• ベストアンサー

入居審査でOKだった物件の鍵と畳を交換され、キャンセルしたらそれを負担しろと言われました

mu128の回答

  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.5

確かに何も払う必要もないとは思います。 ただ、常識的に考えれば、手土産でも持って行って謝罪をすることが良いかと思います。 仲介業者に事情を説明していたのに、管理会社の方にそのことを話していなかったのなら、その仲介業者の責任ですし、管理会社もそんなに期間があいていながら仲介業者に何も聞かなかったことは対応に問題があったものと思います。そのような費用を請求するのなら、しっかりと本契約をしておくか、あらかじめ承諾を得ておくことをしなかった業者側に多大な過失があるでしょう。 しかし、質問者さんの方も、忙しくて連絡が取れなかったというのは言い訳です。そのような中途半端な状況でいながら、結果としてキャンセルすることは決まっていたのに、何とかして連絡をしてもらいたかったです。電話がつながらなくても、留守電とかFAXとかメールとか、知人にそう話しておいて、と頼んでおけば、良かったのではないでしょうか? こういった場合、私としては、募集を質問者さんのために止めていた期間の日割り計算した金額を払ってはいかが?と提案しています。どこから発生するかというと、質問者さんが「一週間後くらいに本契約をするか返事をします」と言った日の一週間後の日です。その日からキャンセルした日までの約2週間の日割家賃です。あとは、相手方の不動産会社もその間、連絡をとろうとしなかった過失(不動産会社側も連絡をとろうと思えばとれたはずです)を考えて、2等分とか3等分にして、その分を払うとか・・・。(ただし、質問者さんの方が「結果を返事します」と言っているので、金額によっては払ってしまってもとは思います。) 支払う必要はありませんが、それでも請求をしつこくされたら、基本的には無視しても結構です。まず99%ないと思いますが、相手が裁判などによる法的な手続きをしてきたら、それには対応して下さい。 大家さんが一番被害者ですが、仲介業者が何も管理会社に状況を説明していなかったのなら、管理会社も被害者かな。感じからすると、仲介業者がいい加減だったような気がします。

KKAZYA
質問者

お礼

>ただ、常識的に考えれば、手土産でも持って行って謝罪をすることが良いかと思います。 ごもっともだと思います。わたしもそれぐらいは考えていたのですが、さきほど速達で請求書が届き、書面には「キャンセルが遅かったので実費が生じました。払ってください。お願いします。」とだけ……。 相手もこのような姿勢の為、正直そんな常識で対応する気はなくなりました。 >しかし、質問者さんの方も、忙しくて連絡が取れなかったというのは言い訳です。 ごもっともです。反省しております。 >そのような中途半端な状況でいながら、結果としてキャンセルすることは決まっていたのに、何とかして連絡をしてもらいたかったです。電話がつながらなくても、留守電とかFAXとかメールとか、知人にそう話しておいて、と頼んでおけば、良かったのではないでしょうか? 前述どおり、離婚騒動までに発展したため、そちらのリカバリーのほうが忙しく、連絡できませんでした。 >大家さんが一番被害者ですが、仲介業者が何も管理会社に状況を説明していなかったのなら、管理会社も被害者かな。感じからすると、仲介業者がいい加減だったような気がします。 私もそう思いますが、迷惑をかけた手前、私としても強く出れないところがあります。 管理会社や大家に謝罪しろ、であれば謝罪するのはもっともだとは思っておりますが、実費が発生するのは納得いかずこのような質問をした次第であります。(というか請求書がいきなりくるあたり、金さえ払えばいいよ、みたいな感じです……。) ご返答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 入居審査はOKが出たのに契約が出来ない??

    10月の中頃に物件をみさせてもらい、その日に申し込みさせてもらいました。ただ、その物件はリロ○ーション物件だった為、「リロ○ーションさんに審査してもらうのに形式の違う申込書にもう1度申し込みをしないといけない。」と、言われ数日後にその形式で申し込みさせてもらいました。 その後、不動産屋から連絡があり、「審査は通りましたが、貸主が、風呂釜とクロスを変えるのにいくらかかるか見積もりがあがってから返事すると言ってます。」と、言ってきました。 その後、しばらく連絡がないのでこちらから連絡をすると、「貸主が、自分で見積もりをあげて、自分で工事の手配をする。と言ってるので返事待ちです。」との返事。 これでは、本当に貸す気があるのか分からない為、「貸してもらえるのですか?」と聞くと、「審査が通ってるので貸す気はあるようです。しかし、いかんせん自分ですると言ってるので、こちらも困ってます。」と返ってきました。 「仮契約だけでもしてもらえませんか?」と、聞くと、「日割り家賃がわからないし、リロ○ーションでは仮契約はないので。今週末に貸主が、家を確認しに来て見積もりを取るみたいです。ぐだぐだしてすいません。」と返事。 審査が通ってから、約半月。契約も出来ない。リロ○ーション物件というのは、こんな物なんでしょうか? ちなみに、リロ○ーションに問い合わせた所、「地元の不動産屋に一任している為分かりません。ただ、これで貸さないとなると、家主とこちら側での契約違反となりますので契約違反金が発生してきます。こちらでは、家賃滞納をした場合の、家主様に損害を与えない為、信販会社との契約をさせてもらう仲介業者です。」と、??な回答でした。

