• 締切済み

こどもが失神3回目、失禁もありました

sdfsdfsdfsの回答

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

脳貧血では一般的には失禁しないと言われていますが、小さい子なのでどうでしょうね。何とも言えません。 私はてんかん患者なのですが、苦手なものの話を聞いていたら気分が悪くなって失神…というのはてんかんの症状ではないように思われます。 まずは検査の結果を待つことです。何も検査していないうちから親御さんが不安ばかり抱えていると子供に悪影響です。

yutasa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。最近次男の方でも片耳が原因不明の難聴になるなどショックなことがあり今回の事も動揺してしまいました。私がしっかりしなければと改めて反省しています。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失神しやすくて困っています。

    今年で25歳になります。 昔から失神しやすくて困っています。 少し疲れているとき、混んでいる電車に乗ったとき、暑いところに長時間いたときなどに倒れしまいます。 中学生の頃に病院に言ったのですが、起立性低血圧といわれました。 その他の検査もしたのですが、貧血以外には特に問題がありませんでした。(貧血も軽度のものです。今も鉄剤は服用しています。) 急に立ち上がらないようにすることと、まずいと思ったらすぐしゃがむようにするという指示をうけました。 短大卒業後、就職をしたのですが、職場で何度か失神してしまい、職場の方の優しさなのでしょうが、あまり仕事を任せてもらえなくなり、申し訳なさもあり、居辛くなり、少し療養するといって退職しました。 その後も派遣やパートで働いていたのですが、3年前に医療系の専門学校に入学し、今年、臨床検査技師の資格を取得、卒業予定です。 20歳をすぎて、失神する頻度も減っていて少し安心していたのですが、病院実習中に採血をしていて失神してしまいました。 以来採血をすると失神します。 採血をされていて失神をすることは何度かあったのですが、採血をしていて失神となるととても困ってしまいます。 現在就職活動中で、採血業務のないところを探しているのですが、採血ができない技師でもやっていけるのでしょうか。 不安で仕方がありません。 なんとか失神しなくなるような方法はないでしょうか。 ご返答よろしくお願いします。

  • 失神発作???

    80歳の母のことで相談です。 3年ほど前に路上で失神,転倒し,CTとMRIの検査の結果異常なしと診断されました。 その後,失神することはなく安心していたのですが今年の4月から2月半の間に3度失神転倒してしまい虚血性脳梗塞との診断を受けています。転倒は足から崩れるのではなく,硬直したまま倒れているようです。また,特に体調を崩している時に起こったものではありません。 しかし,MRIとMRAには異常が認められず,かかりつけ医及び問診を受けた他の脳外科医からは,MRIとMRAに異常がないこと,四肢のしびれや言語障害等がなく,失神時間の短さ(数秒から数十秒)等から,虚血性脳梗塞ではなく,心臓疾患やてんかんを原因とする失神発作ではないかと指摘されています。 このため,24Hの心電図や脳波の検査を受けましたが異常が見られませんでした。 母は83歳の父と2人暮らしで,不安で外出ができない状況になっていますが,主治医からは詳しい説明がなく,今後,どのように対処してよいか悩んでいます。

  • 最近2ヶ月の間に2度の失神。てんかんでしょうか?

    最近2ヶ月の間に2度の失神。てんかんでしょうか? 最初の失神は5月末。 その時は、朝、異常に強いめまいと頭痛、吐き気があり、家族に普段とは違う様子を指摘され 仕事を休むことにしたのですが、休むと決めた後の記憶がほとんどありません。 気づいたら自室で寝ていました。 眠ってしまったせいかな、と思っていました。 2度目は7月初旬。 このときは完璧に失神でした。 朝、洗面所に行き、その後気づいたら救急車の中でした。 家族からは、「大丈夫!?」の声掛けにうなずいて反応した、とか、 救急隊到着時には自分で担架に横になった、と言われたのですが、その記憶は一切ありません。 搬送先の病院で頭部CTやMRIを受けましたが異常はなく、神経内科の医師から てんかんを疑われ、後日脳波検査を受けることになりました。 脳波検査の結果、てんかん波が認められたようなのですが、医師からは 正常な人でも異常な波形は出るし、異常がある人でも波形には何もでないこともあるため、 脳波検査は参考程度、と説明を受けました。 もしこれでてんかんの診断をつけてしまうと、車の運転をしてはいけなくなるから、 それは可哀相なのでとりあえず様子を見ましょう、もしまた同じようなことがあったら 必ず受診するように、と言われ、今のところ失神はないまま過ごせています。 ただ、救急搬送されて以来四六時中頭がボーっとする、というか、 貧血でフラフラする感覚に似ているというか…。 今月に入り採血したことがあるのですが、その時はHb等、血算は正常範囲、貧血の様子は特にありませんでした。 1週間前、ショッピングモールで小1時間ぶらぶらしたら激しいめまい?脳貧血?のような感じになり、 立って歩くことが出来なくなり、しばらく休憩してもダメで、家族に迎えに来てもらって帰りました。 その後横になっていても頭の中が揺れているような感覚でした。 そして今日も、買い物先でショッピングモールで起こったのと同じ状態になりました。 私はてんかんなのでしょうか? それともまた何か違う病気なのか…。 就職していますし、家族もあるので何とかしたいです。

