• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペット医療過誤の慰謝料について)

ペット医療過誤の慰謝料の請求条件と金額設定について

m1917の回答

  • m1917
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.2

病院側は対応してくれていると思います。 払ったお金も返してくれてるし、院長もミスを認めてくれているのでしょう? これ以上の請求を求めるとたとえ数日間世話をして情が移った猫だったとしても、客観的に見ると弱った、拾った猫を使って病院にたかりをしているように見えますよ。 金銭的な慰謝料を直接求めなくてもこれ以上しつこく謝罪を求めることも最終的には金目当てだろう、と思われそうです。 気をつけてください。

hatoyua
質問者

補足

>数日間世話をして情が移った猫だったとしても、客観的に見ると弱った、拾った猫を使って病院にたかりをしているように見えますよ では、これが何年も飼っていた猫なら? 血統書つきの高価な猫だったら?? 病院にたかりをつけたいわけでもありませんが、 捨て猫だったからそんな風に思われてしまうのかと思うと残念でなりません。 きちんとした謝罪もなく、 言い訳ばかりする担当医師に腹が立っています。

関連するQ&A

  • 医療過誤 慰謝料

    不妊治療の体外受精にむけ、某クリニックで採卵した際、出血がひどく他病院へ搬送され、止血のため緊急開腹手術となりました。幸い子宮や卵巣に後遺症なく1週間で退院でき、今後妊娠にも問題はないとの事でした。同意書で採卵時の大量出血などのリスクは0.01%以下とあり、医療ミスではないかと言ったところ、明らかな原因がわからないため、ミスと言われるとツライ・・・とのことでした。 クリニック医師が、今回までの不妊治療費+入院代+今後2回の体外受精の費用(60万+30万+30万)を支払うと言っています。慰謝料はいくら払えばいいかわからないので今後の治療費の30万を慰謝料に・・と言っていますが、慰謝料は、いくら程請求したらいいのでしょうか?

  • 医療ミスによる慰謝料の相場

    4/10、父が腸閉塞が原因で入院し、CTを含め多くの検査をしました。 原因がわからずずっと点滴をしていたのですが、大腸の検査時にポリープが2つ見付かり、内視鏡で切除しました。 25時間後に痛み出した為、やっと取れていた点滴の生活に戻り、入院も伸びたのですが、痛みが落ち着いたので入院から25日後に退院しました。 その3日後にまたおなかが痛み出し、再入院しレントゲンも多く取ったのですが、原因がわからず2日間、痛みのため眠ることも出来ないまま、点滴のみで過ごしました。 3日目に初めて外科の医者がレントゲンを見て、大事な部分の写真がないとのことで再度撮影、そのまま手術になりました。 最初の説明は「盲腸に毛の生えた程度の手術」とのことでしたが、実際は20センチ切り、時間も4時間に及びました。 ポリープの切除時、大腸に穴を開けたため、内容物が体内に流出しており、腸を全て取り出し洗っていたそうです。 大腸の出た状態で5/10、1度目の手術を終了しました。 28日に2度目の手術、経過を見て退院です。 病院側は手術の翌日ミスを認め、管だらけの父に謝罪しました。 家族である母と私には未だに謝罪がありません。 私はその時の担当医の顔すら見たことがありません。 総合病院です。 この場合の病院側の慰謝料の金額は、どのくらいが妥当なのでしょうか。 幸い人工肛門も付けることなく、普通に生活ができるようになる予定です。

  • 医療ミスによる慰謝料

    入院の点滴で神経を圧迫され右手の点滴傷に触れると電気がはしり仕事ができなくなりました。病院側は医療ミスと認めていて仕事が出来ない間の給料や医療費を保障してくれるのですが一つ困ったことがあります。 病院側が慰謝料なのど金額を提示してほしいと言われました。 こんな事になったのは初めてなので金額を提示して欲しいと言われても全然わかりません。弁護士に相談してもお金がかかるしネットで調べてもまるでわかりません。 相場としてどのくらいなのでしょうか? わかる方がいれば教えてください

  • 慰謝料って請求できるのでしょうか?

    身内のものが、大腸の検査を受けたのですが、そのときに医師のミスで 腸に傷がついて、今入院して何も食べられず、点滴を受けているのですが、このような場合、入院費など以外で、慰謝料のようなものは普通請求できるのでしょうか?教えて下さい。

  • 動物病院の医療ミス医療過誤について

    術後の経過は良好ということでしたが その後の治療で、獣医師から「点滴が多かった、心臓か肺に水がたまって大きくなっている」と言われました。 その後は利尿剤などで処置をするということでしたが 深夜に容態は悪化、苦しみながら翌日亡くなりました。 治療に携わった獣医師などは誰もおらず、なんの説明もありませんでした。 これは医療ミスだと思いますが、やはりこういうことは、今後のために動物病院に行って 治療経過や死因の説明などをしてもらおうと思っているのですが 訴えても泣き寝入りだろうとか、どう対処するか考えて、忙しさにかまけて、数ヶ月経ってしまいました。 何かアドバイスございましたら、よろしくお願いいたします。 ペットも家族の一員です。 失った悲しみは計り知れません。

