• 締切済み

生活保護者の葬式と香典

母が生活保護を受けています。 葬式関連でお尋ねしたいのですが、生活保護者の葬式については、他の方の質問を参考にさせて頂きました。 母が入院した際、生活保護の申請をし、認定されました。 そして、病院のケースワーカーの方から、母名義の生命保険証書等あれば持参してくださいと指示され、葬式費用として入会していた互助会の証書も渡しました。 母の葬儀は親族で行いたいと思っています。そうなると、互助会を使うことはできるのでしょうか?できずに、親族で全部執り行うのでしょうか。 また、集まって香典は没収されてしまうのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • nunuo
  • お礼率33% (4/12)

みんなの回答

  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.3

>互助会の積み立ては母名義であっても、それを使い親族で葬儀を行えますか? に、ついてですが、 生活保護を受けているお母様が亡くなった場合、それまで扶養援助ができなかった子が、福祉事務所から葬儀代をもらわずに葬儀するとして、その際にまだ解約していなかった「母名義の互助会の積み立て」を使うことが出来るか という質問でよろしいでしょうか? 法的な解釈ではなく、私の地域の福祉事務所のやり方ならば、OKです。 理由は単純で、互助会の積み立ては葬儀に使ったほうが経済的な観点でみれば有効活用ですし、福祉事務所は葬祭扶助(葬儀代)を支出しなくてすみますし、ケースワーカーは葬儀の手配をしなくてすみます。 みんな丸くおさまるのです。 先日も、互助会があったので、子供達で葬儀を済ませましたという受給者がいました。 全国統一ルールではなく、あくまでも、一例としてください。

nunuo
質問者

お礼

ありがとございました。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

生活保護を受給していたからといって無条件に葬祭扶助は支給されません。 原則は、葬祭は親族が行うものです。 今回の場合では、子供であるあなた方に葬祭を行えない経済的な状態にある 場合に支給されます。あなたが現に生活保護を受けていないとしても、 要保護の状態にあると確認できた時に支給されます。福祉事務所は、生活 保護開始時と同様の資産調査をあなたに行い、それにより判断します。 互助会については、積み立てた金額にもよりますが、原則、解約して その返戻金については福祉事務所に返還していただきます。互助会は 一般には解約できず、解約しても大幅に減額されますが、生活保護受給 の場合には、ほぼ全額が返還されます。 生命保険についても、現在入院中との事ですので、入院給付金が出る 場合には保有容認される事もありますが、入院給付金については福祉 事務所へ返還していただく事になります。 入院給付金の無い場合でも、病床にある親に扶養義務をを果たさなかった 子供が死亡保険金を受け取るというのは、一般国民の理解を得にくい 事だと思われますので、解約を求められる事でしょう。 香典については、おかあさんが受け取られるわけではありませんから 返還の対象ではありませんん。 また、生活保護受給者が香典等を受け取っても、世間一般の常識的な 範囲の場合には問題にはなりません。 気になるのは、病院のケースワーカーが証書を持っているということ です。生活保護開始前の医療費の滞納分として、給付金や解約金など を使われても、福祉事務所への返還額から控除はされませんので、 そのような事のないようにしてください。 また、互助会や生命保険の加入について保護申請時に福祉事務所へ 申告されていない場合には不正受給となりますので、もし、されていない 恐れがある場合には速やかに届け出てください。

nunuo
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。 早速、ケースワーカーへ渡した証書の確認と、福祉事務所の届けを確認したいと思います。

  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.1

互助会は、解約していれば使えないし、解約していなければ使えます。(当たり前のことをいきなり申してすみません) つまり、互助会の証書を病院に提出しただけでは、解約されていないかもしれないということです。 その互助会の事務所に確認するとよいと思います。 ただし、互助会の葬儀を使った場合は、親族が葬祭執行者ということでしょうから、生活保護の「葬祭扶助」は支給されません。葬儀の費用は互助会の積み立てと親族の持ち出しで行うことになります。 もし、互助会は解約してあって使えず、親族もお葬式を出すことができない場合は、「葬祭扶助」が支給され、「火葬」のみが行われます。その火葬には親族の立会いはできます。また、遺骨は親族が引き取ることができます。親族が引き取りを拒否した場合は無縁仏とされ、無縁墓地に埋葬されます。 お香典については、「収入認定外」のお金ですので、没収されません。このことは、生活保護手帳(生活保護の基準が記載されている本)に明記してあります。 もし、補足が必要でしたら、お答えできる範囲で回答しますので、書き込んでください。

nunuo
質問者

補足

互助会の積み立ては母名義であっても、それを使い親族で葬儀を行えますか?

