• ベストアンサー

幼稚園のお弁当を作れないとき

goropikachの回答

回答No.1

子供がいないのに答えてすみません。 気になって調べてみましたところ、こんなサイトを見つけました。 ご主人は電子レンジでチンくらいは出来ますよね?あと炊飯。 妊娠中で大変だとは思うのですが、お母さんがおかずを冷凍して作りおきし、旦那さんにご飯だけ炊いてもらい詰める。 たしか、私の友人はこうやって乗り切ったような記憶が。。。 参考用に作ったお弁当の写真を残し、それを見本にして頑張っていたようです。 頑張ってください。お体大切に。

参考URL:
http://www.apa-meido.com/
aiai0331
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 おかずを冷凍はしておこうと思います。 お弁当の見本や詰め方まで細かく指示しておけば、主人でも作れるかもしれませんね。参考になります。

関連するQ&A

  • お弁当が苦痛

    新婚1年目の専業主婦です。 現在6ヶ月のベビがいます。日々育児に奮闘中です! 相談は主人のお弁当の事なんですが、 主人は会社員ですが社食が無く、毎日会社にお弁当を持っていきます。 ベビが生まれる前まではもちろん毎朝お弁当を作っていました。 しかし主人の会社は人件費削減とかでかなり人手が足りないらしく 昼休みを削って仕事をせざるを得ない状況だとか。。。 なのでせっかく作ったお弁当も一口も食べずに持って帰ってきて全部廃棄なんてことが 3日に一度はある状態です。 それでも主人のせいではないし、仕方ないと割り切って当初は毎日作ってました。 それからベビが生まれ、毎日が大変で、お弁当を作る時間もない状態だったので、 主人にお願いし、お弁当はお休みさせてもらいましたが それでも悪いなぁと思い、おにぎり2個だけは作っていました。 しかしそのたった2個のおにぎりさえも残して帰って来ます。 でもおにぎりしか作っていない後ろめたさもあり、廃棄しても我慢していました。 ところが先日、お弁当を再開して欲しいと頼まれたのです。 たしかに子育ても6ヶ月になり、慣れてきたし時間的にも余裕が出来てきました。 でも心に余裕がないというか。。。 残されるとわかっているお弁当を作ることが苦痛でたまらないのです! ただえさえ料理が苦手なのに早起きして一生懸命作って、食べられずに全部捨てる。。。 それに主人は好き嫌いがとても多く、冷凍食品もほとんど食べてくれません。 どうしたらお弁当を前向きに作れるようになるでしょうか。。。 オリジン弁当でも買ってお弁当箱に詰め替えようかとも本気で思いましたが 車も自転車も無いので行けません(笑) 毎日お弁当を作ってる主婦の方、何でもいいのでアドバイスを下さい。 簡単なお弁当の作り方でも、励ましのお言葉だけでも。。。 宜しくお願いします。

  • 白米しか食べない子のお弁当(年少)

    幼稚園のお弁当(年少)のご相談です。 いえ、お弁当だけではなく日々のご飯もなんですが、 息子は白米しかたべません。 白米おにぎり、じゃこおにぎり、ひじきおにぎり、ふりかけおにぎり のみです。 とにかく、どんなおかずを作っても、まったく食べません。 口に入れてもくれません。 カレー・オムライス・ハンバーグなど子供の好きそうなメニューも全滅です。 白米以外で食べるとしたら・・・・ うどん・やきそば・コーンスープ・ヨーグルト・お菓子類です。 パンはあまり食べず、ドーナツは好きです。 しかしお菓子も3日に一回程度しか与えていません。 ジャンクフードも与えていません。 幼稚園のお弁当は、おにぎりや焼きそばばかりです。 食生活、どうしていったらいいかわかりません。 今日は、もう限界な気持ちになってしまい、ご相談させていただきました。 毎日の食もそうですが、取り急ぎ、お弁当だけでもどうしたらいいか、 何かアドバイスいただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • お弁当作りに励んでいるママさーーん

    すみません。 我が家は、幼児2人、夫婦 計4つのお弁当作りに、毎晩、そして毎朝頭を痛めております。(前日の夜に一応お弁当の中身を考えるので) もう3年目になります。 以前は、娘が卵アレルギーだったので、おかずは限られ、彩りより食材重視でしたが、一応、アレルギーがなくなったので。今は、一応、皆様と同じお弁当作り可能です。 が!もうネタがありません!というか、お友達がどんなお弁当かわからないので、我が家のお弁当が毎回同じでもいいのか、悪いのか(笑) 教えてください。皆さんのお弁当レシピ! 上位3位ぐらいまで(お薦め、とか頻度とか、項目はおまかせします) 今は、給食がある!という先輩ママ達も是非、昔を思い出してお願いします。 我が家の定番は 1位 ハンバーグ系(ミートボールも含め) 2位 煮物(子供が好きだし、実家から煮物の食材持ってくるので(笑)) 3位 おにぎり&フルーツのお弁当(おにぎりで量を増して(笑)デザートでごまかす!!!) あとは、スパゲティーお弁当。この頃は鮭弁が人気(幼稚園児なのにオヤジみたい・・・)キンピラ・ひじきも人気です。 ウインナーは、隙間が出来てしまった時用が多いです(汗)。