    • ベストアンサー
  • 医療過誤で後遺症が残る場合の慰謝料

    訴えている内容 2年前、歯医者で親知らずを抜き、右下唇~下あご神経が麻痺。 町の歯医者で抜いたのですが、抜く際、何の説明もなくはじまり、2時間に及ぶ操作でようやく抜きました。 (悪戦苦闘しているようで途中で慣れている医者に交代されました) そこで、神経損傷をしてしまいました。 (抜いた医者は調べたところ、大学院を卒業したての新米)その後院長の説明では、ここでリハビリ(ビタミン剤と高周波治療)していれば100%治る、と言い切り、圧迫しているだけだ、との説明。でも不安だったので大学病院で診察してもらったところ、さわらないとおこらない現象で、毎日星状線ブロック注射と近赤外線治療をして、治る確率は50%。 こんなことになる可能性があるならば、抜くことをやめたし、その医師が知識をもっていればこんなことにはなりませんでした。 これは判断過誤ではないかと思い、弁護士を立てました。 歯医者に通告書を出したところ、歯科医師会の弁護士をたてられました。 そして2年たった結果、後遺症が残る(毎日じんじんして、不快感があります。)と判断されたので、示談になりました。 内訳は、後遺症慰謝料110万円、通院慰謝料110万円とのことです。労働能力喪失利益を請求していましたが、支障がないとされ、却下されました。 この金額は妥当でしょうか? これで納得できなければ裁判になるとのことです。 正直納得がいかないのは、何も謝罪がないことなのかもしれません。 慰謝料を支払う、ということは謝罪を意味することでしょうか。。 その医師は反省してるのでしょうか??! 医師剥奪したいということではなく、人として謝罪の一言もないのは腑に落ちません。 きれいごとなのでしょうか。。 お金でしか判断できないので意地になってしまっていますが、 ここで終止符を打つしかないですよね?

  • 医療過誤でしょうか?

    はじめまして、よろしくお願い致します。 1年半程前に、他市で肩の腱板損傷、関節唇損傷の手術をし退院し、地元の病院でリハビリをしておりました。その病院で術後二か月目の診察の際、初対面の医師に「腕はどこまで挙がりますか?」と聞かれイスに座ったまま屈曲45°外転20°で痛い事をやって見せたところ、手術跡も見ず無言でいきなり私の腕を掴んで外転し始めバキバキ音がし始め「痛い、痛い、痛い」と3回言っても離さないので医師から腕を引き抜きました。自宅に帰っても痛みと怒りが収まらず、病院に意見書を提出しました。回答があり、お会いした時に向き合えていなかった、ほとんど説明もせず無理やり肩を動かそうとした行為は問題があると思います。午後から自分の執刀も差し迫っているという状況でしたので、このような診察をしてしまったんだと深く反省しております。との回答をして3か月後に転勤させられました。地元の病院でリハビリを1年余り行うも痛みは軽減されず、他市にて再手術をしました。腱板が上腕骨から剥離し半分しか残っていないこと。二頭筋長頭腱が炎症を起こし腱板を圧迫しており腱を切り移動させて上腕骨に固定しました。 私はまだ1か月くらい入院ですが、あの医師の病院を探し出し意見書を提出しました。 (1)あの医療行為により腱板が剥がれ、上腕二頭筋長頭腱が損傷した。(2)損害賠償は考えているか。(3)重大な医療ミスをあなたがされたらどう対処されますか。(4)解決済みのことで和解しているとお考えか。医師からの回答、(1)私の医療行為でなったとは思えない。(2)損害賠償は考えていない。(3)重大な医療ミスをしたとは思えない。(4)私の診察について不快な思いをさせた事による謝罪をしているので解決していると考えております。とのこと、注意義務違反にはならないんでしょうか? 弁護士さんに聞いて頂いた方が良いのでしょうが、現在肩を装具で固定しており外出できません。お詳しい方がいらっしゃればお教授願います。

  • 医療ミス 慰謝料 点滴漏れ 金額

    医療ミスによる慰謝料について教えてください。 当時1才7ヶ月の私の子供が風邪で点滴治療を受けることになり入院したのですが、翌日点滴漏れが見つかりました。かなりの量で250~300mlと予測され、8ヶ月ちょっとたった今でも皮膚に赤い跡が数ヶ所残っており後遺障害としての診断も受けています。病院側は医療ミスであったことを全面的に認め、それにかかる通院費用はもちろん慰謝料についても提示してきているのですが、素人でありその金額が良く分かりません。 教えて頂きたいのは、病院側は自賠責×日数×2と提示してきていますが、点滴につながれている器具の説明を付き添っていた私(母)はまったく受けていなかったこと、また漏れの経過から看護師が子供の腕を一切見ておらず付き添いの家族が漏れを発見したことなどかなりの過失があると思われるので、その慰謝料で妥当なのかどうか分かりません。弁護士など仲介は立てていません。

  • 医療過誤について

    大腸癌の転移で肺癌になった妻が2年前トイレに行くのもむつかしくなったので、救急車で病院に行って入院したのですが、行ったその日は元気で 食事も少しとり良かったのですが、次の日の夜様態が悪化して明け方亡くなりました。ここで少し疑問があるのですが、妻は酸素吸入のパイプを鼻にさしていたのですが看護師の巡回が甘く寝ている最中に外れていたのではないのか、それと担当医が妻が亡くなった後、妻が私との話しで夜眠れないと言っていたのを聞いて、点滴に鎮静剤を入れたと言っていたのを、亡くなった直後に言ったのが 気になっているのですが、それが死に繋がったとは考えられませんか。

  • 医療過誤への対応

    親族が医療過誤から脳死状態となりました。 医療過誤訴訟は長時間を要し、患者(被害者)側の勝訴率も低いので考えていませんが、 医師・看護師の過失にこのまま泣寝入りすることは、まったく本意ではありません。 本人の無念を晴らしたい思いもありますし、この病院で同じような状況が漫然と継続し 同様の被害が起こることを危惧します。 病院、担当医師・看護師に、訴訟以外の方法で対峙し、相応しい謝罪・補償等を得る、 効果的な方法について、アドバイスいただけないでしょうか?