• ベストアンサー

株の勉強の仕方と仕手株の価格操作

よろしくお願いします。 株を始めて毎日勉強の日々です。 とにかく新聞・ニュースに目をとおし、四季報を眺め、いろんなサイトを観たり株の本や雑誌を読んだりしています。 ところが、次々にいろんな情報が入り手に負えません。一日のニュースだけでもすごい量です。そして、そのニュースや情報を得ても、それが株価にどのように影響するか判断することができないのです。 銘柄選びも自分で企業分析できず、四季報の最高益!とか黒字!を目安に信用残・PBR・ROEの数字を見ながらです。 YAHOO掲示板でこういう理由だからこういう見通しだとか、この業績でこの株価は高すぎるとか皆さん予想していますが、すごいなと思ってしまいます。どんなふうに勉強したらいいのでしょうか? それからいつも狙うのは低位の割安株です。でもどれも仕手くさいです。ですが、実際には仕手かどうかわかりません。 そこで、仕手株の仕掛け方を知りたいのです。それを知ればひっかかることはないのではと思います。安いところで沢山買って、高くして買うというのはわかったのですが、どうしてそんな風に株価の操作ができるのでしょうか?毎日板を見てますが、洞察力に欠けるのか、今だに何も見えません。 皆さんの知恵をかりて、がんばりたいです。 どうか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132112
noname#132112
回答No.1

どんな手法にしても習得するのに3年ぐらいかかると思いますよ。 3年ぐらいすると上げ、下げ、モミと一通り相場を経験して その間とったり、とられたり、ダマされたり,勘違いしたり、読みがあまかったりといろいろ経験しながら、この展開前にもあったなっと思うときがポツポツと出てきます。 そんなときは一瞬相場がクリアーに見えたりするもんです。 そしてまたふかいキリの中に入りこむんですけど^^ とりあえず自分のスタイルが決まるのに3年ぐらいかかるように思います。 ニュースを追いかけるなら業界をしぼって、さらに銘柄をしぼるほうがいいと思います。初心者は1年間1銘柄、おおくても3銘柄ぐらいを追いかけてみたらどうでしょうか? その銘柄について業界、業績,同業他社、関連銘柄、ニュース,決算、銘柄特有のアノマリーやクセ・・・・等々を調べ尽くし、その銘柄がどんなニュースで売られ,買われ株価が動くのか1年間追いかけ続け、日記として書いていくといいと思います。 そうするとその銘柄のスペシャリストになれますから 掲示板日にかかれてることぐらいは言えるようになりますよ。 仕手いじりは成長を遅らせるといいますからあまりおススメしませんけど まずチャート読みをおぼえるという意味でもここの上3冊がいいでしょうか。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/250-7243358-0754601?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E4%BD%90%E8%97%A4%20%E6%96%B0%E4%B8%80%E9%83%8E

reiko11093
質問者

お礼

1年間に1つの銘柄だけ追いかけるというのは、それだけ研究しなきゃいけないってことですよね。まだ2ヶ月ほどの初心者ですが、ずっとランキングを見てなにか共通点があるのかと思って調べていましたが、沢山の銘柄を毎日調べても次から次に新しいこと、わからないことが出てくるので大変でした。欲張りすぎましたね。 仕手株と知らずに買った銘柄を損きりしたので、二度と仕手には近づきたくないと思いましたが、買える銘柄をチェックするとなんとなく仕手が入ったようなものばかりなんです。 お勧めの本はまだ読んだことがなかったのでamazonに注文しました。 どうもありがとうございました。 経営分析の勉強もしてるのですが、難しいです。ここまでしなきゃいけないのかなと思いますがIRも理解できないので頑張ってます。 早く質問する側から回答者になりたいです。

その他の回答 (1)

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.2

あたな探求心すくなすぎ。金の亡者が何百万人も毎日取引を繰り広げてる 劇場で、何にも見えないんじゃね。 かころぐ1年分READしなはれ。

reiko11093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こちらの掲示板でも勉強させてもらってます。 初心者の皆さんは同じような悩みや質問があるものですね。 それでもやっぱりわからないこともでてきます。 今は人からの情報に振り回されています。でも自分で分析をして自信をもって銘柄を買えるようになりたいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう