勉強がしたいのでしょうか? 学生には理解するのは難しいでしょうけど(私がそうでしたからね)、合う合わないで選ぶと後悔しますよ。 編入するかなんとか卒業するほうが良いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mono0413
  • ベストアンサー率28% (131/463)
回答No.6

30代後半の男です。 私も軽い鬱状態となり大学を中退しましたが、まだ3回生に上がれるチャンスがあるのなら全力で挑戦する事をお勧めします。 同じ退学でも嫌で辞めるのと努力した結果で辞めるのでは、意味合いが全く違います。 挑戦して及ばなかったのは後々の人生においてプラスになりますが、嫌だから合わないからで辞めるのでは、今後社会人になった時に同じように逃げる口実になります。 会社勤めをしていれば嫌な事や合わない事など当たり前ですので。 警察官を目指すのは良い事だと思いますが、普通のサラリーマン以上に大変な職業だと思います。 昔からの強い憧れに向かって前進するのも素晴らしい事です。 ですが、今中退してしまうと、もう2度と大学には通えないと思ってください。 仕事はいつでも出来ますが、大学を卒業するのは「今しか」出来ない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46454
noname#46454
回答No.5

自分には合わないではなく,授業について行けないから,自分に合わないのでは? 昨年度まで居た同じ研究室の同士が,単位が取れず「自分に合わない」と同じこと言って退学し,今年また別の専門の研究科に行きましたが,また昨年と同じ「自分には合わない」と言って断念しました. 警察官は昇進試験があるので,一般の民間と違い,常に,試験・試験・試験…ですよ. 昇進試験を受けないつもりでも,年下もどんどん上がっていくので,そうはいかなくなります. それと警察と言えば,正義の味方だと思っていませんか? 叔父が警察官でしたが,警察官の仲間同士で,物の盗み合いが多く, 「日本最大の暴力団だ」と警察官本人たちがよく言ってたそうです. 良い警察官も勿論いますが,現実は,綺麗なことばかりではない,ということは知っておいたほうが良いです. 質問者様は,大学を辞めたくて,警察官に逃げたいだけのような気がします. 大学2年なら,まだ頑張れば,卒業できますよ.ここで辞めてしまったら,また大学以外でも,中途半端に辞める癖が染み付いてしまいます. まだ若いのに,挫折する時期が早すぎます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.4

う~ん、ひとまず、大学を「成し遂げてから」の方がいいです。 質問者様は、残りの2年間には意味がないと感じていらっしゃるかも しれませんが、質問者様のような方は「イヤなこと、合わないことで も成し遂げる努力」を怠らない方がいいですよ。読ませていただいた 限りでは、今の質問者様にとって、警察官の採用試験勉強は「逃げ場」 だったり「言い訳」だったりするんじゃないでしょうか。今の子ども たち(?)って、脳みその使いどころがちょっと違うんですよね、いか にラクするか……を考える時に一番頭が冴えるみたいです。 社会に出てからの方がツライことたくさんありますよ。警察官の職場 がどんなものか、ちょっとシミュレーションが甘すぎかもしれません。 以前、近所に警察の官舎があったのですが、奥様方の話を聞くと、ス トレスが半端じゃないらしいです。 とにかく、イヤなこと、困難に立ち向かって、一度は乗り越えて達成感 を得て下さい。それができないと、社会人としてやっていけないと思い ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arare1130
  • ベストアンサー率38% (37/97)
回答No.3

#1の方に同感です! >>興味があると思って入った学部だったのですが、一年間と半期、授業を受けてみて思ったことは、「自分には合わない」ということです。 こんなことでは、ただなんとなく警察官に憧れても同じ繰り返しです。 警察官は精神力を一番に鍛えられる厳しい職業です。 自分が甘チャンなのに、他人の防犯など守れるわけは無いです。 まず、警察学校から今一般で考えられてる世界ではなく、 精神力を試すあらゆる「苛め?」とも取られるような過酷な訓練があります。 わたしは知り合いで、挫折して精神を壊した人を複数知ってます。 人生、自分の足で歩くようになると、沢山の挫折はあります。 社会に出ると、今以上に逃げ場が無い状況も多々あって それに勝てない人は、残念ながら一生やり直しの出来ない人生に陥るときが多いです。 あなたは、まだ社会の荒波から・またご両親の援助もある庇護された立場です。 せめて、ご自分で努力されて入学された大学の本質を本当の意味で 実感できるよう、全うして下さい。 要は、この先のあなたの人生に大きく糧になる人生勉強です!! 負けないでください! 鬱になって病院に掛かってでも、最悪1,2年休学して 今の大学は卒業し「大卒」の経歴と自分に打ち勝つ経験をしてください。 順風満帆に大学生活を送られるより、もっと深い人生勉強を 今してるんだと踏ん張って下さい♪ 必ず、あなたの将来に活かせるはずです! がんばって♪絶対!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tora7974
  • ベストアンサー率20% (41/200)
回答No.2