  • 小児てんかんの発作?について教えてください。

    先週小学3年の息子が、授業中座っている時に 意識を失い倒れたそうです。 その時の状況は、最初顔が赤く、倒れた後に真っ青になったそうです。 顔が赤いのは、暑かったからなのかわかりませんが・・・その時点で本人はフラフラしてくるという失神前の前兆があったようです。 痙攣などの症状はなく、意識のない時間も1分もなかったらしいですが、座っている時に脳貧血というのも変だと思いました。 病院で脳波の検査をした結果、てんかんの脳波がでているとの事。 薬を処方してもらい、MRIの予約をしました。 小児良性てんかんの疑いだそうですが、少し気にかかる事もあります。 痙攣のない失神発作もあるとは聞きますが、顔が真っ青になるものなのでしょうか?真っ青になるのは、やはり脳貧血では?と(素人の考えですが)思って。(でも、座っている時の脳貧血は変ですよね・・) それとも、心臓? でも、脳波がでているという事はやはり てんかんなんでしょうね・・・。脳波の読み方は、医者によってかなり違うそうですが、一応見てもらった先生は専門医らしいです。 次のMRI検査の時に聞こうと思ってましたが、どうしても不安になってしまいました。 どなたか、てんかんの失神発作で顔が真っ青になったとういう話を聞いた方、見た方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 症候性てんかんはてんかんではない…?

    (1)「症候性てんかんはてんかんではない」のか? (2)てんかんの治療に脳波検査は必要ないのか? 今年の1月に初めて痙攣を発症しました。脳外科のある病院でCT、MRIの検査をしたところ脳に血管奇形が見つかり、そこで微量に出血していました。 血管奇形は悩んだ結果、手術もガンマナイフもしないで経過をみています。 ただ医師からは症候性てんかんだと言われ、抗てんかん薬を貰いに同じ病院に2ヶ月に1度通院しています。 そのため自分は「てんかん」になったのだと思っていましたが、先日医師から症候性てんかんはてんかんではないと言われました。症候性てんかんはてんかん発作を起こす原因となる病気があるのだからてんかんではないと。 私の理解力が足りないのかもしれませんが、てんかんと言われてから色々と本で調べてもそのような記述は見たことがなかったので未だに医師の説明が理解できないでいます。どなたかこんな話に補足が出来ればお願いします。 そして私は未だに脳波検査を受けたことがありません。脳波検査でてんかんが100パーセント確定できるとは限らないとも聞きますが、てんかんの診断に脳波検査は必ずしも必要ないのでしょうか?

  • 原因不明のめまい

    一年前から突然めまいに襲われ、現在になっても原因がわかりません。総合病院、大学病院でも原因がわかりませんでした。 「検査を受けた科」 内科、脳神経外科、耳鼻科、整形外科、めまい専門医、心療内科、整体、針治療、マッサージ (検査内容) 脳、首のMRI、血液、尿、聴力、バランス、脳波、血圧、心電図 「症状」 常に頭がぼーっとしている。 フラフラが出ると立っても寝てもかわらない。 急に振り向いたり、下を向き続ける事が辛い。 暑い、騒がしい場所や雨の日にフラフラしやすい。 大学病院の耳鼻科で診察を受けた際、起立、着席時の血圧にばらつきがあるから自律神経失調症かもと言われたこと。 心療内科にて、てんかんの疑いがあるとの事です。 散々色んな薬を飲んで来て、現在、辛うじて症状がおさえられるため、てんかんの薬を飲んでいますが、内勤の仕事復帰すら厳しい状況です。 もう、どこでみてもらえば良いのか全くわかりません。。何かアドバイスがございましたら宜しくお願いします。

