• ベストアンサー

SPANISH)me apeteceとme levanto・・・・なんでこうなるんですか?

me apeteceやte apetece等、apetecerを使う場合 基本3人称単数の様なのですが、 me levanto,te levantasの様に、その行為をする のが誰かによって活用を変えますよね? なんで動詞apetecerの場合は基本的に変わらないのですか? なんだか根本的なことがわかってなさそうですが、 スペイン語を始めたばかりであまり理解してない私でも わかる程度に何卒ご教示ください、 よろしくお願いします。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Aliciapia
  • ベストアンサー率49% (77/156)
回答No.2

me levanto, te levantas はlevantarseという再帰動詞です。(再起動詞はご存知ですか?) 敢えて主語を書くなら yo me levanto, tu te levantas ですよね。私が私を起こす、つまり「起きる」になります。 主語の yo, tu に合わせて動詞が活用するので levanto, levantas となります。 apetecer は「気をそそる」という意味です。 me apetece 私の気をそそる。何が?  me apetece <ir al cine>. 映画に行くことが私の気をそそる。→映画に行きたい。 me apetece <un cafe>. コーヒーが私の気をそそる。→コーヒーが飲みたい。 直訳すると変な感じがしますが、動詞の後ろに来るものが私をそそる、って事です。 だからme apetezcoとかte apetecesとはなりません。 No. 1 さんが書いてらっしゃる gustar, doler なんかも同様です。 me gusta <ir a la playa>. 海に行くのが私の気に入る。→海に行くのが好き。 me duele <la cabeza>. 頭が私に痛みを与える。→頭が痛い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#118466
noname#118466
回答No.1

英語と比較しての疑問だと思いますが、スペイン語の初級文法書としっかりした辞書があればすべて説明されています。文法は順序を追って解説されますので飛ばし読みは禁物です。 人称代名詞(me,te, nosなど)は三つの働きがあります。 1)直接目的(与格、~私に、君になど)2)間接目的(対格、私を、君をなど)3)再帰動詞 (他動詞の自動詞化)levantarse, lavarse levantarは他動詞で~を起こす、持ち上げるという意味です。これを自動詞として「起きる」とするにはlevantarse(再帰動詞)とし、-seを人称に従ってme, te, nosなどと変化させ「私は起きる」「君は起きる」「私たちは起きる」という意味になります。 apetecer, gustar, doler、parecerなど特殊な用途(スペイン語らしい表現、与格が意味上の主語になるが動詞は三人称)の動詞については添付URLの解答を参照してください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3178162.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スペイン語の命令形について

     スペイン語の規則動詞のtu´に対する命令形は三人称単数に対する活用形が用いられますが、以前NHKラジオスペイン語講座初級編の中で講師の先生は「たまたま三人称単数に対する形と同じになってしまった。」と発言されていました。初心者を対象にしているためそれ以上の言及はありませんでしたし、実用上は「命令形=三人称単数」と覚えるだけで十分なのですが、学習が進むにつれて発言の真の意味が知りたくなってきました。  どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

  • スペイン語で見たことのない活用が出てきました。

    アルゼンチンで著されたスペイン語の小説を読んでいて、「olvidás」とか「convertís」といった、見たことのない動詞の活用が出てきました。 文脈からすると二人称単数点過去に思えるのですが、活用表にはこういう活用は出てきていません。辞書の例文などで探しても見つかりません。 南米特有の活用があるのでしょうか。ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。

  • スペイン語

    こんばんは。 私は今独学でスペイン語を勉強しているのですが、 動詞の活用を1人称のところを間違えて3人称を使ってしまったりしてしまいます。 そこでふと思ったのですが、 この活用を間違えて使ってもスペイン語圏の方にも意味が通じるのでしょうか?

  • スペイン語のencantarについてよくわからないので詳しい方教えて下

    スペイン語のencantarについてよくわからないので詳しい方教えて下さい。 encantarはmeやteと一緒に使われますが、この意味がよくわかりません。 despertarseやducharseを習ったときは Me despierto → I woke myself up Me ducho → I shower myself のようにmeをmyselfと理解していたのですが、 encantarではこれでは意味が成り立たず困っています。 上の考え方でいくと"Me encanta."はencantarが3人称単数の形に変化してますので 「彼/彼女は私のことが好き」になりますが、実際は逆で「私は彼/彼女が好き」ですよね? これが理解できずに困っています。 私は海外の大学でスペイン語を勉強していますので、できれば日本語の文法用語はなしで説明していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • スペイン語 教えてください.