厳しく言わせて貰います! 警察官を嘗めるな! 自分に合わないからってうつ病になるような精神で犯罪者に毅然と立ち向かう事が出来るのか! せいぜいそれからも逃げ出して「自分は何て不運な男なんだ」とか言って次の逃げ道を探すに違いない。 警察官の採用試験に合格してもその後の訓練がどれほど厳しか想像したことあるのか? 国民の命を守る仕事なんだぞ、ふざけた事云ってないで警察官に成りたいなら大学を卒業してから考えるべきだろ。 今なら間に合うだろうから、高卒警察官採用試験から警官になった親友を持つ一人としてハッキリ忠告しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.1

なぜ警察官なのですか? 自分に合わないとの理由でうつ病になったり、学業を放棄するような方に勤まる仕事ではないと思いますよ。 私も大学中退です。 自分で希望を持って入った学部でしたが、専門以外の授業の内容があまりにつまらないので、ほとんど行かずにアルバイトして3年も留年しました。 経済的に親が負担してくれていたのと、周りの人の協力もあって学位と教員免許は取れましたが、単位が足りずに中退しました。 正社員の就職には3年以上かかりましたし、結局自分に足りないものが何かを続ける(辛抱強く)根気だったと思いますし、今もそうです。 留年できない事情で退学するのは止むを得ませんが、警察官の勉強が楽しそうというのは、現実逃避以外の何ものでもありません。 できるなら根性入れて大学卒業を目指すべきだと思います。

TOPOI
質問者

お礼

警察官は中学の頃からの憧れの職業で、仕事内容なども総合学習の時間などを使って真剣になりたいと思ったからです。 「何かを続ける力」は確かに重要だと思います。 しかし去年の後半も講義を嫌な思いの中、我慢して受けていました。 これが残り2年間かそれ以上続くのは耐えれるのか?と思ってしまうのです。 それと「楽しそう」ではなく警察官の勉強の方が「楽しい」のです。 もう少しゆっくりと考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察官になりたいが、大学を卒業すると高卒の採用試験が受けれない?

    警察官になりたいが、大学を卒業すると高卒の採用試験が受けれない?  私は、大学4年生で就職活動しているのですが、最近本当に自分が何をしたいのかを考え、人々の安全を守る警察官になりたい思うようになりました。(もっと早くに考えればよかったのですが) そこで最近、警察官採用や試験について調べていたのですが、大学を卒業すると高卒採用の試験を受けれないというのを、この教えて!gooで見たのですが、そうなのでしょうか?  恥ずかしながら、勉強が全く駄目で、高卒採用の試験も難しいと思ってしまうぐらいです。それなら大卒採用の試験を受ければと思われる方もいるかと思いますが、自分の学力を考えると高卒の試験も今から勉強してもやっとの状態ですので、高卒採用試験を受けたく思っています。 大学を卒業すると、高卒採用試験を受けれないのでしょうか教えてください。 お願いいたします。  

  • 大学中退での警察官採用試験について

    今年20歳大学2年の女性です。 いま、大学に通っている理由がわからなくなったために中学生からの目標である警察官を目指そうと思っています。 ですが、26年度試験まで約半年で焦り、自信がなくなってきました。 まず、大学は中退してから受験するべきなのか、ということ。 在学したまま受験すればもし落ちても学生のまま次の試験を待つことができます。 ですが、その場合面接でなんと答えればいいのかわかりません。 つぎに、高卒程度の採用試験はどれくらい勉強すればいいのかということ。 甘い考えなのでしょうが試験への焦りと同時にまだ遊んでいたいという思いもあります。 さらに、運動があまり得意でなく、身長も足りないのではないかということ。 身長が低いという欠点を1次試験でカバーすることは可能なのでしょうか。 特に剣道や柔道の有段者ではなく、剣道を小学生のころに半年習っていた程度です。 大学を中退し警察官採用試験を受けた方、高卒程度の採用試験を受けた女性の方、ぜひアドバイスおねがいします。