  • 子供の意識が・・・

    4歳の男の子なですが、熱性痙攣を起こすので38度近くなるとダイアップを使用していたのですが、発熱して2日目に突然ばたっと倒れ意識がもうろうとする状況が起き、即検査を受けました。 脳波、心電図、血液とてんかんの危険性を考えての検査だったのですが、他に疑うべき要因はあるでしょうか? 血液では異常はなく痙攣を起こさずこの様な症状が起きたので、脳の病気ではないかと心配してます。 

  • 今に始まったことではないんですが

    今に始まったことではないんですが 突然,脈が速くなって 体に人が乗ったみたいに重くて 冷や汗?をたくさんかき 立っている場合だと 視界がぼんやりしてきて テレビが何も映ってないときみたいな感じで 目の前が真っ暗になります。 で,顔が青白くなります。 脈が速く打つので 心臓が痛くなります。 でも,息苦しくはないです。 過呼吸だの 貧血だの 脳貧血だの 色々調べてみましたが いまいちピン!と来ません。 病院でも MRIに入ったり 脳波とったりしましたが 異常はありませんでした。 学校の心電図の検査も ひっかかったことはありません。 よかったら教えて下さい。

  •  突然の失神についてお伺いします。

     突然の失神についてお伺いします。  3日ほど前に会社から帰宅したところ、妻(40歳)が顔面の右半分を異常に腫らせているので事情を聴いたところ、お昼頃に突然気を失って倒れ、床に顔面を強打したとのことでした。今までそんな兆候はまったくなく極めて健康な妻だったので、急に意識を失ったことに驚きました。話によると家の中の廊下を歩いている時に急に気分が悪くなり、そのまま気を失ったとのことです。しばらくそのままの状態で、自然と意識が回復したそうですが、自分の身に何が起きたのか分からなかったそうです。幸いその後はなんともないのですが、心配なのは何が原因でそうなったのか、脳血管障害ではないのかということと、昼間に一人のときに倒れたら誰にも気づかれないということです。  一時的な貧血ならまだいいですが、脳に障害が起きている前兆だとしたら心配です。でも意識を取り戻してからは言語障害とか半身しびれるとかいった症状がないので、多分貧血だとは思いますが、他に原因があるとしたら何が考えられるでしょうか。  ちなみに妻は専業主婦で1日家にいるし、そんなにストレスのある毎日でもないので過労とか睡眠不足とかは考えにくいです。(肥満や高血圧、偏食等もありません)  アドバイスをよろしくお願いします。

  • 長期にわたる原因不明のめまいに悩まされています。

    一年前、突然めまいに襲われ、色んな病院(総合病院、大学病院含む)にて検査をしましたが現在になっても原因がわかりません。 【検査を受けた科】 内科、脳神経外科、耳鼻科、整形外科、めまい専門医、心療内科、整体、針治療、マッサージ 【検査内容】 脳、首のMRI、血液、尿、聴力、バランス、脳波、血圧、心電図 【症状】 常に頭がぼーっとしている。 基本的にフワフワ、グラグラのめまいです。 (一番酷かった時は、これに加え、寝起き時、寝返り時に回転性のめまいも出ていましたが、現在は治まっています。) フラフラが出ると立っても寝てもかわらない。 急に振り向いたり、下を向き続ける事が辛い。 暑い、騒がしい場所や雨の日にフラフラしやすい。 ずっと話し続けるのが辛い。 【気になる事】 大学病院の耳鼻科で診察を受けた際、起立、着席時の血圧にばらつきがあるから自律神経失調症かもと言われ、心療内科を勧められました。 心療内科にて、うつの症状は全くありませんでした。 しかし、”てんかん”の疑いがあるとの事です。 脳波はこれまで2度取りましたが、異常は見られませんでした。 散々色んな薬を飲んで来て、現在、辛うじて症状がおさえられるため、てんかんの薬を飲んでいますが、内勤の仕事復帰すら厳しい状況です。 睡眠がかなり左右すると聞いたので、22時には就寝し、8時間は寝ています。 それでも症状が出ます。症状が出た場合、2-3時間眠ると若干マシになる程度です。 貧血はありません。食欲もあります。 175cm、100kgなので太っています。昔から運動をしていましたが、太り気味で、ここ10年近く、この体系です。 数年前まではずっと運動をしていました。 以上、考えられる所は行き尽くし、もう、どこでみてもらえば良いのか全くわからず、こちらで 質問してみることにしました。 何かアドバイスがございましたら宜しくお願いします。