• ベストアンサー

沸点が低く安全なもの

こんにちは。お世話になります。 中学3年生です。 2年のときに夏の自由研究として 混合物の沸点はその2つの混合割合によって変化するか? という実験をしました。 エタノールとメタノール、水の混合物で調べてみたのですが なんとなく関係はありそうだが、わからない状態 で終わってしまいました。 そこで3年になってその実験をもう一度やってみようと思うのですが 使えそうな物質が分かりません。 本題ですが、 沸点が低く(200度以下ぐらいがいいです)、安全な物質はありますか? 実験は、水とその物質を混ぜ加熱する作業を混合割合を変えながら 繰り返すものです。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

塩(NacCl)は? 簡単に手に入るし、極めて安全、加熱しても安定してるから思わぬ結果にならない、水にも溶ける 沸点の上昇度合いは塩分濃度(分子量)から計算できるけれど、それを検証するための実験では余りに簡単すぎですかね

NarukamiYu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際にやってみました。たしかに他の薬品使うときの緊張感が無くてよかったです。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

それはとても難しいです。 水とエタノールの沸点はそれぞれ100℃と78.3℃ですが、量の過多にかかわらず混合物は78.2℃で沸騰しはじめます。  水と低分子量のアルコールの混合物は、共沸 ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%B2%B8 )と言う現象を起こすため、 状態変化と温度|【固体・液体・気体】の達人 ( http://chemistry1.juniorhighschool-science.net/state/tempchange.php )の下の方に示されているようなグラフにはなりません。このグラフの下に書かれている説明はもっと酷い・・・。良くあんなのを堂々と・・  せいぜい あんのん塾 中学理科1年 物質のすがたと状態変化(2)状態変化と温度 確認問題2・解答 ( http://nisimukusamurai40.blog48.fc2.com/blog-entry-1799.html )  程度の結果しかえられないでしょう。  そもそも、水にしろ、アルコールにしろ沸点に達していなくても蒸発しています。--だから真冬でも洗濯物が乾く。液体の表面と気体の表面--気相と液相の境界では常に気相にある分子と液相にある分子が入れ替わっていますから、私たちが見ている気化や沸騰と言う現象はそのトータル--マクロ的なものを見ているに過ぎません。  この実験が、測定するたびに結果が変わるのは、沸騰しているときの気相側の状態が一定でないからです。枝付フラスコに密閉した状態で温度計の先端を枝分かれしている部分にぴったりとあわせ、この部分で水滴が温度計に凝結する状態でゆっくり過熱し、出てくる蒸気はリービッヒ冷却管等で速やかに凝縮して一定の流速で蒸気が流れるようにして測定すると良いでしょう。もう一本の温度計は液中につけます。  正確に行うときは、通常の全浸没温度計で液温を浸没線付温度計で気体部分を計ると良いでしょう。なお、実験前に必ず温度計の校正をしておきましょう。水エタノール混合液の蒸留は一℃以下の変化をも見逃すわけには行きませんが、一般的に温度計のメモリは当てになりません。--数度の誤差は日常茶飯事です。  なお、他の物質との混合物では結果はまったく異なります。たとえば食塩を溶かしたときなど・・・  水アルコールの混合物の沸騰温度変化は、色々な意味で自由研究素材としてはとても難しいです。

NarukamiYu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 確かに、何回か実験を行いましたが違う結果が出ていました。 参考になりました。 それと説明不足ですみません。 沸点が...℃とはっきりでなくても、混合割合と関わっているのだな ということが分かれば大丈夫なものです。

関連するQ&A

  • エタノールトメタノール

    こんにちは。自由研究で質問があります。 現在沸点について研究しているのですが エタノールとメタノールは混合しても問題無いでしょうか。 また、それを加熱しても大丈夫でしょうか。 理科の先生によると、メタノールが空気中に出ることに関しては、そこまでの濃度にならないから大丈夫だそうです。 よろしくおねがいします。

  • 分留時の沸点

    こんばんわ! アセトン(bp56.5℃) エタノール(bp78.1℃) 水(bp100℃) を同量混合し、分留しました。 このとき、アセトンの沸点は約65℃、エタノールは約74℃でした。 沸点上昇は、この場合は関係ないのでしょうか? エタノールは78℃より高くなると思ったのですが(^^;) 実験失敗??

