• ベストアンサー

火災報知器

先日、引渡されました。施主検査の時は気づかなかったのですが、火災報知器がありません・・・。あれ?火災報知器って全部屋に義務づけられてましたよね?工務店に問い合わせたところ、「ご希望なら付けますが、費用かかりますよ」とのこと・・・。そこで質問です。 (1)火災報知器の設置は、家主に対する義務なのか工務店にたいする義務なのか? (2)火災報知器って簡単につけられるのですか? (3)さらに、ドアの立て付けが悪いのでクレームしたところ「今度行きます」といったきりもう20日・・・。業者のアフターってこんなもの? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • show-jay
  • ベストアンサー率52% (35/67)
回答No.6

    もう回答は出ているのかも知れませんが、念のため。   消防法が平成16年6月に改正され、住宅の用途に供される防火対象物の関係者は、住宅用防災機器を設置しなければならないと制定されました。しかし、施行は平成18年6月1日からとなっており、これには該当しません。   あとは各地方公共団体の条例ですが、私の知る限りでは東京都だけが「住宅用火災警報機の設置義務化」を制定しております。都火災予防条例を見ると「建築主は・・・・・・設置しなければならない」となっていますので、もし東京都にお住まいならその義務は「家主」たるあなたにあることになります。   とはいえ、設計時に図面に入れていて確認申請を行い、実際ついていないのであれば、契約時の見積はどうであれつけてもらうことを要求することはおかしなことではないと思います。設置はモノによりますが、#1の方がおっしゃるように乾電池式の簡単なものがあり、それで十分だと思います。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • silkykun
  • ベストアンサー率37% (134/353)
回答No.5

1.火災報知器が必要になってくる床面積ですが、延べ面積500平方メートル以上になります。(令第21条第1項) 消防機関に通報する火災報知設備の場合延床面積1000平方メートル以上になります。 これは家主の責任になります。 建築設図面の電気設備図面に載っていれば、施工者のミスです。 載っていなければ、直接管轄消防署の予防課に相談すれば答えが判ります。 2.コンクリート建ての場合後付けは先の回答者の通りになる可能性が高いです(梁等の関係で)。 木造の場合は一概に言えませんが可能のケースが多いです。 3.施工業者と管理会社が違う場合、施工業者に伝わるまでに1週間から2週間かかってしまう場合があります。 (施工業者が倒産した場合はもっとかかりますが・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.4

すみません。No.3の訂正です。 (誤)適用されていない地域のほうが少ない (正)適用されていない地域のほうが多い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.3

火災報知器に関しては、消防法(国の法律)は改正済みですが、実際の適用は地域の消防条例の規定によるため、適用されているか否かは、地域によってまちまちといった状況です。 ちなみに、東京都は適用済みですが、全国的に見ると、適用されていない地域のほうが少ないように聞いています。 すんでいる所の役所の建築担当課、または消防の予防担当の部署に問い合わせれば、教えてくれます。 消防条例の設置義務が適用済みなのに、設置されていないのであれば、業者の責任で、取り付けさせるべきです。 ただし、家主の義務か業者の義務かという話になれば、家主の義務ということになります。 お住まいの地域で、適用済みなのに、業者が取り付けないで済ませようとしているものなのか、適用がまだの地域で、業者としてはオプションとして取り付けられますよ、その場合は別料金ですよ、という意味なのか、どちらかかなと思いますが。確認してから業者とは話をしたほうが良いでしょう。 取り付けに関しては、電池式であれば、自分でも取り付けられる程度、簡単です。 取り付け位置については、地域によりかなり差があります。台所だけでOKだったり、居室すべてだったりします。 クレームのアフターについては、がんがん、言うしか有りませんね。多少、うるさい客だと思われるくらいのほうが、良いかもしれません。あまり良くない業者のようですので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

抜け道をふさいでおきましょう。 NO1様の参考URL内に下記のページがあります。 その一番下に書いてあることですが、2004年10月1日以前に建築確認申請を提出した建物に関しては適用しないと読み取れます。 建築確認申請書を見て受付日を確認してください。 (確認年月日ではなく受付日です) 以上のことは例外的な事項なので、日付を確認したら、NO1様の適切なアドバイスに従うと良いと思います。 取り付け位置も指定があるので注意が必要です。

参考URL:
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/inf/h16/i002.htm
k-tan
質問者

お礼

なるほど~。やっぱり家についてないといけないのに!”ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.1

(1)2004年10月1日より新築及び改築は「各居室・台所・階段」に火災報知機の設置及び設置完了後15日以内に消防長への届出が必要です。 ですので工務店の義務だと思います。 (2)100Vの物意外に電池式の物もありますので 簡単だと思います。 (3)家も昨年購入の建売ですが最初はなかなかとりあってくれませんでした。 根気欲くあきらめずに連絡してみてください。

参考URL:
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/jyuukeiki.html
k-tan
質問者

お礼

ありがとうございます。根気よくしつこく連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火災報知器について

    火災報知器について教えてください。 住宅には設置義務化になりましたが、会社の事務所は火災報知器の設置義務はあるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 火災報知器、つけなかったら・・・?

