• ベストアンサー

大至急教えて下さい!

zxcvbnm99の回答

  • zxcvbnm99
  • ベストアンサー率10% (7/64)
回答No.2

タイヤ専門店で尋ねてみてください。 タイヤ/ホイールに関してはプロですので,たいていわかると思います。

関連するQ&A

  • ホンダ純正ホイールからアルミホイールに変更したのですが・・・・・・

    ホンダ純正ホイールからアルミホイールに変更したのですが・・・・・・ 純正のスチールホイールから社外アルミに交換したのですが、さきほどナットが少し緩んでいました。 検索してみたらホンダ純正ナットは球面なっていて、社外アルミには使うことができないと知りました・・・・・・・・(球面ナットでなく、テーパーナットが必要と書いてました) 明後日に遠出をすることが決まっているのですが今の球面ナットでは危険なので、テーパーナットを言うのを買いたいのですが価格はいくらくらいするのでしょうか? 高級品じゃなくて普通のやつでいいです。

  • 球面座のナットもテーパーナットと言いますか

    ホイールのナット(クリップナット)の座面は、1.テーパー、2.球面、3.平面、が多く使われていますが、球面座の採用車種のあるH社のお客様相談では、「球面座もテーパーナットです」、と説明しています。私の質問を聞き間違いしているのではと3度も聞きなおしましたが、間違いではないと言っていました。本当にテーパーナットには、円錐座と球面座があるとか、ホイールに限っては球面座もテーパーという名称が使用されている、というような事があるのでしょうか。

  • ワゴンRにホンダ純正の鉄チンは可能?

    車はH,9前後のワゴンR,ホイールは現行ライフの物です。 ハブ径は問題ないはずですが、ホンダは球面ナットというのが気になります。ホンダとスズキだとネジのピッチも違うのでしょうか? 今まで、テーパーのアルミホイールに、球面ナットで問題なく(外れることなく)使えてきました。その逆で、球面座のホイールに、テーパーナットは可能なのでしょうか?

  • ホンダ車 球面ナットについて

    ホンダ車の球面ナットについてです。 昨年11月中古でモビリオを購入しました。夏タイヤが社外ホイールでついていましたが購入後納車のさいにすぐにスタッドレス(純正ホイール)に履き替えて納車してもらいました。その時付いていた夏タイヤが社外ホイールで純正の球面ナットで取り付けてあったらしく、今回タイヤ屋で履き替えようとしたら、テーパーがつぶれてもうテーパーナットでは付かないのでそのまま純正のナットで締めたほうがいいといわれたため、そのまま球面ナットで取り付けてもらいました。 タイヤ屋さんによるとナットを使いわけている人は半々くらいで、球面でも大丈夫といっていました。 ですがネットで調べると危険だと書いてあります。 皆さんのなかで同じように社外ホイールに球面ナットを使っている方はいらっしゃいますか? 緩んだりしないでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • スチールホイールとアルミホイール ~ナット締め付けトルク~

    こんにちは。 トヨタヴィッツ(現行モデル)に乗ってます。 純正ホイールはスチールホイールです。(165-70-14 4穴) 車の説明書には「締め付けトルク 約150N.m」と書いてあります。 先日タイヤショップでスタッドレスとアルミホイールを買いました。 アルミホイールは社外品です。 純正スチールホイールのナットは使えないそうで、別途ナットも買いました。 (純正ナットはボルトが突き抜ける形状の物で、別途アルミ用に買ったナットは突き抜けない形状のタイプです。) まだスタッドレスを装着するには時期が早いので、タイヤとアルミを組んでもらって、そのまま受け取りました。12月中旬頃に自分でジャッキアップして装着する予定です。 その時に、ナットを締めつめるトルクは説明書に書いてある純正スチールホイールと同じトルクで締めれば大丈夫でしょうか? スチールホイールとアルミホイールで、締め付けトルクが変わってくるのかどうかがわかりません。 買ったお店からホイールの説明書みたいなのをもらったのですが、それに書いてある推奨トルクの項目には「M12で9~12kg f.m」「M10で5~7kg f.m」と書いてあります。 何のことか全く不明です・・・。

  • トヨタ純正アルミホイールとナットについて

    初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。 ノアに乗っているのですが、現在の純正スチールホイールをスタッドレス用にまわす事にして、一般用にトヨタ純正アルミホイールを購入しました。ところがナットの形状がテーパ型ではなく、平座型が必要とわかり、改めてトヨタ純正アルミホイール用ナットを購入しました。そこで教えていただきたいのですが、ナットのインサート部分とホイールの穴との間に若干の余裕(隙間)があります。今までにテーパ型しか経験がなく、このような状態でうまくホイールの心出し(ブレなく装着)が出来るのでしょうか。それとも、ナットの寸法が違っているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 純正ナットと市販ナット

    よろしくお願いします。 マツダのアクセラで純正アルミホイールを装着しています。 マツダの純正アルミホイールについている純正袋ナットは「21HEX 」です。 スタッドボルトの仕様は「P1.5 M12」です。 マツダなのでテーパー60度だと思うのですが、純正アルミホイールにも市販の「21HEX P1.5 M12テーパー60度 」のナットを使用しても問題ないのでしょうか? それとも、純正アルミホイールには純正ナットを使用しないとダメなのでしょうか?

  • ホンダ TN アクティ

    1981年式ホンダTNアクティのホイールナットついて教えてください。 純正ホイールナットは球面座ですか? ホイールナットをメッキの物に交換したいです。 今は鉄チンですがテーパーナットです。 よろしくお願いいたします。

  • ホンダのホイール

    ホンダの鉄ホイールにつけるナットで球面座の貫通型ってありますか?市販のはみんな60°のテーパーで球面座は見当たりません。ホイールカバーをつけてたときの長いやつはあるのですが、カバーをつけないでそのまま鉄ホイールにつけるとやたら長くて見栄えがよくないです。たまにホンダ車で鉄ホイールのナットが貫通型のやつをつけているのを見るのですが、それはどこで手に入れてるのか気になります。わかる方教えて下さい(>_<;)

  • 日産の純正アルミの平座ナットについて教えて下さい

    日産の平座ナットについてご質問致します。 元々付いていた純正のアルミホイールを(V36セダン)現在社外アルミにしております。 BBS社製なので現時点ではテーパー付きナット+テーパーのマックガードを付けていると思います。 (ナットはお任せで行ったので自信がないですが恐らく。純正の日産のナットは保管しています) そして今度、BBSが修理に入る為、一旦純正に戻そうと思うのですが 元々セダンに付いていた18インチのアルミはもう売却しているため持っておらず、 クーペの同じくエンケイの19インチのアルミを保有していたため、 これを一旦履こうと思っております。 そこで、ナットは恐らく純正の元のナットでいけると思うのですが 念のため、マックガードを購入しようと思い注文をしようとしたのですが、 以下の2つがあります 1タイプ ストレートナット 平面 M12×1.25 全長35.1 キー外形27.7 ネジ部深さ26.1 レンチ外形21 日産平座アルミ用 2タイプ ストレートナット 平面 M12X1.25 全長44.5 キー外形27.7 ネジ部深さ29.2 レンチ外形21 日産平座アルミ用 とあります。全長、ネジ部の深さとありますがこれは同じものと考えて良いでしょうか? 単にマックガードそのものの長さが長いか短いか?という判断をしていますが正しいでしょうか。 V36セダンにエンケイ19インチアルミを入れる時、どちらが良いでしょうか。