• ベストアンサー

相談相手は旦那?女友達?

noname#42776の回答

noname#42776
noname#42776
回答No.1

「相談」だからそうなるのではないでしょうか。 相談する側は同意をもらいたいから話しているのに、 相談される側が正論を導き出そうとして説教っぽくなることは多いです。 愚痴を聞いて欲しいだけだ、と伝えるのがいいのではないでしょうか。 こうやって文章にして自分の考えをまとめられるのですから、 旦那さんにもそのまま伝えていいと思います。 信頼関係を深めるのは何も相談だけではないです。 意見が食い違えば議論に発展してケンカにもなりますし。 必要最低限のこと以外無理に相談しないで、 「話を聞いて欲しいけど批判的な意見はしないでほしい」と言うのもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 旦那さんの女友達

    初めまして。 今悩んでる事を相談させて下さい。 旦那さんの女友達について悩んで います。 私、旦那の年齢20代後半です。 去年の夏旦那さんの女友達を 3人紹介すると言われ一緒にバーベキューに行きました。当時私は妊娠6ヶ月。 3人とも結婚していて子供達も 連れてくると聞いていました。 いざ当日になり近くの川につくと それぞれパートナーを連れてきていて 旦那さんかなと思っていると それぞれが不倫しており不倫相手だと。 子供たちも不倫相手に懐いており 私は目からウロコでした。 それだけでその女友達と仲良く する気は失せたのですが 子供はほったらかしで不倫相手と イチャイチャ(それぞれ子供3人ずつの計9人) 一番下は1歳半でしたがその子が お昼寝してる時もほったらかしで 炎天下だったので私が冷えたタオルを その子に当てたり、抱っこしたり面倒みていました。 母親は全く見てなくてあたしが 熱中症にならんかヒヤヒヤでした。 正直非常識すぎてビックリ‼ 不倫するなら勝手にすればいいけど 子供巻きこむな‼と思いました。 旦那にそんな女友達と付き合って 欲しくないです。 昔から仲が良くよくのみにいったり してたみたいです。 今でも地元の男2人その女2人で 飲みにいったりします。 昔からの友達だから行かないでとは 言えません。旦那から友達を 奪うみたいで・・。 モヤモヤはしています。最近も飲みに いって夜中2時に帰ってきましたが 連絡しても返事は無く気づかなかったと・・。それにはさすがに 怒鳴りつけました‼︎ 非常識な人と付き合うと旦那まで 非常識な行動をとらないか心配でたまりません。 旦那はその女友達の不倫はおかしい けど別にどうでもいい。と いっています。 こんな女友達との付き合い どう思いますか? 黙って何も言わずに いた方がいいんでしょうか? その女友達と旦那はお互いを 友達と割り切ってるそうで そうゆう男女の関係はありません。 別に常識ある普通の女友達なら なんとも思いません。 どうか、ご意見下さい。 よろしくお願いします。

  • 相談相手の欄

    3歳と1歳の保育園児がいる、今3人目妊娠中の母です。 よく、育児のアンケートで『相談できる人はいますか?』と、いう欄にいいえと記入すると、必ず問いつめられ、ふんっと鼻で笑われたりします。 友人たちはまだ独身なので、子供もおらず、以前相談しても検討違いの答えや迷信を話し出したり、結果的に説教・・。神経質、心配症と言われるので嫌になり、相談は出来ないし。 あやし方も子供の面倒みたことあるからと自信満々なのにとても扱いが危険で。 両親は毒親だからあまり話したくないです。 子育て施設や検診などの際、他の母親と話すのは出来ます。特定のママ友達はいないですが。 結局、育児って家庭の問題もあるので主人と話し合って悩みは解決するようにしています。 でも、保育士さんや保健士さんには笑われたりして辛いです。相談相手の件をを知ると急に上から目線で話し始めたりされます。 私自身、あまりベラベラと人に話したくない性格です。 気にしないほうがいいですか?それとも努力して相談相手を探したほうがいいですか?

  • 悩み相談を聴くコツ

    私は良く悩み相談をされます。 いつもは、同調して終わり(波風たてず)だったのですが、相手は意見を求めるような聞き方(どうすればいいかなぁ?みたいな)をしてきたので。自分の意見を言ったところ、相手に軽く嫌な顔をされました・・・。 その方は女性だったのですが、男女問わず悩みを聞くときのコツなどありますでしょうか? やはり、yesでもnoでも無い答えが良いのでしょうか? なんか優柔不断な気がして、しっくりこないのですが・・・。

  • 女性の相談はイエスマンを求めている?

    「女性の相談は共感を求めている。客観的な意見や情報を求めているのではない。だから愚痴っていたら、彼女の言い分に同調する。迷っていたら、彼女が望む方向に背中を押してあげる。不安を訴えたら楽観的なことを言ってあげるべき」 のような意見をよく聞きます。 もしそうだとしたら、要するにイエスマン(イエスウーマン)を求めているということでしょうか。 「そうだね、大変だよね、うんうんわかるわかる」 「それでいいんじゃないかな」 「同じ悩みの人はたくさんいるよ、君だけじゃないよ」 「きっとうまくいく。大丈夫だよ」 のように、(自分の内心はどうであれ)肯定的な返事だけを返す。水を差すようなことは言わない。そうしていれば、相手の女性との関係はうまくいく……? 皆様は、どのようにお考えでしょうか。