関連するQ&A

  • 生活保護について詳しい方

    年金のみの両親がいて、父の方が余命四か月ほどになりました。 ちょうどあと数カ月で貯金が底をつくので、生活保護を考えてたところでしたが、今は互助会と都民共済に入っています。 都民共済は保険なので解約するのは判るのですが、互助会も解約必須でしょうか? 生活保護の場合は火葬代だけで、葬式もあげられず、お経もあげてもらえずなのでしょうか? お葬式の為に入ってたので、そのまま解約せずにお葬式をあげてあげたいのですが。 また、貯金残額はいくらから申請できて、いつ頃から入金されるのでしょうか?

  • 生活保護と互助会

    両親の事ですが、私か嫁に行くので、今後生活保護を受けてもらいたいと思っています。 そこで、互助会に入っていて、数十年かけてきました。 これが貧乏な両親が将来お葬式に困らないようにしてきた唯一の事です。 多分もう葬式代は積立してあり、あとは料理代とかいうはなしです。 生活保護受給者は葬式が出来ないというはなしも聞きますが、私としては日々の生活費の援助は出来ないですが、葬式お通夜は最後の親孝行としてやりたいと思っています。 まだ少し残ってる互助会の積立。 一体どうなるのでしょうか? もしかしてその積立代金も貯金とみなされ返金し、それを生活費で無くしてから、生活保護を受給することになるのでしょうか? ちなみに返金されるかどうかとかは判りません。

  • お葬式について教えてください。

    お葬式の事についてお尋ねします。 父(70代)がすい臓がんで余命2~3ヶ月と宣告されました。 思うところは色々ありますが、私は二人姉妹の長女のため、 先々の事を考え、情報を集めている最中です。 状況を説明しますと、母は50代、親戚などもいなくはないですが、訳あって、絶縁状態です。 葬儀や、今後の方針は母の意見を尊重するつもりです。 子供は私(30代・既婚)と妹(20代・既婚)だけです。 母は互助会に入っており、経済的にもその中の最低ランクの葬儀をするつもりです。 呼ぶのは私の主人の両親・妹の主人の両親・ごく親しかった2~3人の友人だけです。 本当に形だけのつもりです。(本人もそれを希望してるようです) そこで質問ですが、 葬儀では、受け付け、会計・案内係等、たくさんの係りが必要のように書いてありますが、互助会では世話役等はしていただけないのでしょうか?親族が極端に少ないので、出来るかどうかわかりません。 会計はお金の事なので私がやろうかと思ってますが、 他の事は互助会の人に頼めたら・・・と思っています。 こういう場合どうやって進めたらいいのでしょうか? 葬儀に出た事がなく、全く無知なので、よろしくお願いします。 (まだ気持ちの整理がついておらず、文もまとまりがないですが、 お許し下さい)

  • 香典返しについて

    3日前に、母が他界しました。葬儀に立ち会うのは、私にとって初めてのことでした。 父の強い意向により、無心教で家族4人だけの葬儀を行なうつもりでしたが、1カ所に連絡をすると、結果的にそういうわけにはいかず、母の姉妹・親戚、妹夫婦関係の知人友人、私の会社の上司がお別れ会にこられ、お香典を戴きました。 老後施設で亡くなった当日お通夜、翌日お別れ会、火葬・・・という慌ただしいお葬式になりました。 私は今日が初出勤にります。他の人の質問回答を見ますと、会社関係へのお香典返しは、今日の出勤時がよいと言われています。 いま、ちょっと悩んでいるのは、会社関係は社長・支配人・所属部の上司、互助会の各名義で香典を戴いております。上司・互助会にはお菓子等を渡すとして、社長・支配人には別にお渡しすべきでしょうか?ちなみに私は1パートの従業員です。金額にしても総額で1万円程度です。 よろしくご指導ください。