    スペイン語 教えてください. 1)再帰動詞で Me caso'(過去形)mi padre 私は父に結婚させられた。 ⇒主語は父です。再帰動詞ではありません. と教わりましたが, 日本語訳を見るとMeが主語の様に見えます. 良く理解できません. 「父は私を結婚させた」と言う訳にでは間違いなのですか? 2)例えば Me levanto. Te levantas. Mi padre se levanta. と活用してきて 「私は父に起こされた」は Me levanto' mi padre. となりますか?

  • 英文法~助動詞“Does”について

    英文法~助動詞“Does”について 非常に単純な質問かとは思いますが英文法についてご教示下さい。 例文1 Does the dress fit? Doesとはdoの三人称単数現在形と理解をしています。 であれば、この例文の場合はどのように三人称単数現在形と判断(イメージ?)をすれば良いのでしょうか? 何卒、ご教示の程を宜しくお願い致します。

  • 動詞の活用語尾のsは何故三単現だけ残ったのですか?

    他国語や昔の英語では全ての人称や単複で動詞の語尾を使い分けていたそうですが、何故現代英語では三人称・単数・現在形の場合のみ動詞を活用するようになったのでしょうか? 「自分と相手以外のたった一人の第三者」を何故特別扱いする必要があったのでしょうか? 理由を御存知の方は御回答を宜しく御願い致します

  • スペイン語のアクセント符号

    スペイン語の単語ではアクセントの原則以外のものにはアクセント符号がつくと思うのですが、例えばcomprar(買う)などの動詞は何人称か、単数・複数かによって変化します。基本はaのところにアクセントがありますがcomprasになると原則的にはoのところにアクセントが移ると思うのですが、もしaにアクセントがあるとしたら符号はつかないのでしょうか。 また、スペイン語の単語自体が既にアクセントの位置は決まっていてその単語がどう変化してもアクセントは変わらないのでしょうか。 詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 動詞の語尾に-sまたは-es

    .肯定文で主語が3人称単数で助動詞を用いない場合には、動詞の語尾に-sまたは-esがつく 1,2人称と3人称、何が違って動詞にS ESがつくのでしょうか?(日本語では、あってもなくても意味は同じですよね) s、esを付加して何を表現しようとしているのでしょうか?

  • スペイン語の目的格人称代名詞がこんがらがってます。

    スペイン語初心者です。 本やネットで独学で学んでますが・・躓いてます。 どなたかわかりやすくご説明いただける方、ご教授ください。 こんがらがったきっかけの文は、 Te presento a mi esposa.「君に僕の妻を紹介する」です。 では「君を僕の妻に紹介する」はどう書けばいいの?と思ったのです。 aが付いてるから「~に」なのかと思っていたら、物じゃなく人の時は「~を」の時もaが付くと本に書いてあったので、人同士の時の目的格人称代名詞がゴチャゴチャになってきてしまいました。 もう一つ分からない文は、 Pedro te me presenta.「ペドロは君に私を紹介する」です。 同じような疑問なんですが、「ペドロは私に君を紹介する」の場合は Pedro me te presenta. でいいのでしょうか? で、そうすると、「ペドロは彼女に私を紹介する」の場合は Pedro la me presenta. となるのでしょうか? 本には目的格人称代名詞の語順は「~に・~を」の順番で、と書いてあったのですが・・。 三人称の時はlo/los/la/lasとle/lesなので何とか分かるんですけど、meやteは同じなので分かりません。 どなたかスペイン語に詳しい方ご返答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • UM-ONE MK2を使用してMacBookに接続している際に、ODD Sound MR-Rack EditorのSysEXデータの送受信に問題が発生しています。
  • MR-Rackが急に発音したりフリーズするなどの現象が発生しており、MIDI MonitorにてSysEXデータの送受信がされていないことが確認されました。
  • 他のMIDIインターフェイスに買い替えを勧められており、同様の症例に詳しい方からのアドバイスを求めています。
回答を見る