• ベストアンサー

エアコン配管の霜付きについて

ronshenの回答

  • ronshen
  • ベストアンサー率30% (50/165)
回答No.1

霜が付くのは冷媒(クーラーガス)の不足です。 移動の時にでも漏れたか、もしかすると配管のどこかに亀裂入れてしまった可能性もありますが。

hitoshi96
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 やっぱりガスが抜けてたみたいですね。 片方の管が霜が付くのはガス不足だと思っていたのですが 今回は両方とも管が真っ白になるまで霜が付いていたので ほかに何か原因があるのでは?と思い質問させていただきました。 ガス補充をする方向で考えてみます。

関連するQ&A

  • エアコン室外機の異常・・・高圧管に霜が着いているのがわかります

    前回、室外機ユニットの件で質問致しました。新たな事実が分かりましたので再度、質問を立ち上げます。 現在の状況⇒「エアコンスイッチをONにして5分位経つと、室内機は作動を続けるが室外機が止まってしまう。その際、室外機が止まるまでは室内機からは設定した通りの冷風がふき出している。{約5-8分}室外機が止まると室内機からは常温の空気がふき出している」 本日、運転中に(室外機作動時)室外機のカバーを外し配管取り付け部を見てみると、高圧管に霜が着いているのがわかりました。(ガス不足の可能性かな)と思いしばらく見ているとその霜がす~~っと消えて1分後に室外機が止まってしまいました。原因は何だと思われますか? *室外機作動時は、ファンもコンプレッサーも作動しています。

  • 古いエアコンの取り外し方が分かりません

    古いエアコン(多分もう動かない)があり、邪魔なので取り外そうと思っています。 エアコンは 三菱霧ヶ峰 MS-1802R というもので設置時期は不明です。 今のエアコンは 室外機の配管パイプの接続部のネジの所にガス止め弁がついており、まずここ でガスを止めてから管を外すようになってるようですが、この古いエアコンは管の接続部はなく ガス止め弁もついていません (室外機のカバーは外してますが管はその中の本体と直接つながっています) 室外機と室内機は2本の管でつながっておりますが、その中間部分に添付写真のような接続部分 があります。室外機、室内機の分離はこのネジを外せばできるのではないかと思いますが、 ガス止め等はどうすればいいんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エアコン、液側2分管の霜付きについて

    エアコンのガスが、漏れて少なくなると、室外機の液側2分管に霜がついて白くなりますが、 なぜ、エアコンのガスが、漏れて少なくなると、液側2分管に霜がつくのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マルチエアコンの配管について

    初めて投稿させていただきます。皆さん、助けてください。 とある建築案件で、業務用のマルチエアコンの導入を進めております。 通常エアコンの室内機~室外機の配管には、銅管を使用するかと思うのですが、近年銅の価格が高騰していることもあり、予算の中で銅管の価格が非常に高く、お客先から他の材料では配管できないのか?と質問を受けております。 ここで質問なのですが、エアコンの配管には、銅管以外の配管(例えば白ガス管など)を使う方法はあるのでしょうか? エアコンメーカーに伺っても、「エアコン配管には銅管以外使ったことがなく、何故かわからない」との回答で困っております。 ご存知の方、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 家庭用エアコンが冷えない

    エアコンの室内機ファンから冷たい風が出なくなりました。冷房運転にしてファンは回っているようなのですが、冷たい風が出てきてないような感じ運転開始から何分か経つと冷媒管の細い方のパイプに霜が付きます、そしてそのまま回しているうちに室内機、運転ランプ緑色が点滅しファンが停止し同時に室外機も停止となります。これはガスがないのでしょうか教えてください。

  • エアコン配管の潰れについて教えて下さい。

    本日、エアコンの取り付けをDIYにて行いました。 その際、室内機からの3分配管を90°曲げた所、 若干 R の内側が潰れてしまいました。(少しシワが出来たような状態) 真空引き後、バルブ開放し試運転しましたがガス漏れは 無いように思います。 初めての取り付けなので少々不安になっています。 又、耐久性に問題があるのでしょうか? 修繕する場合、配管をカットしフレア加工して、フレアどうしを接続して も問題がないのか?溶接する必要があるのか?教えて頂けたら 幸いです。よろしく御回答をお願いいたします。

  • エアコンの配管はどこで購入可能?