  • お葬式の費用を出来るだけ抑えたいのですが

    いろいろと調べてみたのですが分からなかったので、詳しい方に教えていただければと思います。 私の両親は「もし私達が死んでも葬式はしなくていい」と言っているのですが、私としてはちゃんとお葬式をさせて欲しいと思っています。 しかし専業主婦の私としては気持だけはあるのですが金銭的にそんなに余裕がないのが現実です。 互助会や葬儀社の会員制サービスなどに加入すると、お葬式の費用を安くすることができると聞いた事があるのですが本当に安くなるのでしょうか? いざという時の保険だと思って、こういったものに加入した方がいいのか迷っています。 葬儀社などに普通にお葬式をお願いする場合と互助会などのサービスを受ける場合のメリットとデメリットなどがあれば教えて下さい。

  • 生活保護者の葬式

    生活保護者(私の義理父でしたが、今は母と別れたので血縁もなく他人です)が入院先で亡くなった場合、市の方でお葬式が行われるのか、またどの様な感じの流れか分かる方いましたら教えて下さい。 あと、お葬式が行われると仮定して、参列することは可能ですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 生活保護について質問です。

    生活保護について質問です。 この度、生活保護を受けようと思っているのですが、 その際、満期の互助会(約22万円)を持っているとどうなるのでしょうか? 解約を命じられるのでしょうか? 生活保護を受ける前に解約し、そのお金も生活費にして、 限界になってから役所に保護の申請するべきなのでしょうか? それとも万が一の事があった場合にせめて葬式代ぐらいは役所にお世話にならないように、 持っておいても生活保護は受けられるものなのでしょうか?

  • 香典無しの葬式! 

     昨年、近所の方で香典辞退すると言う葬式を経験しましたが、香典返しは有りと解釈して良いのでしょうか。  最近、身内で葬式有りましたが以前にもその家の葬儀の香典返しが微量金額で内々の方針とは言う物の、香典を辞退する家も出てきて、ケチな香典返しを見ると葬式も色々と思います。  ここ最近はこうした香典辞退が多いのですか。

  • 生活保護を受けていた者の葬儀について教えて下さい

      母が生活保護を受けていたので、葬儀扶助内で質素ながら葬儀を行えますと担当ケースワーカーから言われていたのですが、葬祭会社の方が言うには、「親族の方が来ないと火葬は行えませんので来て下さい」といわれました。  色々事情があり行けないのですが、行かなかった場合はどうなるのでしょうか? また死亡届けの代行などもしてもらえるのか、そしてその料金は葬儀扶助に含まれてますか? 私としましては、行かなくても火葬して頂けて料金の掛からないようにしたいのです。 明日、担当者と話し合わなければいけないので、最低限必要な知識などをつけておきたいと 思っています。 自分でも調べておりますが、なにせ時間がないので 勝手な事とは承知しておりますが早急なアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 葬式後の死亡通知・礼状・年賀状返信・香典返しなど

    新年早々に母親の葬式を終えました。 年末に亡くなり葬儀が正月ということと、本人の意思もあり家族だけの密葬友人葬をおこないました。 納骨は4月頃になります。 正月ということもあり、遠いところに済んでいる知り合いやお友達などにはまだ死亡の連絡もしていません。 そこで、報告をするにあたり、母のアドレス帳などを調べてハガキで知らせたいのですが、葬儀も終わっていますので 一般的にはどのような文面のハガキを送ればよいのでしょうか? また年末の母の死亡を知らずに、年賀状が届いた方に対してはどのようにお返事すればよいでしょうか? 寒中見舞いで報告するのではなく、別にハガキを送った方が良いのでしょうか? 足を運んで香典を渡してくれた親族などへの香典返しはいつまでにするのが良いのでしょうか?会場に来てくれたときに また、香典のみ郵送してくれた親族などに対しては、葬式が無事済んだことなど知らせるハガキ(通知礼状?)を送らないといけないと思うのですが、 これは香典返しと一緒に送ればよいのでしょうか? 香典返しというのは49日後がよいのでしょうか? それとも早ければ早いほうが良いのでしょうか? そのようなことが記載されているサイトやフリーでハガキ印刷できるサイト?などあれば教えてほしいです。 宜しくお願いします