• ベストアンサー

沸点が上がる理由

普通の水より塩水の方が沸点が高いのは何故ですか? あと、身近なもので塩以外に沸点が上がる物質はありますか? 初歩的な質問なのですが、よろしくお願いします!(汗)

  • aoi32
  • お礼率66% (16/24)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41634
noname#41634
回答No.2

沸点上昇は「不揮発性物質」なら何でも起きます。  水の沸点は100℃と言いますが、同様に…水の水蒸気圧が1013hPaになると沸騰するとも言います。  水に不揮発性の物質が溶けている場合、不揮発性物質は蒸発できないので蒸気圧がその分下がります。本来の1013hPaにするためには100℃を越えてしまうわけです。

aoi32
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 沸点なので温度だけだと思ってたのですが、気圧も関係していたのですね。わかりやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#256528
noname#256528
回答No.3

No2さんの一応補足です。 不揮発性の物質を入れると液面から飛び出そうとする水分子をこの場合は塩が邪魔するので高い温度をかけないと沸点に到達しないので沸点が高くなります。 身の回りで用意できるものでは砂糖が一般的です。 ショウノウなども使えます(ただ、溶解度は小さいです)。 また、実験室で行うときはベンゼンにナフタレンを入れたりします。

aoi32
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 色々ありますね…参考になりました!

回答No.1

理由はよくわかりませんが・・・ 一般的に、水と比較すると混合液は沸点が高いと習いました。 身近なものだと・・ たとえば味噌汁なんかは、お湯よりも熱くなります。

aoi32
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 味噌汁ってお湯より熱いんですね…びっくりしました!

関連するQ&A

  • 沸点

    なぜ、混合物だと沸点が純物質より 高いのですか? 簡単な説明で良いので教えて くださいますと助かります、 例: オレンジジュース(混合物)と水(純物質)

  • トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?

    普通混合物の沸点は、純粋な物質に比べてあがりますよね?ですが、トルエンと水の混合溶液の沸点は下がるそうです。どなたかこの理由が分かる方はおられませんか?よろしくお願いいたします。

  • 沸点

    化学で質問です。沸点の高い物質の見分け方として分子量での判断や結合での判断を習いました。そこで質問です。水と硫化水素と酸素の沸点の高い順として答えは水、硫化水素、酸素となっていました。分子量で判断すると硫化水素、酸素、水素になってしまいます。分子量での判断は最終手段なのですか?

  • 沸点が低く安全なもの

    こんにちは。お世話になります。 中学3年生です。 2年のときに夏の自由研究として 混合物の沸点はその2つの混合割合によって変化するか? という実験をしました。 エタノールとメタノール、水の混合物で調べてみたのですが なんとなく関係はありそうだが、わからない状態 で終わってしまいました。 そこで3年になってその実験をもう一度やってみようと思うのですが 使えそうな物質が分かりません。 本題ですが、 沸点が低く(200度以下ぐらいがいいです)、安全な物質はありますか? 実験は、水とその物質を混ぜ加熱する作業を混合割合を変えながら 繰り返すものです。 よろしくお願いします。

  • 気圧と 液体の沸点 との関係

    水は 大気圧1013hPaで 100℃(99.974℃) で沸点となり 気圧が下がれば沸点が下がることは ネットなどで調べることで 認識できているのですが。。。 700hPaで 90℃  740hPaで 80℃ という感じで 大気圧1013hPaで 沸点400℃の 物質があるのですが 水と同様に 気圧が下がれば 沸点がさがるのは 推測はできるのですが 水と同等の比率で 気圧と沸点の関係を 考えて良いものかが わかりません。   例えば 上記の物質が   気圧713hPa(大気圧から-300hPa)ならば 沸点281.5℃になると考えて良い?? ご教示頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 

  • 高沸点物質の蒸留

    沸点が200℃前後の物質を蒸留する際、冷却管に水を流す必要がないのはなぜですか。教えてください。

  • 液体の沸点

    不純物が混入している液体の沸点は、純物質の沸点より高くなるというこであってますか?高くなる理由が分かる方は教えてください。酢酸エチルの蒸留の実験をしたのですが理由まで分かりませんでした。

  • 物質の融点、沸点についての質問です。

    物質の融点、沸点についての質問です。 摂氏0度(273K)から100度(373K)の間に 融点と沸点が共に存在するような物質ってあるのでしょうか? もしなければ、融点と沸点の温度差が極端に小さい物質でも結構です。 教えてください お願いします。

  • 水・メタノール・アセトンの沸点

    今、水・メタノール・アセトンの分子量と沸点の関係を調べています。水の沸点=100℃、メタノールの沸点=64.65℃、アセトンの沸点=56℃というのがわかりました。また、水はこの中で一番分子量が小さいのに沸点が一番大きいのは、水素結合を形成しているため、この結合をきるのに多量のエネルギーが必要であるから沸点が一番大きい。アセトンは水素結合を形成しないため、この中で一番沸点が低い。メタノールは水素結合を形成しているが、水のほうが強く結合しているため、水より沸点が小さいということがわかりました。ここで質問です。なぜ、メタノールよりも水のほうが強く結合しているのでしょうか?

  • 沸点上昇の問題なのですが・・・

    いきなり問題なのですが、 スクロース(分子量342)11.4gを100gの水に溶かした溶液の沸点上昇が、ある非電解質6.00gを同じ量の水に溶かした時の沸点上昇と等しかった。この物質の分子量はいくらか。 この前学校で、沸点上昇を求める計算式は Δtb=kb×m×i Δtbは沸点上昇度 kbはモル沸点上昇 mは質量モル濃度 と習いましたが、この問題の場合どのように計算したらいいのでしょうか?スクロースと、ある非電解質について2つの式を立てればいいのですか?本当に困っています。簡単な事を聞いているかもしれませんが、教えて下さい。