  • 物件の契約に関して ~申込書、申込金、キャンセル~

    最近、初めての一人暮らしを予定し、仲介業者へ足を運んで物件を選び、現在、申込金を仲介業者に支払い、申込書を管理会社へ送り、審査を受ける段階にきています。 今回、皆さんの意見を聞かせて頂きたいのは、仲介業者から貰った管理会社の書類の中で、次のような文章が記されていることが不安になったためです。 以下、管理会社からの「入居申込に関して」の書類から抜粋↓ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)入居申込書の記載、正確にご記入ください。申込記載内容に重大な不正、又は誤りがある場合は入居できません。 (2)お申し込み後の内容確認および契約準備進行具合により、入居希望日についてご希望に沿えない場合がございます。 (3)入居審査の結果、貸主の意向に沿わない場合はご入居をお断りする場合がございます。尚、審査内容に関しては一切申し上げられませんので、ご了承願います。 (4)本申込書はご返却いたしません。また、「審査確定後はキャンセルはお受け致しかねます」ので、重々ご理解ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 気になったのは、(4)の「審査確定後はキャンセルをお受け致しかねます」の一文です。 もし、今後審査が通り、管理会社から重要事項説明を受ける際に、納得がいかない点がでてきてしまい、やむおえず物件のキャンセルを考えなくてはならなくなった時に、この一文のようにキャンセルは効かないのでしょうか? ちなみに仲介業者からは、「万が一、お話が白紙に戻った場合、総額を御返金致します」との一文が入った申込金の明細書を貰っています。 初めての一人暮らしなので、不安でたまりません。 ぜひご返答の程、よろしくお願いいたします。 少しでも早く皆さんから意見が聞ければ、とても助かります。

  • 入居審査後のキャンセル

    10/8に賃貸マンションの入居申し込みをし、お金を納めました。 「審査は土日祝はできませんので4、5日かかります」と言われました。 契約後色々考えていたら金銭面など不安になり、申し込みをした日の夕方に 「もう少し考えたいので審査は待ってほしい」と連絡したところ、 「審査も通り、オーナー様の了解も得ているのでキャンセルはできますがお金は返金できません」 と言われました。 管理会社に確認の為電話しましたが、土日祝は休みで確認ができませんでした。 お金はもう返ってこないのでしょうか。。。

  • 入居審査通過後のキャンセル

    賃貸の入居審査に通過しました。 現在仲介業者から、書類が送られてくる段階です。 (まだ到着しておりません。) ですが、保証人の諸事情により、契約ができなくなってしまい、保証人を変えて他の物件を探さなければならなくなりました。 仲介業者にその旨説明したところ、本契約に入っているため、管理会社からの違約金がかかると伝えられました。 審査が通過し、まだ初期費用等も何もはらっていないのですが、キャンセルは不可能なのでしょうか? 違約金がやはりかかってしまいますか?

  • 入居審査OK後→大家からのキャンセル

    【(1)申し込み→(2)入居審査→(3)大家から入居許可を頂けた→(4)大家側からいきなり入居のキャンセル】 この流れって契約違反にならないでしょうか? (4)について、急に不動産会社から連絡がありました。 詳細は下記になります。 【詳細】 物件を見学した時に、下記のような不信点がありました。 【不信点】 ・トラッキング現象が起きておりコンセントが焼けていた。 現状回復等がなされていなかったので、カバーの交換と、トラッキング現象が再発しない為に、配線の方も確認をお願いし、配線に異常が無いか入居日までに再度見学させて欲しいとお願いしました。 ・収納の天袋の位置にあたいする正面の壁、天井、左右の壁に靴の足跡があり不愉快な為、クリーニングをお願いしました。 以上の2点を、入居前までに直して欲しいとお願いし、大家は了解しました。 その為安心して、申し込みを送りました。 その後、入居審査も問題なく完了した為、契約書等の書類を不動産会社から送付して頂く前日に、大家側から入居キャンセルの連絡がきました。 理由は下記だそうです。 【理由】 入居後にいろいろ設備等で文句を言ってトラブルになりそうだから入居のキャンセルをしたい。 ※申し込み前に賃料の交渉、原付の交渉、近隣トラブルの有無について聞いたのも原因らしいです。 入居審査でOKにも関わらず、大家の都合で入居をキャンセルするのって違法なんじゃないでしょうか? 【不信点】を入居日までに修理してもらうのは当然ですよね? トラッキング現象が再発しないようにしてもらうのも、その物件に安心して住みたいので当然のことですよね? 既に、現在住んでいる物件の大家には、申し込みに書いた日付で退去すると連絡し、引越し業者にも連絡し、見積と契約をしました。 キャンセルの連絡が遅かった為、現在住んでいる大家さんと引越し業者に連絡し、最悪の場合キャンセル料と更新料等が発生します。 ※因みに引っ越しする理由は、後1ヶ月で更新がかかっており、それを機に引っ越すことを不動産会社には伝えてありました。 先日、口論しましたが、不動産会社も折れなかった為、 今回はなかったことにと話を丸め込まれました。 しかし、腹がたってしょうがない為、 引越し業者のキャンセル料、現入居している大家への更新料 を不動産会社又は、キャンセルした大家から損害賠償等で頂きたいです。 どうにかならないでしょうか? ご回答を宜しくお願い致します。