    引越しを期にエアコンの室内機と室外機の間の配管を新調しようと思っています。 取り付けを依頼する引越し業者に新品にすると1台あたり1万円近くになると言われたので、自分で手配しようと思っています。(引越し業者が取り付けを電気店に手配するので値引きはできないそうです) この配管はなんと言う名称で売られており、どういった単位で売られているんでしょうか? また大きめのホームセンターで売られているんでしょうか?関西ならコーナンとかであるようですが・・・・

  • エアコンの配管をできるだけ目立たなくしたい

    新築でエアコンの隠蔽配管にするか通常の配管にするか迷っているのですが、いろいろ考えて結局通常の配管にすることにしました。 2階の部屋の室外機が1階にあったりするので、管は長くなると思います。できるだけ目立たなくしてもらいたいのですが、通常は家の壁の色に似た配管を使うのでしょうか? 業者によると思いますが、奇麗に配管してくれるところを教えて下さい。

  • エアコンが冷えなくて困っています。

    エアコンが冷えない原因追求で悩んでいます。 2年ぶりに和室のエアコンを使用したら 生ぬるい風しか出てきませんでした。 冷媒の抜けを考え室外機カバーを外してみたら 送り(高圧)側の配管は冷たくなって結露していました。 冷媒は十分に冷やされているのでエアコンのフィンを触ると 全然冷たくなく熱交換がされていませんでした。 この間の配管詰まりを考え、高圧側を閉じて運転して 冷媒が室外機に戻るか確認しました。 10分程度運転して低圧側も閉じてエアコンガスチャージの箇所を一瞬突付くと シュっと音がしたので、やっぱり配管が詰まって戻っていないのかと思い 高圧側を再度開くとシューと配管内にガスが充填される音がしました。 ガスの量が少ないのかと冷房18度、風量を強にして30分程度動かしましたが 高圧側配管の凍結も無く、配管は冷たく結露はしていました。 その後、高圧側、低圧側を開けたり閉めたりして冷媒の詰まりを確認しましたが 詰まっている感じではありませんでした。 しばらく使っていないのでガスの循環が悪いのかなと1時間程度運転しましたが 冷たい風は出ませんでした。 やはり送り側の配管が冷たくなっているのにエアコンフィンが冷たくないのを考えると 配管の詰まりを考えてしまうのですが 3年前に購入と比較的新しいエアコンなので配管詰まりを疑ってしまいます。 どのような症例が考えられるのでしょうか? 補足ですが 送り側の配管が冷たくなっているのを確認したのは室外機を出たすぐのスイベル部分です 今回のエアコンは3年前に購入、 自分でもエアコンの取付が出来ますが 取付工事込み価格だったので 業者で取付けを行い1年目は普通に使えていました。 他の部屋は以前使用していたエアコンを自分で取付しています 少しマニアックな質問ですが知恵をお貸しください。 またプロに頼めば・・・等、一言程度のコメントはご遠慮下さい。 よろしくお願いします。

  • エアコン取り付け工事不具合

    7月17日施工でエアコン取り付け工事を頼んだのですが施工が雑であまりにひどいので再施工して欲しいと要求しています。 内容は 1)室内機のドレンソケットは配管されているが、室外機のドレン配管はソケットすら取とりつけっられていない。 2)室内機から室外機までのガス管が短く斜めに配管が通っており見っとっもない 3)さらにその配管は、保温テープがまかれていないので外気が雫になって滴り落ちている。木造の為問題あり 他のクーラーはきちんと保温テープが巻かれているこで問題はない。 4)ガス配管が1か所しか固定されていないのでぶらぶらする。(前回は2か所以上で止めてあった後あり) などの問題がだらけで弱っています。私はこれらは全て施工業者の問題と思っています 交渉方法等良い方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします