• 締切済み

ガソリンの誤魔化し

noname#96023の回答

noname#96023
noname#96023
回答No.3

>メーターが実際より早く回転する等の作為ではないかと。 量を誤魔化していると言いたいのですね。。。 量が測れるポリタンクで買って見たらどうでしょう。

ringo1969
質問者

補足

なるほど。 セルフは消防法でポリタンクは禁止されていますが、普通のスタンドなら購入出来ますね! その都度、作為していれば従業員が全員「グル」ということになりますから。素敵なアイデアです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • セルフガソリンスタンドにおける金額を指定しての給油

    セルフガソリンスタンドにおける金額を指定しての給油 表題について、店員さんに聞きにくかったことがありますので、こちらでお伺いしたいと思います。 セルフガソリンスタンドにおいて、タッチパネルで金額指定のボタンを押すと、500円・1000円など金額の一覧が表示されると思いますが、一般的にその中で一番安い金額は500円だと思います。私は、あるスタンドで500円よりも安い金額を指定して給油しようとしたのですが、エラーが出てしまい、給油ができませんでした。ところが、今日同じ企業の別のスタンドで500円より安い金額を指定したところ、問題なくできました。 セルフスタンドで金額指定給油する場合、安い金額や細かい金額が指定できないケースは多々あるものなのでしょうか。また、安い金額を指定してエラーが出てしまった場合、無理して高い金額を指定しなければならないのでしょうか。

  • セルフのガソリンスタンドが怖い

    今時何を・・・と思われるかもしれませんが、実はセルフのガソリンスタンドが怖くて、まだ一度も経験したことがありません しかし、近所のスタンドがことごとくセルフになってしまいました。 (今は、少し遠いところにある、セルフでないスタンドに行っています) いつまでもこんな事をしていられないので、次の給油はセルフに行こうと思っていますが、「大丈夫!」と思えるように、私を勇気づけてください 私が「怖い」と思う点は、以下の2点です かなりの心配性なので、給油口のキャップやドアをきちんと閉めたかどうか、走行し始めてから気になりそう 「給油していて、ガソリンが溢れたらどうしよう」と引火が心配になりそう セルフの給油で大きな事故になった話など、聞いたことがないのですが、どうしても勇気が出ません。 なるべく優しく前向きなアドバイスを、お願いいたします

  • セルフスタンドでガソリンが噴きだす

    自分でガソリンを入れる近所のセルフスタンドで、ノズルレバーを握り締めると給油初期でもガチっととまり50%握りでいると突如クルマの給油口からガソリンがあふれ出す。 何が悪いのでしょう?

  • ガソリンスタンドの「バイク料金」は合法?

    フルサービスのスタンドでバイクのガソリンを入れると、割増料金を取られることがありますよね?あれが嫌で、普段からセルフのガソリンスタンドで入れています。 それで、とあるセルフのガソリンスタンドなんですが、「172円/lから」の広告をデカデカと掲げていて、いざ入ってみると普通のレーンは全て「バイク禁止」と書かれていました。バイク禁止と書かれているものの、どう見ても普通のセルフスタンドの給油レーンです。 それで、バイク用と書かれたレーンに行ってみると、値段表示が「180円/l」となっていました。 セルフなのに割増料金を取るのか!とかなり憤って、そのままバイク禁止のレーンに行きガソリン(当然172円/l)を入れたところ、店員が凄い剣幕で飛んできて…そのまま喧嘩になってしまいました。まあ、給油は済んでいたのでそのまま言い合いしつつさっさと帰りましたが…正直、気分のいいものではないです。 それで質問なのですが、二つあります: ・そもそもガソリンスタンドの「バイク料金」もしくは実質的なバイクに対してのみ割増料金を取るのは、合法なのでしょうか? ・今回のケースのように、割増料金を取るためだけにバイク禁止にされたセルフ給油レーンでバイクに給油する私の行為は、法的に問題あるでしょうか? 乱文失礼しました。