  • 保育園に持って行くお弁当について

    保育園にこの4月から通ってる1歳の子供の弁当について。 朝8時~夜20時まで預けます。 昼食は給食なので問題ないのですが、15時のおやつと夕食どんな物を持っていけばいいのか教えて下さい。 おやつはスナック菓子なら一人で食べれますがスプーンなど使うプリンや食事はまだ一人ではたべれません。 オニギリも一度家で作ってあげたらクチャクチャにして食べてる量より落としてしまう方が多かったです。 これから暑くなるし朝預けても大丈夫なもので温めても温めなくても美味しく食べれるものってどんな物がありますか? (保育園に冷蔵庫はあります) まだご飯は少し軟飯食べてるんですけど軟飯って冷めたら固まりますよね?どうしたらいいんでしょうか? すいません色々書いて分かりにくい文になってしまいましたが先輩ママさん、料理がお得意な方よろしくお願いしますm(__)m

  • お弁当作りをされている方におうかがいいたします。

    お弁当作りをされている方におうかがいいたします。 一泊留守にするので、翌日お昼の主人のお弁当を、前日の朝に作っておきたいと思っています。 寒い時期なので、腐ることはよほど考えなくてもいいかとは思うのですが、どんなメニューが考えられるでしょうか。 ご飯、パン、麺類問いません。 主食、おかず、アドバイスをください。 主人は朝が強くないので、翌朝自分で詰めたりはまず無理ですし、せいぜいお弁当全体をレンジで温めるぐらいしかできないと思います。 ちなみに、「買って食べて」と言うと、大食漢のくせに、変に節約しようとして、おにぎりとか安い物だけで済ませて、ひもじい思いをすることは目に見えてわかっているので、出かける前に作って置いて行こうと思っています。←これまでの経験から 今は主人しか働いていないので頑張ってもらいたいし、デスクワークではないので、一日だけとはいえ、やっぱり食事はしっかりとってもらいたいので、「買わせれば?」「自分で作らせれば?」というご意見は無しでお願いいたします。 子供への心配のようなんですが、笑わずにどうかご意見をください。

  • 『お弁当』の思い出。

    私は昭和30年代生まれです。 いわゆる学校給食が始まったのは、小学4年の新学期からでした。 それまでは当然、母の作ってくれた弁当を持って行ったのですが、 時代とはいえ、何とも侘しい弁当だった記憶があります。 幼少時代、両親は夜の仕事をしていたので、弁当を作るために 早起きすることは、母にとっては大変なことだったと思います。 それでも可愛い息子二人の為に、眠い目をこすりながら弁当を作ってくれました。 そういう事情ですから、母に文句を言うわけも無く、作ってくれた弁当を 黙って持っていき、美味しく食べていました。弁当を持って行けるだけで嬉しかったのです。 さてそのおかずですが・・・ 『たまご焼き』・・・これは砂糖と醤油を加えたあまからのもの。 『魚肉ソーセージ』・・・フライパンで炒めて仕上げに醤油をたらす。 ほぼ毎日この2品でした。たま~にご飯に焼き海苔が乗ってたかな? 友達の弁当を覗いてみても、大同小異でした。 中には、品数の多い子もいましたが、特に羨ましいとも思いませんでした。 お弁当といえば他にもいろいろ・・・ 遠足といえば、もっぱらおにぎり!「おかか」と「うめぼし」限定。 さすがに運動会の時は、贅沢だったような気がします。 何がどう贅沢だったのか思い出せないのは、弁当そのものより、普段忙しい両親と 一緒にお弁当を食べることが出来たことの方が嬉しかったからだと思います。 現在でもたまに弁当を作ってもらいます。 たまにと言うのは、子供の機嫌により家内のスケジュールが変更になる為です。 おかずに贅沢は言いません、作ってくれるだけで感謝してます。 ただし『ご飯党』の私ですから、ご飯の友である『焼きたらこ』と『お漬物』は 必ず入れてもらってます。 皆さんの、お弁当にまつわる思い出を、ぜひお聞かせ下さい。 お待ちしております。

  • 運動会のお弁当どうしよう・・・ヾ(≧∇≦)〃パーティーみたいに大人数でつまめるお弁当のアイデアありませんか??