  • 入居審査の必要日数

    管理会社で入居審査をされる物件で、現在審査待ちの状態ですが、「入居審査の結果は2~3日後(月曜日か火曜日)に御連絡します」と言われたのに、木曜日になってもまだ何の連絡もありません。 遅いという事は何か問題があるのでしょうか?入居審査の結果が×の人は、皆、連絡が遅かったのでしょうか?OKなのに連絡が遅くなる可能性はありますか?又、私の知らないところで仲介業者と管理会社の間でなにか話し合っている事もあるのでしょうか?

  • 入居申し込み後のキャンセル

    建物を見学して良い物件だと思ったので、その日のうちに入居申込書を出してしまったのですが、後から調べたところマンションの構造が予定と違っていたり、実際に見たのとネットの情報の設備状況が異なるなど不安を感じて、キャンセルすることにしました。 入居審査には3日ほどかかると言われたので、物件を見に行った当日にキャンセルのメールを入れたのですが、その日の晩にカード審査が通ったと連絡が来ました。 ただ、保証人の確認はまだで入居日も確定していません。 入居申し込みをキャンセルすると、迷惑料を請求されることがあると知って不安なのですが、もし請求された場合、支払わないといけないでしょうか? ちなみに預かり金などは支払ってません。

  • 入居審査中ですが、キャンセル料はどうなりますか?

    現在入居審査中です。内定証明書がないと審査が進まないとのことでした。 キャンセルしたい理由は仲介業者が嘘をついたからです。 その仲介業者を選んだ理由はフラッと立ち寄っただけ。 雰囲気は親切ですが、希望とは異なる物件しか紹介してこないので、 こちらで調べた物件を紹介可能かどうか尋ね案内してもらいました。 礼金ゼロというところに惹かれたのに、見積もりをもらったら礼金2か月。 ゼロだったはずと言っても、「そんなはずはない」とのこと。 とりあえず県外なので入居審査の用紙を記入。 今日自分で管理会社に電話したところ、 礼金ゼロのプランも2か月のプランもあるとのこと。 しかも退去時の清掃費用についての説明も異なりました。 また中学校の学区としてはイマイチと言われましたが、 小学校は大丈夫と言われました。でも近くに某国用の教会があるようです。 以上の理由で仲介業者を全く信用できず契約するのが怖くなりました。 内定取消になったことにしてキャンセルしようかとも考えていますが キャンセル料は発生しますか?

  • 賃貸の入居審査には通ったのですが…

    賃貸の物件に申込みをして、不動産会社から 審査に通りましたと連絡をもらい、希望入居日を伝えると、 管理会社も了承しているから、後日、契約書類を郵送します。 と言われて、1週間ちょっと経ちます。 一般的に、どのくらいで到着するのでしょうか? 入居日が6月上旬のため、日は迫っていて契約が白紙に ならないか不安です。 遠方からの申込みのため不動産会社には直接足を運んでおらず、 電話やメールでのやり取りでした。 痕跡を残すためか、電話をしてもほぼメールで返されていました。 この契約は成立しているのでしょうか? 周りに、決まったとも言えず、もやもやしています。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 入居審査から契約までの期間

    ちょうど一週間前に物件が見つかって、申込書を記入しました。翌日には入居審査の結果を頂き、入居許可が出ました。それから、不動産屋からはまったくの音沙汰がありません。この一週間こちらから、電話や、来店もしているのですが、管理会社からの連絡がないから、お伝えすることがありませんとの冷たい対応。管理会社が違うと、契約までにこんなにも時間がかかるものなのでしょうか?11月1日契約開始日で、日が迫っているので不安でたまりません。