    火災報知器の設置が義務化されるとか・・・ でも、罰則もないようです。 費用もかさみますので、あわててつける気はないのですが、つけなかった場合のデメリット(たとえば万が一の時、火災保険がおりないとか)はどのような物でしょうか? あと、平成4年に建てた家なのですが、つけるとしたらどんなものが良いのでしょうか? ご意見、お聞かせください。 (私は今まで火災報知器がなくても不自由はしていないので、高価な物なら、しばらく様子をみようかな・・・と思っています。)

  • 火災報知器

    火災報知器の設置が義務づけられましたが、罰則規定は無い? 現在加入している火災保険で火災報知器が付いてないと保険の適応外になるとか有るのでしょうか? また、近隣に延焼したときに何か問題になるとか? 新築で認可が下りないのは分かりますが・・・

  • 火災報知器について

    管理事務室に連動された火災報知器の費用について知りたいです。 1年前に中古のマンションを購入しリフォームを業者さんに頼んで工事していた時のこと、管理会社から報知器の設置が必要と言われ、専有部分の配線はあるのですが・・・共有部分につながる配線がないのでそこの部分と火災報知器そのもを取り付けたらどのくらいの費用が掛かるものなんでしょうか? 管理会社の業者に見積りを依頼した所、専有部分と共有部分の配線の設置、火災報知器の取り付け、消防署への届出の提出などを含めて、40万円かかるといわれましたが予算がなくお断りしました。 リフォーム屋さんの知り合いの業者さんに頼むことにしたのですが、専有部分の配線は工事も済ませ、終わりその時点での値段が13万弱で・・・共有部分への配線の接続と火災報知器の設置、消防署への届出がまだ依頼していないので終わってないのですが・・・それは違う資格のある方へ頼むらしく別途費用が掛かるといわれました。 しかし、素人なので費用についてまったくの知識がありません。ネットで調べてみたのですが・・・取り付け費用や届出費用のことはどこにも書いていなかったので困っています。 どなたか、詳しい方教えてください。お願いします。 設置場所は全部で6箇所あります。管理会社には全部の費用は私たち持ちでと言われました。リフォーム屋さんに聞いたところ届出は資格を持った人以外は出来ないそうです。専有部分と共用部分の配線を繋がないと作動した時に管理室へ連動しないそうです。 幾らくらいが妥当な金額なのでしょうか?やはり、総額40万近く掛かるのが普通なのでしょうか?ご教授、宜しくお願いします。

  • 火災報知器の取付条件

    分譲マンションに住んでいるものですが、 居室内のちょっとしたリホームで工務店に依頼してクローゼットを作りました。 ところが後になって分かったのですが、作り付けのクローゼットには天井部に火災報知器を取り付けないと消防検査で改善指摘されるよということを言われました。 但し、抜け道として、クローゼットのドアを撤去してクローゼットの中をオープンの状態にして使う場合は火災報知器の取付は不要らしいのですが、本当でしょうか。 そうすると、布団を仕舞う押入れもドアを外してオープンにして使えば同様に火災報知器は無くとも良いのでしょうか。 火災報知器を取り付ける基準が分かりませんので教えて下さい。

  • 家庭用火災報知器について

    家庭用の火災報知器の件で質問させていただきます。 私の住む自治体では平成20年6月より既存の住宅にも火災報知器の設置が義務付けられます。 私のまわりでは、どうせ消防署がチェックに来る訳でもないし、罰則もないので設置しない人が多いようです。 設置する、しないは個々の問題なのですが、よく話題でなるのは火災保険についてです。現状では火災報知器を設置している場合は割引になっているのですが、義務化後はどのような扱いになるのでしょうか。 もし火災が発生した場合、報知器が未設置の為に初期消火が遅れ延焼したと判断されたら保険金に影響が出るのでは?との意見が多いです。 実際、火災保険がどのような対応するのか、ご存知の方がいらっしゃたらお教えください。

  • 中古住宅の火災報知器について

    中古住宅(戸建)を買ったのですが、火災報知器がついていませんでした。ネットで調べたら火災報知器の設置の義務はあるけど、罰則はないとのことです。売主様に設置の請求はできるのでしょうか?また売主様が火災報知器を設置してくれない場合は仲介してもらった不動産屋に設置してもらうことはできるのでしょうか?

  • 火災報知器の点検

    14階建ての賃貸マンションの12階に住んでいます。住み始めて2年になります。それぞれの部屋天井には火災報知器(煙感知器?)が設置されていますが一度も点検が実施されていません。 マンション管理側に点検の義務は無いのでしょうか。

  • 火災報知器の設置

    火災報知器の設置が義務になります。 先日、ある図書館に行ったら、電球に近い白色の、肉まんを裏返しにした様な物が天井に設置されていました。あれも、火災報知器なのでしょうか?もしそうなら、量販店の電屋で売っている物より、あちらの方が良いなと思います。知ってる方、教えて下さい。 ちなみに、その図書館の窓にはアルソックのシールが貼っていたので、そこの会社の設備かとおもいます。

  • 賃貸アパートにお住まいの方。火災報知

    火災報知器、どの家もつけなくてはいけなくなるんですよね? 家は賃貸なので、家主から連絡くるのかなと待っていたのですが何もありません。そこでもう一度義務化のことを調べたところ、賃貸の家の設置義務は 家主と住んでいる私両方にあると書いてありました。どっちが購入するか相談して決めなさいと。。ずっと必要かつ、義務なのに家についているものじゃなくて 住み替えるたびに自分で購入しなくてはいけない場合もでてくるってこと? 賃貸に住まれているかたどうしてますか?(どうしますか?)  必要なものなので、購入しなくてはいけないならする覚悟ですが、それでは集合住宅なので うちだけついても・・・と火災が心配です。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J968Nを使用している際に、インクジェットプリンターで印刷すると白い縦筋が入るという問題について相談いたします。
  • お使いの環境はWindowsであり、無線LANで接続されています。
  • 白い筋の原因や解決方法について、ご教示いただけますでしょうか。
回答を見る