• 締切済み

営業所からの手形回収

食品製造です。 6月末の決算時に、営業所の人間から売上に関する資料の開示を求められ、開示したところ、伝票の通し番号が続いていないという指摘を受けました。これに関しては、作票機械のメーカーや、過去の伝票を遡って調査中なのですが、この問題が発覚した時点で、営業所側から「売上を故意に隠しているのは解っている、そんなことなら、今後手形は本社に渡さない」といわれました。売上を隠している事実はなく、また、手形が一ヶ月でも滞った場合、銀行への返済が滞るほか、原料の仕入れもまま成りません。 会社は株式ですが、社員は全て血縁関係者です。その指摘を申し立ててきたのも、血縁関係者です。だからなのか、ビジネスライクに話もできず、通常業務が怠ったりするため、裁判で争う姿勢ではおりますが、当面の手形が回収できないと、倒産という道を選ぶしかなく、困っています。 事実確認が不十分なままで、手形を渡さない、といわれるのは不当な気がします。正当な法律に基づいて、手形を押さえる手段はないものでしょうか? 漠然としていて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 会社の組織内で係争など聞いたことがありません。会社がどのようなものであっても、組織上の決まりというものはあります。相手側の責任者は営業所長ですので、営業所長あてに直属上司である担当取締役から業務命令を出してもらえばすむ話です。担当取締役にはあなたの上司である担当取締役、あるいは常務、専務、社長のルートで話をするのが普通です。業務命令を拒否すれば、普通の会社では懲戒処分になります。

関連するQ&A

  • 簿記三級の振替伝票と出金伝票について

    簿記3級のテキストについて分からない問題があったので教えていただければ大変助かります…。 問.次の問題のそれぞれの取引を推定し、仕分けしなさい。 (1) 振替伝票 (仕入)500,000 (買掛金)500,000 出金伝票 (買掛金)200,000 (2) 振替伝票 (受取手形)300,000 (売上)300,000 入金伝票 (売上)100,000

  • 簿記の各伝票制が分かりません

    簿記の各伝票制が分かりません 借方 (1)売掛金 350000 現金 160000 貸方 (1)売上350000 売掛金160000 借方 (2)仕入150000 貸方 (2)現金50000 買掛金100000 借方 (3)買掛金180000 貸方 (3)支払手形180000 (1)入金伝票と出金伝票と振替伝票 (2)入金伝票と出金伝票と振替伝票 (3)入金伝票と出金伝票と振替伝票 わからないので教えてください (1)入金伝票 売掛金160000 振替伝票 借方 売掛金 350000 貸方 売上350000 (2)振替伝票 借方 仕入 100000 貸方 買掛金 100000 (3)振替伝票 借方 買掛金180000 貸方支払手形 180000 であってますか?

  • 相殺仕訳を教えてください。

    相殺仕訳を教えてください。 売上代金をいつも手形で支払ってもらってる所から今回 伝票代が売上代金から相殺されました。 その際の仕訳はどうしたら良いのでしょうか? いつもは書留手数料のみが売上代金から相殺されてるので 受取手形 900 / 売掛金 1,000 手数料 100 手形決済時に 預金 900 / 受取手形 900 今回は専用伝票代まで相殺になってるのでどうしたら良いのでしょうか? 受取手形 800 / 売掛金 1,000 ○○ 100 手数料 100 この○○の部分の伝票代の科目を教えて下さい。 また○○の部分の科目は、課税売上分一般仕入として処理するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 手形の割引料の仕組みと消費税について。

    お世話になっております。 手形の割引料の仕組みと消費税について疑問点がございますので、ご指導願います。 当社AはB社からの仕入代金100円を 2011年9月15日に支払手形で支払った。 B社は資金繰りが苦しいため、手形の割引を要求してきた。 そこで、当社はB社に 11月20日に   仮受金 100/当預金99         手形割引料1 という形でお金を支払った。 この場合、後日手形が戻ってきた際に 支払手形100/仮受金100 という伝票を起こせばよいのでしょうか? また、手形割引料に関しては、非課税取引で処理すればいいのでしょうか? この場合、銀行はどのように関係してくるのでしょうか? 手形の割引は銀行が関係してくると思うのですが、A社とB社で考えると イメージがわくのですが、銀行が絡んでくると、手形の流れがよく分かりません。 A社で行う仕訳 B社で行う仕訳 銀行で行う仕訳 をお教えいただければ理解できると思いますのでよろしく御願いいたします。

  • トヨタの営業赤字、円高で”営業利益”減る?