    来週小学生の娘の運動会が有ります。 幼稚園のときは、午前中だったのでお弁当をたべるような 運動会ではありませんでした。 普段のお弁当と違って、何を作ろうか思い浮かびません。 というより、主人も子供も「お弁当」を必要としない 環境にいるので 慣れていなくていまから緊張している 有様です(*゜ー゜)ゞ⌒☆ 恐らく炎天下にお弁当を置くことになるそうです。 クーラーボックス対策はするつもりですが できるだけ腐りにくいものをもっていきたいです (当り前ですねヾ(*^▽゜) 一応にぎやかなお弁当にしたいんですけど どんなものを入れていったらいいですか? 数人で食べるようになるので みんなが気兼ねなく パーティーのように じゃんじゃん手に取れるような 物を作りたいです。 お弁当つくりに慣れている方なら、この質問に 「は??」ってお思いになるかもしれませんが ホント初めてなので 分からず困っています。 いろいろ調べましたが、みんなでつまめるピクニック 弁当のようなアイデアにはたどり着きませんでした。 恥ずかしい質問なんですが、どうかよろしくお願いします。 一応私の数少ないアイデアは 1、稲荷寿司 2、サンドイッチ 3、から揚げ 4、おにぎり この4種類は浮かんでいます。 できれば洋風なレシピでいきたいです☆★

  • 離婚できますか?

    4月から0歳の子どもを保育所に預けて私も働きだしました。しかし子どもの突然の入院で第1週目は仕事を休み付き添い、2週目から復帰しました。ですがその週の金曜日またしても突然の高熱で仕事を休み検査のため次の週の月曜日も休まざるを得ない状況でした。近くに親戚もなく病後時保育も年齢が対象外で利用不可。ファミリーサポートも病気の子は不可。職場がいい顔をするはずもなく「子どもがまだ小さいし1年間はこの繰り返しになるよ。代わりに看てくれる人もいないし、ご主人と相談してよく考えたら?」といわれ、在籍2週間で辞める事となりました。子どもですが喘息とアレルギーを持っていて私としてはもう少し見てあげたいのですが主人は欲しかった車を私の給与をあてに購入。ローン返済のために「働け」と叱られる始末。どうしたらいいのでしょうか。できちゃった婚で、主人に「おろせ」と病院に引きずられ、必死に守ってきた子です。

  • 幼稚園のお弁当について

    ものすご~く大きなお世話なのですが、気になったので質問させてくださいm(__)m 実家には兄夫婦が同居しているので、結婚前は私も一緒に住んでいたのですが、義姉(専業主婦で洗濯、掃除はほぼ母がしてました)が甥っ子に作るお弁当がどうもかわいそうな内容に思えてしまって…。 スパゲティに市販のたらこスパゲッティの素をかけたもの、ご飯(たまにふりかけ付き)とミートボール、ご飯とウインナー、だいたいこのローテーションでした。 私は自分の部屋と自分の階のトイレの掃除、食器洗いくらいしかやってなかったので、もちろんえらそうな事は言えないです。 が、週に2回程度(他は給食、午前のみ幼稚園)の甥っ子のお弁当がそれではかわいそうで。 そこで質問ですが、私が気にしすぎなだけで幼稚園くらいのお弁当ってこれくらいのもので十分なものなんでしょうか? 私は凝り性な事もあって、もし自分が作ると1時間くらいかかってしまいます。でも、毎日作るのにそんなに時間がかかってもいられないだろうし、幼稚園くらいだと食も細いしこんなもんでも案外平気なのかなぁ?と思って。 ネットだとすご~く凝ったお弁当を作ってる人とかいますよね? 自分の子供が幼稚園に入ったら、みんなどの程度お弁当に力を入れてるものなのか教えてください。実際、お子さんの反応はどうですか?今後のためにも(まぁあと何年も先ですが)知りたいなぁと思って^^; ちなみに、義姉を悪く言いたいわけではないです。すごく仲良しで、良い義姉です。上の(専業主婦)の部分は「時間がないから作れなくてもしょうがない」という回答は必要なかったのであえて書きました。 なので、これを見て「小姑が余計な口出しするな」と不快に思われた方がいたら、そういうつもりじゃないのご了承くださいm(__)m

  • 幼稚園の遠足にばっちりな、お弁当メニュー教えてください。

    5日に子供の遠足があります。 幼稚園児なので、当然私も同伴。 長女の時は、週2回お弁当の日があったので、結構メニューも考えてたんですが、次女は完全給食の幼稚園なので、すっかりなまくら頭になってしまい、これ!っというメニューが浮かびません。 ・他のお友達・お母さん方と一緒に食べることになるので、少し見栄えがいいもの。 ・短時間でできるもの。(前の日に下ごしらえ、とかなら大丈夫です) ・お給料日前なので、なるべくお安くできるもの! こんな超わがままなお弁当メニュー、ありませんか!? ネット上で検索して、企業・個人の方のHPはいろいろ拝見しましたし、OK Web内でも「お弁当」をキーワードにたくさん見ましたので、できれば「ここにこんなメニューが載ってるよ~」的なものより、あなたの!あなたのお子さんのお弁当メニュー(しかも遠足モード)、教えてください。 主食(ご飯&パン)、おかず、限らず教えていただければ幸いです。 なにしろ今日には買い物に行って材料を揃えなければいけないので、早いと尚ありがたいでっす。 わがままばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。