  • 大学を中退しようか迷っています

    今私立大学理工学部に通う二年です。 一年の時に一度留年しており、大学生としては三年目の生活を送っています。 中退しようか迷っているのは、二度目の留年が決まっていること、その場合の学費のことを考えてのこと、自分自身もう大学に通うのが辛いことなどが理由です。学費は基本的に奨学金で払っています。留年し、奨学金が止まってしまった去年一年間の学費は両親と祖母に出してもらいました。このままもう一度留年し、また奨学金が止まった場合、再び親に負担をかけることになります。 留年の理由は、自分自身の精神面の弱さが原因です。友達もできず、一人でいるのが辛く、また、勉強にもついていけず学校に行くのが怖くなりました。大学は別に友達を作るところではないことはわかっています。やりたいことを専門的に勉強するところだとはわかっているのですが、その勉強にも中々ついていけていません。 兄が一人いるのですが、兄は大学を中退し、高校の時に取っていたヘルパーの資格のおかげで今は介護職の正社員で働いています。そんな兄を見ているので、せっかく親が出してくれたお金で大学に入ることができたのだから、絶対に卒業はしておきたいと思っているのですが、これ以上親に迷惑をかけるべきなのかと悩んでいます。 将来自分がどうしたいのか、どうするべきなのか、何も見えずに学校にも行かずにバイトだけの本当にダメな生活を送っており、これから先どうするのかからずっと逃げ続けています。これ以上親に迷惑をかけないためには、学校を辞めて働くべきでしょうか。辞めた後のことは一応考えています。6年かかるかもしれなくてもやはり卒業はしておくべきでしょうか。 拙い分で非常に申し訳ありません。批判、叱咤激励なんでも受け付けます。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学中退

    大学中退 初めまして私は、某大学に通う学部3年です。(3流)現在留年が1回あり、更に今日留年が確定的となってしまいました。 そこで以下の選択肢があるのですがどれを選べばよいか判断がつかず迷っています。よろしければご回答いただければと思います。また金銭面的に問題があり正直もう限界があります。 (1)留年後、再度勉強をし同大学を卒業(前期は休学アルバイトをし4年に進級) (2)自主退学し専門学校を卒業(アルバイトをしながら通学) (3)自主退学し就職 ここで私がもっとも重要視しているのは就職についてです。就職しやすいのはどれなのでしょうか? (1)番目については、大卒でも2留という事もあり就職がかなり厳しいように思います。 (2)番目については大学中退で最終学歴が専門卒になりますが、専門でしっかり出席し、順当に単位を取れば大学を中退して変わったことをアピールできます。 (3)番目高卒になりますが、希望就職先にアルバイトから始めて正規雇用が狙え金銭的には問題がなくなります。

  • 女性警察官になりたいのですが

    私は大学2年生です。女性警察官になりたいと思い、いろいろ調べてみて悩んでいることがあります。  警察官は高卒でも大卒でも採用試験に合格しなければなれないじゃないですか、私はいま大学に通っていて、普通ならば大学4年生で採用試験をうけるべきなんだと思っていたのですが、私は大学入試に失敗して、あまり有名ではない大学に通っています。もし警察官採用試験に有名大学のほうが有利というのがあるならば私は不利だなと思っているのです。 それならば、女性警察官は男性警察官とくらべて採用人数も非常に少ないですし、大学を退学して専門学校で本格的な採用試験にむけての勉強をして、高卒の採用試験をうけたほうがよいのではと思い始めました。専門学校では、体力トレーニングのカリキュラムも組まれていますし、資格も取れますし、面接練習もあります。私は体力は普通くらいで飛びぬけて自身はありません。それも踏まえると専門に行ったほうがいいかなと思っています。しかし、大学中退というのも採用試験で不利になるような気もするんです。やっぱりこのまま難しいけど大卒で受けるほうがよいのでしょうか。