    宜しくお願いします。 トヨタが営業赤字になって要因に、円高といわれますが 為替の変動と利益の関係を考えた場合 ”経常利益”の方が良いのではないでしょうか? 確かに円高で売上は減るかも知れないですが 為替損益は営業外損失?(特別損失?)では中なかったではないでしょうか? また、日経新聞で、 ”貸倒引当金の計上が重くのしかかる” ”流通在庫が増える” とありましたが、車が売れなければ貸倒引当金は増えないのではないでしょうか・・・? 販売会社に売ったときに本社で計上しているのでしょうか? また、流通在庫が増えるというのは、 売上原価=期首棚卸+当期仕入れー期末在庫 ですので、期末在庫が増えて、当期仕入れを減らせば 売上原価は減るのではないでしょうか? 利益の中で影響を受けるのは 売上総利益や営業利益ではなく、経常利益ではないのでしょうか? 営業赤字は円高だからでしょうか? 円高になったからといって、 どれだけが売上の減少につながり どれだけが費用の増加につながった など区別できるのでしょうか? 教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 複数仕訳帳制6分法の場合の二重仕訳について

    お世話になります。商業簿記の勉強を独学で進めていて、そのまま単純に記憶してスルーしてしまえば良いのですが、何となく釈然しないのでお伺いいたします。 4分法で二重仕訳となるケースは、現金売上と現金仕入の場合とのことですが、これは、現金出納帳、売上帳、仕入帳と重複してしまうからと素直に理解出来るのですが、6分法の場合は、現金売上、現金仕入、手形売上、手形仕入の4つのみ二重仕訳となる理由が分かりません。他にも現金受取手形や支払手形現金の場合もそれぞれ記入して重複して仕訳してしまいような気がするのですが、考え方の根本が間違っているのでしょうか? お暇な時にお教え下さい。

  • 難しい簿記の問題です。さっぱり分かりません!

    難しい簿記の問題です。さっぱり分かりません! 売上高10,000 (売上割戻控除済み) 売上原価7,000 期首売上債権1,000 期末売上債権1,200 期首棚卸資産450 期末棚卸資産600 期首仕入債務920 期末仕入債務800 期首前受金130 期末前受金310 前受金はすべて商品取引に関わるものである 売上割戻40 売上割引20 手形100を割引き割引料を15支払った 仕入債務の返済のために他社振出手形400を裏書譲渡した 売上げ仕入はともに掛で行ったものとする キャッシュフロー計算書における「営業収入」と 「商品の仕入による支出」の額を求めなさい これを解ける人いますか?

  • 二重売上、二重仕入

    はじめて利用させて頂きます。 現在、海外子会社向けに原料を販売(商社経由)しているのですが、 今度その販売した原料をもとに製品化されたものの一部を、弊社にて 購入し販売することになりました。 そのため、売切販売のため、売上計上していましたが、このままだと二重売上になってしまう状況です。 そこでお知恵を拝借したく記載させて頂きました。 フローは以下です。  仕入先  →A 当社   →B 商社(当社と無関係)         <原料販売>         仕入/買掛100  仕入/買掛150         売掛/売上150  売掛/売上 200  →C 海外子会社    →D 一部 当社    →得意先   <加工>        <追加・製品仕入>   仕入/買掛200      仕入/買掛300    加工費/未払い150    売掛/売上500   売掛/売上 300 (1)加工された製品の一部のみ、製品仕入するため、原料販売時は売上として処理したい。 (2)売上の二重計上の控除は、D製品一部購入時に仕入と A時点売上を相殺すると二重売上は防げると思いますが。  A時点 売上/D時点仕入 150 (3)原価計算上の問題があり  この場合の仕入の控除150は、Dの製品仕入額300から控除すると、製品単価が異常になると思います。 そのため、D製品仕入300はそのままで計算すべきと考え、A時点での仕入100を振り戻し、するような手法が必要かなと思います。 その場合、A時点の金額を全て振り戻しするようになるのですか。 お手数ですが、ヒントでもいただけないものでしょうか。 

  • 営業日報の作成について

    無知なため、どなたかご教授お願いします。 飲食店の営業日報作成を担当しております。 日報の内容は売上内訳(チャージ・フード・ドリンク・客数・客単価)、人件費詳細、食材・ドリンク仕入れ詳細、その他経費などです。 その他、なにか必要な項目はありますでしょうか? また、仕入れ金額も記入しておりますが、フード・ドリンクの売上に対して、仕入れたものは後日使用するものなので、売上から人件費・仕入れ金額を引いても、その日の純利益にはならないような気がしますが、このままでいいのでしょうか? なお、毎日仕入れ金額は計上しておりますが、日々棚卸はしておりません。

  • 営業と値引き交渉

    私は最近営業に配属になったばかりのもので、仕事は主にOA機器のルート営業です。今までほとんど売り上げのなかったエリアを担当することになり、正直数字も伸び悩み参ってますが何とかしてやりたいという気持ちで奮闘しています。 そこで本題ですが、私の担当しているエリアのある有力な販売店様には競合に比べ金額の高さを指摘されなかなか採用されません。競合他社比で1割くらい仕切金額が高いでのは事実ですが、製品の品質であったりブランドはこちらの方が上です。販売店様に信頼されシェア(売上)を伸ばしていくことが私の使命と考えます。 それには単純に安売りすることでしょうか? もしくは信頼関係が構築できれば(前任者はほとんど通っていません)シェアは獲得することができ安売りする必要はない? ケースバイケースで何とも言えないかもしれませんが、営業を長年されているベテランの方のご意見や考え方などを伺いたいです。宜しくお願いします。