  • 沸点

    なぜ、混合物だと沸点が純物質より 高いのですか? 簡単な説明で良いので教えて くださいますと助かります、 例: オレンジジュース(混合物)と水(純物質)

  • 大昔にやった蒸留の実験で

     小学校か中学校、高校でしたかな?でやった水とエタノールの混合液を加熱して、沸点の差を利用して分ける。という実験について今になって疑問がわいてきました。  水といい、エタノールといい、常温でもかなり蒸発して空中に逃げているかと思うのですが、だとすればエタノールの沸点に達するより前にも水が蒸発していて結局純粋なエタノールは得られていないのではないかなと、いまさらながら疑問に感じてしまいました。実際のところはどうなんでしょうか?

  • 共沸点を作る方法

    共沸点を持たない二成分混合液を何とかして共沸させたいのですが, どういう方法があるのでしょうか. 例えば,水-メタノール混合液の場合, 水-ベンゼンやメタノール-ベンゼンは共沸点を持つので, ベンゼンを混ぜれば共沸させることができるでしょうか. もしくは,水の沸点を下げる(何らかの)物質か メタノールの沸点を上げる(何らかの)物質を混ぜて 沸点を近づけて共沸させることができるのでしょうか. それとも,共沸しないものはしないのでしょうか. もし解説されているサイトがあれば教えていただけないでしょうか. よろしくお願いします.

  • 蒸留の実験

    大学の化学実験でエタノールの蒸留とエタノールと水(1:1)の混合溶液の蒸留を行いました。 エタノールだけの蒸留では、エタノールの沸点が78度にもかかわらず74度という値になってしまい、また、混合液の蒸留では、エタノールと水の沸点がそれぞれ78度と93度になってしまいました。エタノールの沸点が4度も低くなってしまった理由と、混合溶液なのにエタノールが沸点ちょうど(共沸ではそれぞれ沸点が下がると聞いたのですが)になった理由を教えてください。ヒントになる専門用語もお願いします。

  • トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?

    普通混合物の沸点は、純粋な物質に比べてあがりますよね?ですが、トルエンと水の混合溶液の沸点は下がるそうです。どなたかこの理由が分かる方はおられませんか?よろしくお願いいたします。

  • エタノールorメタノールと水の混合

    エタノール,もしくはメタノールと水をある体積ずつ混合すると,混合した液体の体積は,元の2つの液体(エタノール,もしくはメタノールと水)の体積の合計よりも減ると聞きました。そこで,精度の悪い容器を使ってエタノールと水を混合してみたのですが,そんなに減ったようには見えませんでした。そこで質問です。 1.実際にどのぐらい体積が減るのでしょうか?例えば,エタノールと水が100mlずつであれば,合計した液体の体積はいくらぐらいになるでしょうか? 2.何か実験をする上でのコツがあるのでしょうか? 3.エタノールと水以外に,混合すると体積が減るような液体の組み合わせをご存知でしたら,教えてください。 よろしくお願いします。

  • 沸点上昇に関しての質問です。

    熱化学の勉強をしているのですが わからない問題があったのでどなたか解説をお願いします。 ニトロベンゼン(分子量123)の沸点は208℃であるが、全く溶け合わない水とともに加熱すると、この混合物の沸点は99℃で沸騰し、その時の蒸気圧は0.964atmであった。沸騰を続けると水とニトロベンゼンはどの重量比で溜出してくるか 解答は水:ニトロベンゼンの比で 3.92:1 です。 どなたかお願いします。

  • 飽和蒸気圧について。

    水にショ糖を溶かすと、ラウールの法則から蒸気圧が下がるのはわかるのですが、 水にエタノールを溶かすと何故蒸気圧が上昇するのですか? 水蒸気蒸留とかいう実験問題を解いたことがあるのですが このことと関係が深いような気がします。 東大の過去問で触れて、解説に 混合液体中のそれぞれの蒸気圧はモル分率に比例するから エタノールの割合が大きくなるほど溶液中の蒸気圧は高くなる と書いてあるのですが、新研究で調べても ラウールの法則については書いてあるのですが、 揮発性物質と揮発性物質を混合させた場合についてなぜモル分率に 蒸気圧が比例するのか書いてありません。 回答お願いします。