  • ガソリンの価格差について

    ガソリンの値段は地域差があると思いますので、具体的な金額は割愛させていただきます。 私と主人は大手チェーンのセルフのガソリンスタンドでクレジットカード会員割引通常価格からリッター3円引きというサービスを利用して毎回給油しています。地域内では相場だと思います。 近所に私達が利用している割引価格より18円も安いセルフのガソリンスタンド(聞いたことない名前の会社)があります。 私としては、その安いところを利用したいのですが、主人は「あまりに安いところは、事故車のガソリンを仕入れてる、と聞いた」といい、利用にいい顔をしません。 実際に事故車から仕入れるとかあるのでしょうか? 営業出来る程集まるものなのかなぁ?等疑問がいっぱいです。 その店は見た目も簡素で安っぽいし、経営努力が価格に結びついいてると思うのですが。 回答よろしくお願い致します。

  • ガソリンの吹きこぼし

    先程、セルフのガソリンスタンドで給油中にガソリンを吹きこぼしてしまい、給油口からリアフェンダーにかけてガソリンが付着してしまいました。このままにしといても大丈夫でしょうか?一応、水拭きしましたが・・・

  • ガソリン満タン

    最近、今まで給油していたスタンドがセルフに変わりました。 近所にはそのスタンドしかなく、そこで給油を行っているのですが、給油中にふと思いました。 これまでは「満タン」といって店員さんに任せっぱなしでしたが、満タンって、どのくらいが満タンになるのでしょうか? 給油していて、ある程度すると勝手に「カチッ」といってガンからガソリンが出なくなると思いますが、ここで給油を止めるのが普通なのでしょうか? それとも、給油口から覗けるくらいまでヒタヒタに給油するのが普通なのでしょうか? また、前者、後者の量によって、車には何か負荷が掛かったりするのでしょうか?

  • 安価ガソリンって

    最大手セルフGSより、リッター10円程安いスタンドがあります。店員給油です。 どこの名かは分かりません。 やはりこの手のガソリンは粗悪であり、エンジンに悪影響を及ぼしますか? その場合、どの程度の期間継続使用で症状が出ますか? また、セルフでも、最大手セルフより5円くらい安いところがありますよね。 たまに見かけるので、ある程度名が通っているかもしれません。 例えば、エネオスセルフより5円安いセルフガソリンって、品質はいかがでしょうか?

  • セルフのガソリンスタンドで満タンの給油は出来ますか?

    今度、セルフのガソリンスタンドで満タンで給油したいのですが、出来ますでしょうか。 給油量の指定と金額の指定の2通りあるのは知っていますが、満タンって出来ますか? 先にお金を入れるのですか? 給油は自動的に止まりますか? 給油口ぎりぎりまで入れていいのですか? 初めてのセルフなのでアドバイスいただけると嬉しいです。 お願いします。

  • ガソリンスタンドの店員さんに質問があります

    私は、今まではセルフのスタンドを利用することはあまりなかったのですが、近所に安い店ができたので、最近はよく使っています。セルフスタンドには継ぎ足しをしないように注意書きがありますが、最初に自動で停止したところで給油をやめると、タンクのどのあたりに液面が来ている時に止まるのかが、毎回微妙に違うようで、「満タン法」による燃費計算に、誤差がかなり大きくなってしまいました。 なぜ継ぎ足しをしてはいけないかは、お店によって多少表現は違いますが、おおむね、 http://www.tatsuno.co.jp/howto/index.html のようなことが書いててります。 セルフにするまでは、長年、フルサービスのスタンドを使ってきましたが、フルサービスのスタンドでは、だいたい例外なく継ぎ足しをします。見ていると、自動で止まると、ノズルを半分くらい引き抜いて小流量で継ぎ足し、それで自動停止すると、さらに1/4くらいまで引き抜いて小流量で継ぎ足し、そこでやめる。というのが一般的です。そのやり方でガソリンが吹き上がったことは、今まで一度も見たことがありません。 それなのに、なぜ、セルフスタンドに限っては、吹き上がる可能性があるのでしょうか?。セルフとフルサービスで、使っているノズルが違うのでしょうか?。それとも、スタンドの店員さんは、吹き上がらせずに少量継ぎ足す「コツ」のようなものを習っているのでしょうか?。 そのあたりを、教えていただきたく、よろしくお願い致します。