• 締切済み

200Vのエアコン

PYPEの回答

  • PYPE
  • ベストアンサー率24% (35/144)
回答No.5

我が家では16畳相当のLDKに単相200ボルトで冷房能力5キロワットの壁掛け型を使っています。冷房機の能力仕様は設備屋さんの奨めによるものです。大きな能力ですと200ボルト仕様の方が100ボルト仕様のものより効率が宜しいとか言っていました。台所は発熱源が多いので大きめの能力が要るようです。 ガスではなくて電気のIHなどを台所で使うなら矢張り100ボルトではなく効率の良い200ボルトになるのではないかと思いますが、どうでしょうか?

TAKE0621
質問者

お礼

ありがとうございました。そうなんです。IHかガスかも迷っていました。結局、使い勝手を優先して自宅はガスにしました。賃貸もあるのですが、そこは火の危険も考慮してIHにしようかと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンの電源は200V?100V?

    ただ今、家を新築中で基礎に入ったところです。 3DKの小さな平屋なのですが、一つ一つの部屋があまりに狭いため、6畳の部屋2つを1つの12畳のリビングみたいにして1LDKのように使うことにしました。 すると建築会社が『12畳の広さならエアコンの電源を200Vにしときますね』と言ってきたので変更してもらうことになっているのですが、その後、エアコン売り場へ見に行ってみたのですが、200Vのクーラーってすごく高いものしかないんですね。びっくりしました。 そこでふと思ったのが『何も200Vにしなくても100Vでも12畳用っていうクーラーがあるじゃない!』という考えなのですが、電気代や本体代などを考えると100Vの12畳用のほうが安くつきそうですが、これより200Vがいいのでしょうか? まだ変更がきくのですごく迷っています。 どうかお知恵をお貸しください。

  • エアコンについて

    いま新築を計画していますが、LDKが19畳あります。そのLDKに住宅メーカの標準でついている2.8KWのエアコンがついていますが、通常2.8KWだと10畳位が目安だと思いますが、19畳の部屋には小さいのでしょうか?エアコンは主に冷房のみを使用する予定です。住宅メーカの話だと、断熱がしっかりしているので問題ないとの事です。ちなみにQ値は公庫の省エネルギーはクリアしていますが、次世代省エネルギーはクリアしていないのでそんなに気密が高くないと思います。また、LDKは南向きで夏は相当暑くなると思います(新潟)。

  • エアコンの100Vと200Vについて

    畳数が多いほどエアコンは200Vが多くなります。 10畳、8畳くらいでは100V用100V用が半数くらいのようです。 さて10畳で100V用か200V用どちらがよいのか迷ってます。 消費電力、性能、価格からにてどちらがよいでしょうか。 新築中につき電源もそれに合わさなくてはなりません。

  • 100Vで、4.0KWのエアコン

    賃貸マンションのLDK(15畳)に、エアコンをつけたいのですが 100Vで困っています (200への変更は不可能です) 先程、質問したところ 部屋の広さから、4.0KWのエアコンでしょうという 回答いただきました そこで、調べてみたのですが、 100Vで40KWのエアコンは、数えるほどしかありませんでした やはり100Vでは、無理があるからなのでしょうか? ブレーカーが落ちるとか、契約Aをあげる必要があるとか どういった可能性があるのか 具体的に教えていただけますか また、15畳を28や36KWのエアコンだと、 余計に電気代が、かさみますか? マンションで、比較的あたたかいから、小さめでも大丈夫という話と 部屋の大きさとエアコンが合っていないと 効率が悪くなり、電気代がかかるという話を聞き どちらがよいのか、ますますわからなくなりました 引越が間近で、焦っています 詳しい方、宜しくお願いします

  • エアコンについて

    新築戸建てのLDK(26畳)にエアコンを考えてます。 冷房に関してですが、数字(畳数)だけで言えば7kWクラス?だと思いますが、5kWクラスでも効くのでしょうか? または、小型のエアコンの二台設置も考えてます。 なるべくコストをかけずに良い方法があればと思ってます。 ちなみに、大手の住宅メーカーの高気密高断熱仕様です。

  • 新居購入・リビングの大きさに合わせてでエアコンが100V→200Vに

    新居購入・リビングの大きさに合わせてでエアコンが100V→200Vに 工事をするにあったって質問です。 リビングとダイニング、キッチンが一緒になっていて17畳です。 先日エアコンを購入のため、確認したところ100Vになっていて 200V適応16畳のエアコンにするにあたって工事費が必要になる ので今見積もり中です。 17畳リビングに対して100Vの電圧で充分エアコンが効くか建築段階で わからないのかと少し不満に思っています。私達も契約段階で知らなかったので いけないのですがリビングだけでは14畳くらいですが壁がないので エアコンが100V適応のものでは効かないのではないかと思います。 そこで経験のある方、聞いたことがある方に質問なのですが まだ支払いの手続き・引き渡し前なので苦情が言えるのでしょうか? 無料で直してもらえますか? それとも同じ間取りで100V適応のエアコンで充分効くことができる と経験がある方また教えてください。 宜しくお願い致します。

  • エアコン畳数、どちらを選ぶ?

    4月に住宅を新築しそろそろエアコンをつけようかなと思っています。 20畳のLDKなのですが何畳用のエアコンがいいのか迷っています。 大工さんは「高気密高断熱なので一つ小さめの畳数のものでも十分冷えます」というし、 電気屋さんは「最近大工さんはそういわれますが同等数のエアコンか一つ上の畳数のエアコンを」というし迷ってしまいました。 キッチンは対面式でIHです。部屋は東南に面しており日当たり良好です。 暖房は床下暖房がありエアコンを補助的に回すことも少し考えてはいます。 みなさんならどちらにしますか?

  • LDK20畳での、エアコンの容量はいくつにすべきか?!

    家を新築したのですが、エアコンで悩んでいます。 エアコンを設置する場所の間取りは、LDK20畳あり、そこに6畳の和室が続いています。 窓がペアガラスの断熱仕様ということもあり、5.0KWを購入しようと考えていますが、妥当でしょうか? 設置スペースなどの関係で、2.8KW×2台というのは無理があります。 また、LDKに4.2KW、和室に2.2KWでもいいのかな?!とも思っています。

  • エアコンのことで悩んでいます。

    新築の1LDKマンションで5畳の寝室?と10畳の LDKに分かれています。エアコンは1つで良いと 思いますか?2つ付けようかと思いましたが、室外機 が1つしか付けられません。同じ製品ならば2つ 付けられると思いますが、部屋の広さが違うので 別の製品では無理かと・・ どうかご指導お願いいたします。

  • 14畳のリビングに100Vのエアコンで大丈夫でしょうか?

    現在新築中(在来木造)ですが、LDK(14畳・南西向き・キッチンはダイニングに隣接)にエアコン設置を検討しております。しかし私は冷房があまり好きではないので、使うとしたら7月~9月までの酷暑の日のみで、冬は別に石油の暖房を考えておりますので、エアコンの機種は安めに抑えたいと思っております。そこで近所の電気店で冷房3.6kW 100V 20Aの機種が格安で売られていたのですが、それで問題ないでしょうか? 冷房効率は我慢したとしても、100Vで20Aというのが気になります。客間の和室と寝室にもエアコンを付けます(あまり同時に使うことはないとは思いますが…)し、電子レンジや炊飯器などの機器も同時に使うこともあり、契約電力は40Aで考えているのですが、ブレーカーが頻繁に落ちるのであれば、200V型のエアコンにしてもいいかとは思います。私は電気にあまり詳しくないので、お手数ですが分かりやすくお答えいただければ助かります。