  • 大学中退について

    現在大学3年です。 単位が足りなくて完璧留年です・・。 親はこのことを知りません。今までこんなことがなかったので普通に卒業できると思っているようです。 私もなかなか言いだせません。 大学の勉強には興味がもてないし友達も少ないです・・それは入学したてのころとなんら変わっていません。大学にもほとんど行っていません。親はちゃんと行っていると思っています。 何がしたいのかもわからないし・・。 このまま留年するのか、中退して別の道を探したほうがいいのか悩んでいます。お金の面で親にかなり負担をかけてしまうし・・。中退にせよ留年にせよ親を悲しませてしまうのがつらいです。 正直私の気持ちとしては大学なんてスパッとやめてしまいたいです。未練はまったくありません。そうすると「高卒」になるし今後就職も厳しくなってしまうというのはわかっています。自分が苦労することは覚悟のうえです。自分の招いたことですから。でも私は一人娘なので親が私に対してすごく期待しているんです。それがわかっているから言い出せないし・・。つらいです。アドバイスをください・・。

  • 現在高1なのですが… 中退しようと思ってます。

    僕は岐阜県のそれなりの進学校に通う高校1年生です。 大学進学を目指して今の高校に入ったのですが、大学に行くために日々勉強させられる事が辛くなり学校を辞めたいと思うようになりました。 通信制や高卒認定なども考えましたが親にはどちらも体言だから無理だろうと言われました。 僕は北海道の職員になりたいと思っています。 そこで質問です。 1.通信制の高校や高卒認定は普通の学力では不可能なのでしょうか? 2.やはり地方公務員試験 昇給にうかるのはかなり勉強が出来ないと受からないんでしょうか? 又、試験に受かっても高校を中退していると採用は難しいんでしょうか? 表向きには学歴不問となってますが実際のところはどうなんでしょう?

  • 高校中退、大学受験

    高校2年生の女です。 ここ最近体の調子が悪く、医師に学校を休み、心も体も休養をとった方が良いと言われました。 私自身、今までできた事が出来ず学校へ行きたいのに心がそれを拒否ってしまっていて、それがまたストレスとなり悪循環になっています。 薬での治療はしていますが、このままだと留年になります。高校2年生をもう一度送ろうとは思っていないので、中退になります。 大学には進学もしたくて、院にいって臨床心理士になりたいという夢もあります。 高校を中退してこんな夢を達成できるかといえば厳しいこともわかっています。 今は、高卒認定試験をとり猛勉強して大学受験をするか、定時制の高校に編入して、卒業するまで死ぬ気で受験勉強して受験するか この2つの方法で悩んでいます。 どうしても大学だけはいって卒業したいんです。 厳しいことはわかっています。甘く見ているわけではありません。 なので、厳しくても、些細なことでも、回答よろしくお願いします。

  • 大学中退、看護師を目指すか警察官を目指すか

    22歳になる女です。迷っています。しかし、看護学校に受験するための勉強をしています。 一度、大学中退している女となると、どちらの方が昇進できる望みはありますか? また、警察官を目指すなら、どういった大学の学部が考えられますか?警察の専門学校に行くのと、4年生の大学では、やはり後者の方がいいのでしょうか? また、看護大学卒業で警察官を目指すのは難しいですか? 何れかにでも構いませんので、回答をよろしくお願いいたします。

  • 大学中退したけれど・・・

    この春、地方の大学を2年で中退し、東京のデザインの専門学校に通い始めた者です。 大学で勉強していたことに、興味が持てなくなり、2年制のデザインの専門に入学しました。 今、自分の将来について悩んでいます。 元々動物が大好きなので、今勉強中のデザインを活かせる仕事・・・と考え、ペットフードや、ペットグッズのデザインなどの仕事にも興味があります。 しかし、ここで気になるのが学歴です。 後悔はしていませんが、やはり大卒(地方の私立大でも)でなければ採用は難しいのでしょうか。 中退した大学は、中退して1年以内であれば、試験等無しで復学可能です。 しかし、今度は専門学校の方が中退になってしまいます・・・。 大学中退→専門卒 か、 大学中退→専門中退→大学復学・卒業。 どちらが就職には良いのでしょうか。 「そんなことなら我慢してでも大学に通い続ければ良かったのに・・・ 」 と言われることは分かっております。

まもなく廃インク満杯
このQ&Aのポイント
  • MFC-J4510Nの修理(交換)依頼方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10であり、全ての手法で接続されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る