  • 別れそうな女の子の相談相手。

    僕はたびたび別れそうな子の相談にのることがあります。 たまたまそーゆーことが多いのですが、どー答えてあげればいいのかわかりません。 というのも、その相談が彼氏に対する不満から別れを自分から持ち出そうとするこが多いからです。僕はいっつもふられてばかりなので、ふる方の心理はわかりません。 寂しい・辛いと言われた時は、同調するようにしてます。もちろんその場の嘘ではなく、僕も本心で向かい合っています。ただ、あまり仲良くなりすぎて、不安定な彼女達が僕に対して好意を持ってしまうことがあるんです。 もちろん嬉しいのですが、相談に乗っているわけだし、いつもふられている側だし、本人の意志を曲げることはしたくないのですが・・・・やはり、好意を持っていそうな発言に対してはさらっとながした方がいいですか? 相談している人はナニを相談相手に望みますか? 好意をもってしまいそうなとき、どうしてほしいですか? とりあえず僕の意見としては、 ・別れは勧めたくない ・なるべく傷つけず、なおかつ相談相手として頼ってほしい  そんなところです。

  • 悩みの相談相手

    悩みをいっぱい抱えている者ですが、 悩みを誰かに相談することもあまりなく、 かといって相談を受けることもそれほどないような… (1)特に思ったのが、悩んで元気がないときに、 「どうしたの?」って声をかけられることがまず無いです。 これが結構ショックなんですがそういうもんですか? (顔に落ち込みが出ないのか、それとももとから陰気な人間と思われているのか。 あんまり自分のこと見られてないのかなと思うこともあります。) こういうこと書いてて自分でも気持ち悪いんですが、 (2)こういう淡白な付き合い方が大人のつきあいかたなんでしょうか? 落ち込んでるなら勝手に落ち込んで、這い上がって来い!みたいな… でもそうしたら大人の人って、だんだん相談できる相手がいなくなって、 その悩みはどうしているんでしょう? (3)「自分が悩んでるのを誰かに察してもらいたい」という一種の依存した考えから 抜け出すにはどうすればよいでしょう?それとも、自発的に悩みは人に話すべきでしょうか?気恥ずかしくて出来ないし、暗いやつだと思われそうで怖いのですがどうしたらいいでしょうか?

  • 旦那の相手に

    私は出来ちゃった婚の主婦です。結婚してから旦那の浮気に気付きました。 1 私との結婚前から相手の女性とは関係があった 2 子供はおろせといい、7ヶ月になるまで連絡がとれなかった(その間は浮気相手とエッチしたり子供が出来たことを相談していた) 3 結婚に応じたが関係は続いた 4 旦那は私には相手がしつこいといい、相手には私がしつこいと言っていた 5 私には別れたくないといい、相手には早く別れてお前と一緒になる、子供は可愛いいと思えないと言っていた 等々の経緯があり3人で話し合いを持つことになり話し合いをしました。すると旦那は私と別れたくないとのこと。 相手の女性からは二人とも被害者ですねと同情をもとめられました。 その時は私もこの人も騙されたんだナと仲間意識を持ちましたが、時間がたって冷静になると疑問が... 冷静にご意見下さる方いませんか?

  • 旦那の相手に

    私は出来ちゃった婚の主婦です。結婚してから旦那の浮気に気付きました。 1 私との結婚前から相手の女性とは関係があった 2 子供はおろせといい、7ヶ月になるまで連絡がとれなかった(その間は浮気相手とエッチしたり子供が出来たことを相談していた) 3 結婚に応じたが関係は続いた 4 旦那は私には相手がしつこいといい、相手には私がしつこいと言っていた 5 私には別れたくないといい、相手には早く別れてお前と一緒になる、子供は可愛いいと思えないと言っていた 等々の経緯があり3人で話し合いを持つことになり話し合いをしました。すると旦那は私と別れたくないとのこと。 相手の女性からは二人とも被害者ですねと同情をもとめられました。 その時は私もこの人も騙されたんだナと仲間意識を持ちましたが、時間がたって冷静になると疑問が... 冷静にご意見下さる方いませんか?

  • 育児の辛さを理解してくれる旦那

    育児相談所で育児が辛いと言ったら 旦那さんがあなたの気持ちに寄り添ってくれるよう話し合いましょうと言われました。 旦那は育児を手伝ってくれます。 年に何度か1人で出掛けさせてもらったこともあります。 けれど、私の辛さは分からないようで悩みを打ち明けても聞き流されます。 相談員に育児を手伝ってくれる旦那ですと言いましたが回答は 「育児手伝うのはベビーシッターでも出来る。 子供はあなたたち夫婦のものなのだから一緒に悩み話し合いなさい」と言いました。 立場が違う専業主婦の私と夫。 育児の辛さを主人が分かるはずはないと思いました。 ここで質問です。 色々の回答があり答えは1つではないと思いますが。 育児の辛さを理解する夫の模範回答は何なのですか?

  • 相談相手がしつこい。・。・

    うちのダンナの話なんですが、同じ部署のある女の子が同僚にいじめられて悩んでいるのを、うちのダンナが相談にのってあげたらしいんです。・。時には飲みに行ったり、メールのやりとりも・・。あるとき私はその子からの手紙を見つけてしまい(見えるように置いてあったので)・・その内容は明らかにうちにダンナに好意をもっている感じでした。それに下の名で呼んでいる・・・妻としては心穏やかでなく、ダンナに嫌だっていいました。そしたら、メールも会うのも止めるといってくれたので、安心していたのですが、、、どうやら、まだ時々メール着ているらしいのです。何度も断っているにもかかわらず、下の名で呼ぶなって言っているのに、、まだ呼んでいる・・・。まあ、うちのダンナも思わせぶりな事をしたんだろうから、それも悪いとおもいますが・・・。何か不安で不安で・・・。こんな経験した方いらっしゃいますか??ちなみにダンナはその子の事は何とも思わないし、、、好きなのは私だけだと言ってくれてます。夫婦仲もよいです~ただただ、相手の今後の行動が怖いんです。・。・

専門家に質問してみよう