• ベストアンサー

家庭用火災報知器設置義務について

43歳 男性です。 来年より一般家庭にも火災報知器の設置が義務付けられますよね。 私が住んでいる自治体も平成20年6月よりとなっています。 その法律は違反しても罰則がない不思議なものなのですが、そもそも設置したかどうか消防署は検査に来るのでしょうか。 設置の確認もしない、罰則もないとであれば、本当に守る人なんているんですかね。また、悪徳業者が氾濫しそうな気も するのですが。 自分の身を守る為に設置を義務付ける意図はわかるのですが、なんだか腑に落ちないところがあるので・・・ よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

既存物件であれば、検査は事実上できないでしょう。で、仮にあっても、罰則はないので、あくまで行政指導、改善命令程度になるのでは。そういう法令や条例はいくつもあります。 ただし、設置をせずに出火の火元になり、または延焼して近隣に被害が出た場合、保険の対応も含めた問題がでる可能性があります。そもそも火災保険で設置がなければ加入できない、もしくは掛け金が高くなるなどという話が出てこないとも限りません。 訪販に関する悪徳な事例は、すでにいくつも確認されています。

kasamatsu3112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >既存物件であれば、検査は事実上できないでしょう。 まあ、そうでしょうね。なんかすっきりしました。 >訪販に関する悪徳な事例は、すでにいくつも確認されています。 こんな中途半端な条例なんか、悪徳業者からすれば、こんなに美味しい話はないだろうと思います。なんといっても、設置義務は本当なんですから。 >保険の対応も含めた問題がでる可能性があります。 これも、昨日保険屋に聞いたら、まだこれから検討するとの事でした。 まだ整備されるのには時間が掛かりそうですね。

その他の回答 (2)

noname#78261
noname#78261
回答No.3

住宅火災に早期に気づくことで人命を救えるのではないかと決まったようです。 火が見えないと人間安心してしまうところがあるし、焦げ臭いのも鼻が詰まってると気づかなかったり・・例えば、1階でてんぷらのあげかすから起きる火災がおき、メラメラするくらいになってもも2階で就寝中ではなかなかきづかず逃げ遅れて一酸化炭素中毒の後焼死。なんてこともあるのです。おそらくこの就寝が層化したことによる逃げ遅れが原因だと考えたのではないでしょうか。天井に煙がいって警報器がなれば煙で充満する前に動く事が出来ます。 音は70デシベル以上ですから電話の音くらいということですが製品は80~9デシベルくらいあってうるさい工場くらいの音がするそうです。 住民負担の改訂は地デジのようにある程度の猶予があるものですから、それを監視するには人手が足りないでしょうね。でも、おまわりさんでも各家に調査に回っているようですから将来的には見回りもやるようになるかもしれません。 確認しないから、罰則がないからやらない人はいるでしょうがもちろんやる人もたくさんいます。火事の被害が大きくなる事は個人の財産を失う事でもありますが、みんなの税金を利用して火消しや救助をおこなうので他人に迷惑をかけることになります。火事を起こしたとき被害の拡大が警報器不設置にあったときは、不設置に罰則がなくても火事被害拡大の責任を問われるところになると思います。

kasamatsu3112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >おまわりさんでも各家に調査に回っているようですから将来的には見回りもやるようになるかもしれません。 そうなんですか。自治体によって対応が違うと思いますが、私の周辺ではそのような事は聞いた事がなかったのでビックリしました。 >火事を起こしたとき被害の拡大が警報器不設置にあったときは、不設置に罰則がなくても火事被害拡大の責任を問われるところになると思います。 これに関してはどうでしょうね?今でも出火した際に隣が延焼しても、賠償責任は発生しませんし。 だからといって付けない訳ではありませんが。

noname#79085
noname#79085
回答No.2

>なんだか腑に落ちないところがあるので・・・ 別の意味で確かに。 確認申請で「ここは茶の間」「いや!寝る部屋でしょう?」なんてどうでもいい?問答をした事があります。 まあ、シックハウスの時もそう、過剰とも言える法改正、それに金が絡むとカラミたくもなりますよね。 安いもので3000円位でNS認定品と言うのかな?売っています。 納得行かないのでしたらせめて安く済ませたいものですよね。(銭失いにならぬ様お気を付けて) せいぜい2階建てですと2個~4個位でしょう。 先の方の様に火災保険の絡みが怖い(火事はもっと怖いですが)。 一常識人ぶった事を申しますとやはり火事は近隣を巻き込んじゃうと大変な損害を自分も隣人も被りますよね、当たり前ですが避けたい。 一助となるを信じ、付けましょうか。(自分にも言ってますが) ご参考まで。

kasamatsu3112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一助となるを信じ、付けましょうか。 はい、納得はいってませんが、私自身は付けるつもりでいました。 実は私の業務は社員向けの商品の斡旋・販売等の担当であり、お付き合いのある業者さんから 提案されたのが質問のきっかけでした。 内容を確認した上で無理強いしない程度で考えてみます。

関連するQ&A