• 締切済み

エンジン式チェーンソーのエンジンが温まるとエンストします何が原因ですか?冷ますとまたかかります。

エンジン式チェーンソーのガソリンエンジンが温まるとエンストします。何が原因ですか?冷ますとまたかかります。

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

単なるオーバーヒートと違いますか? 家庭用などでは長時間の使用に耐える設計になっていません。 オイルを上質なものに換えてみてはどうでしょう。

potitamaaporo
質問者

補足

数分でエンストします。オーバーヒートの場合どこを修理すればいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チェーンソーについて教えて!

    「マキタの充電式チェーンソー」の使い勝手を教えて下さい。 今使っている、モーター式(ガソリン)がなかなかエンジンがかからないので、買い替えを考えています。 オススメのエンジンがかかりやすいチェーンソーを知っている方がいれば教えて頂けないでしょうか? (私は柑橘農家です。畑が山の中にあるので、周囲の木々を切るためにチェーンソーは必要です) 

  • エンジンチェーンソーを見て買いたい。

    早速ですが、ホームセンターコー○ンに行っても、探してるエンジンチェーンソーがありませんでした。 私は、最軽量タイプのエンジンチェーンソーを探しており、見て触って購入したいです。 私、北大阪に住んでますが、お知りのショップを教えて下さい!

  • エンジンチェーンソー。

    目で見て、確認して、「エンジンチェーンソー」を購入したいです。近くのホームセンターコ○ナンには欲しいものがありませんでした。私、大阪の北摂に住んでます。お知りでしたら、お店を紹介して下さい!!

  • エンジンチェーンソー

    エンジンチェーンソーを購入しさっそく使っています。 そんなに混み合った住宅街ではなく、重機などを使っている会社の近くで時々使っています。 しかし音がかなりうるさいのでやっぱり心苦しいです(謝) 音を少しでも減らす方法や、何か対策はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 充電式チェーンソーを探しています

    こんにちは。 充電式チェーンソーを探しています。 チェーンソーを買うのも使うのも初めてです。 値段は2万から3万位のものを購入したいの ですが、何に注意し、選べばいいでしょうか? 用途は、木の伐採です。大体、40cm~70cm ぐらいの丸太が切れればいいと思っています。 よろしくお願いします。

  • チェーンソーのオイルが漏れる

    修理に出すべきか悩んでます。 チェーンソーを床に置いておくと、チェーンソーオイルが漏れます。 どの位かといえば、2週間置いておいて、50ccから100cc位もれました。 これはこういうものなのでしょうか? それともチェーンソーオイルの吹き出し口を閉じれば直るものなのでしょうか? もしくは何か欠陥があるのでしょうか。 チェーンソーはエンジンチェーンソーで、タナカ工業の刃の長さが35cmのものです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • チェーンソーは電動かエンジンか?

    庭木の処分用にチェーンソーを購入しようと思います。 エンジン式と電動式があるのは分かるのですが、切るのに違いはあるのでしょうか? コードリールもありますので、田舎の自宅敷地内はだいたい届きます。 購入を検討しているのは、新ダイワ製のA131S-2かE1029S-350Sです。 性能が変わらないなら、電動式がいいかなと思うのですが。 教えて下さい。

  • チェーンソーの混合燃料について

     チェーンソー初心者です。最近STIHL 017という中古のチェーンソーを買いました。いまはタナカ純正という混合燃料を使用しています。今後混合燃料を自分で作ろうと思っているのですが、エンジンオイルとガソリンの混合比が分かりません。25:1なのか50:1なのかどなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • チェーンソーの切れ味低下

    電動チェーンソーで庭木の枝を切っています。購入後3時間ほどで突然切れなくなりました。ちょうど付属のオイルを使い切って、他のメーカーのエンジンチェーンソー用オイルにしたところだったのですが、オイルが原因でしょうか?

  • DIY~チェーンソーの購入。

    私、チェーンソーを買いたいです。 でも、非力なので、軽いのが良く、3キロ前後のエンジン式タイプを探してます(軽ければ軽いほど嬉しいです)。 全長は70~80センチあれば嬉しいです。 情報お待ちしてます。 よろしくお願いします。

鉄に皮膜を作る金属
このQ&Aのポイント
  • 鉄に皮膜を作る金属は銅だとされています。
  • とある資格の試験の問題で、鉄に皮膜を作って酸化防止する金属は銅です。
  • ニッケル、白金、マグネシウム、水銀の中で正解は銅です。
回答を見る

専門家に質問してみよう